今日で7月が終わります(7月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入って、11日が過ぎました。7月も今日で終わり、明日からは8月です。記録的な猛暑日をはじめ、台風12号の通過もありましたが、鼓笛の練習や夏期補習、プール指導や特練など、多くの子供たちが参加し、頑張ってきました。
 「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動」+睡眠など、規則正しい生活を送ることができているでしょうか。また、1学期の学習の復習や夏休みの課題等、計画的に学習を進めているでしょうか。7月の終わりに、自分のこれまでの取り組みを振り返ってみるといいですね。うまくできていることはそのまま継続し、うまくできなかったことは改善していけるといいですね。
 明日から8月です。しっかり頑張っていきましょう。

緊急 夏季休業中の今後のプール指導について

 台風通過後も連日暑い日が続いており、子供たちの熱中症が心配されるところです。
 
 本日、携帯メール連絡網にて、保護者の皆様にお知らせしたとおり、台風一過で暑さが戻り、今後も気温の高い状況が続くと予想されることから、夏季休業中の今後のプール指導については、以下のようにお願いいたします。

・8月2日(木)、3日(金)  9:30〜11:00

・8月6日(月)、7日(火) 10:30〜11:30
 鼓笛練習の後にプールへ入る場合は、プールの準備をしてきてください。

・8月9日(木)最終日     9:30〜11:00


 なお、保護者のプール当番につきましては、急な変更で恐縮ですが、対応が可能な方のみ参加・お手伝いいただければと思います。

 引き続き、行き帰りの交通安全には十二分に注意するとともに、熱中症予防のため、黄色帽子の着用、水筒の持参等、よろしくお願いいたします。

 度重なる変更等で、保護者の皆様にはご迷惑・ご心配をおかけし、誠に申し訳ありません。児童の安全確保のため、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

プール指導・特練 頑張ってます(7月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から暑い日となりました。明日、市の水泳大会に出場する6人の児童は、浜川プールでスタート練習を行いました。スタート位置、深さ等の確認をし、個人種目のスタート練習を行いました。また、リレーの引き継ぎについて確認も行いました。短時間ではありましたが、しっかりと練習し明日に向けての準備を整えました。明日本番では、練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
 プール指導では、本日も77名と、昨日に増して多くの児童が参加しました。子供たちは気持ちよさそうにしており、自分の目標に向かっていろいろな泳ぎにチャレンジしていました。

プール指導・特練 頑張ってます(7月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過の夏日となり、今日も蒸し暑くなりました。午後のプールは、暑さ対策のため、午前中に変更しての実施です。
 今日も合計で54人の子供たちが、プールに参加し、それぞれの目標に向かって水泳を頑張っていました。特練の子供たちは、いよいよ市の大会を明後日に控え、プルやキック、コンビなど一通りこなし、自分の泳ぎを確かめていました。途中の休憩時間では、水分補給のためゴクゴクタイムもとりました。
 明日も、午前中の実施(9:30〜11:00)となりますので、よろしくお願いいたします。

4年生 ヘチマの観察(7月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春先に4年生が種まきをしたヘチマの花がたくさん咲いています。雄花に雌花、たくさんの花が咲いています。よく見ると大きなヘチマの実が一つなっています。プールや図書室に来たときに観察してみてもいいですね。

緊急 30日(月)31日(火)プール指導及び特練時間変更のお知らせ

 厳しい暑さも少し和らぎましたが、週末は台風12号の影響が心配されるところです。
 
 本日、携帯メール連絡網にて、保護者の皆様にお知らせしたとおり、台風通過後の週明けの数日間は気温が高くなると予想されることから、30日(月)、31日(火)の午後のプール指導・特練を午前中に変更させていただきます。(31日の特練は、浜川プールでのスタート練習となります。)
 
 時間は、9:30〜11:00 の90分とします。

 なお、保護者のプール当番につきましては、急な変更で恐縮ですが、対応が可能な方のみ参加・お手伝いいただければと思います。

 行き帰りの交通安全には十二分に注意するとともに、熱中症予防のため、黄色帽子の着用、水筒の持参等、よろしくお願いいたします。


プール指導・特練 頑張ってます(7月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も絶好のプール日和となりました。今日は70名の子供たちが参加し、プール指導・特練が行われました。伏し浮きやけのび、クロールや平泳ぎなど、子供たちは頑張って泳いでいました。また、特練の子供たちも、市の水泳大会に向けて頑張っていました。
 今週1週間、暑い日が続いたので、疲れもたまっていると思います。この週末は、ゆっくりと体を休めてくださいね。

夏期補習頑張ってます(7月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 厳しい暑さも少し和らぎましが、週末にかけて台風12号の接近が心配されるところです。今日は夏期補習の最終日です。1・2年、3・4年、5・6年、多くの子供たちが参加し、夏のドリルや漢字練習、計算練習など、課題に取り組んでいました。
 夏期補習は、今日で終わりますが、毎日少しずつ計画的に勉強できるといいですね。

お知らせ(給食費口座振替日)

 今月の給食費の口座振替日が近づいてきました。指定口座の残高確認をよろしくお願いします。
      
 7月31日(火) 給食費口座振替日:4,630円

プール指導・特練を再開しました(7月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑さの厳しい午後を避けて、26日(木)、27日(金)は、午後のプールは中止とし、午前中(10:30〜11:30)に変更して実施します。
 今日は、鼓笛の練習や夏期補習を終えた子供たちを含め、64人の子供たちがプールに参加しました。久しぶりのプール再開に、子供たちはプールを楽しんでいました。
 また、特別練習では、8月1日の高崎市水泳大会に向けて、自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライなど自分の得意な種目のタイムを伸ばそうと練習に励みました。
 子供たちの元気な姿が、プールに戻ってきてとても嬉しく感じました。

鼓笛練習、夏期補習頑張ってます(7月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 厳しい暑さは峠を越えたのでしょうか?暑さも和らぎ、今日は朝から過ごしやすい日でした。子供たちは、鼓笛の練習、夏期補習にと頑張って取り組んでいます。鼓笛は基礎練習をしっかり積んで、いい音が出せるようになってきています。夏期補習では、子供たちがそれぞれ自分の課題に黙々と取り組んでいました。みんなよく頑張っています。

緊急 26日(木)27日(金)プール指導及び特練時間変更のお知らせ

 連日、猛暑日が続きます。
 
 本日、携帯メール連絡網にて、保護者の皆様にお知らせしたとおり、26日(木)、27日(金)の午後のプール指導及び特練を午前中に変更させていただきます。
 
 時間につきましては、10:30〜11:30 の1時間とします。

 なお、保護者のプール当番につきましては、急な変更で恐縮ですが、対応が可能な方のみ参加・お手伝いいただければと思います。

 行き帰りの交通安全には十二分に注意するとともに、熱中症予防のため、黄色帽子の着用、水筒の持参等、よろしくお願いいたします。


夏こそ本を読もう(7月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みは本を読む絶好の機会です。自分のお気に入りの作家の本、シリーズものの本、長編の物語など、読書に励んでみてはどうでしょうか。
 現在、図書室では、戦争に関わる本の特集コーナー、自由研究に関わる本の特集コーナーを作ってあります。興味をもった人は、本を手に取ってみてください。
 夏休み中は、16日間、図書室を開館します。是非ともこの機会にいろいろな本にチャレンジして、読書の楽しさ・おもしろさを味わってほしいと思います。
 図書室では、図書の先生が、みなさんが読みたい本を探すのをお手伝いしたり、おもしろい本を薦めてくれたりしてくれますので、是非、本を借りに来てください。
 

夏期補習頑張っています(7月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑くなりました。午前中の鼓笛の練習や夏期補習に関しては、冷房の効いた部屋で行いました。鼓笛の楽器はいい音が出るようになってきています。また、パーカッションのリズムも揃うようになってきました。運動会の演奏が楽しみです。
 各教室では、1・2年、3・4年、5・6年と夏期補習に取り組み、国語や算数、夏休みのドリルなどに一生懸命取り組んでいました。
 夏休み中であっても「早寝・早起き・朝ご飯+睡眠」の規則正しい生活習慣のもと、子供たちが過ごすことができればと思います。

緊急 24日(火)25日(水)プール指導及び特練中止のお知らせ

 昨日、埼玉県熊谷市で41.1度と歴代最高気温を更新し、高崎市上里見町においても39.8度を記録するなど、連日猛暑日が続いており、命に関わる危険な暑さとなっています。

 昨日、携帯メール連絡網にて、保護者の皆様にお知らせしたとおり、24日(火)、25日(水)の午後のプールの実施については、中止とさせていただきます。

 なお、午前中の鼓笛(楽器のみ)及び夏期補習については、冷房の効いた教室で予定どおり実施いたしますので、登下校時の黄色帽子の着用、水筒等の持参についてよろしくお願いいたします。

 引き続き猛暑が予想されますので、児童の健康管理について、よろしくお願いいたします。保護者の皆瑳万のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

夏休みに入りました(7月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入りました。相変わらず猛暑日が続きます。こまめな水分補給等、健康管理に留意し、熱中症には注意しましょう。
 さて、7月21日より夏季休業に入りましが、今日の午前中は、鼓笛(楽器のみ)の練習や夏休み特別補習を行いました。すべてエアコンの効く部屋で行い、子供たちの健康観察をしっかりと行った上で、実施しました。
 子供たちは、運動会に向けて、「校歌」や「音楽の好きな街」の練習にしっかり取り組んでいました。また、補習では、プリントや夏休みのドリルなど、どの学年の子も一生懸命取り組み、頑張っていました。
 今週一週間は、暑い日が続きそうです。学校への行き帰りには、交通事故等に十二分に注意するとともに、帽子をかぶったり、水筒を持参したりして、熱中症にも十二分に注意していただければと思います。
 
 
 

交通講話(7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式のあと、高崎警察署の署員さんから、子供たちに夏休み中の交通安全についてお話をしていただきました。

 〇道路への飛び出しは絶対にしない。
 〇横断歩道を渡る
 〇青信号になっても、左右を確認し、車が止まったのを確認してから渡る。
 〇自転車に乗るときは交通ルールを守る。(ヘルメットを着用)

 以上の4つのことをしっかり守って、夏休み中に事故にあわないようにしましょう。
各ご家庭におかれましても、お子さんへの指導をよろしくお願いいたします。
 

1学期終業式(7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期終業式です。子供たちの元気なあいさつの声、校歌の歌声が響きます。終業式で子供たちにお話したことは、以下のとおりです。
 
 4月9日にスタートした1学期が今日で終了します。この1学期間、自分の目標に向かって勉強や運動にしっかりと取り組めたでしょうか。今日、担任の先生から通知表が渡されますが、校長先生も全員の通知表を見させていただきました。みなさんが勉強や運動で頑張ったり、係や委員会の仕事で責任を果たしたり、友達に優しくしたり、下級生の面倒をよく見てくれたりと、みなさんのよいところがたくさん書かれていました。里見小の子供たちが本当によく頑張ってくれたことを校長先生は嬉しく思います。
 
 さて、4月9日に、みなさんにお話したことを覚えているでしょうか。「気づく 考える 行う」のもと、みんなで取り組んできたことを一緒に振り返ってみましょう。
 
 1つ目は、『あいさつ・返事・靴揃え』
 2つ目は、約束『自分がされて嫌なことは、しない・言わない』
 3つ目は、合言葉『みんな違って みんないい』
 
 これら3つのことを、みんなで、気づき、考え、行い、みんなが仲良く、いじめを絶対に許さない・いじめ0(ゼロ)の里見小をつくってきました。特に里見小のリーダーである6年生、サブリーダーである5年生は、あいさつ・返事・靴そろえをしっかりと行い、クラスの仲間同士で仲良く助け合い、下級生の面倒をよく見てくれるなど、学校全体のお手本となってくれました。大変立派でした。本当にありがとう。
 明日から、長い夏休みに入ります。校長先生からは一つお願いがあります。それは、「命を大切にする」ということです。命はたった一つしかありません。交通事故にあったり、病気やけがをしたり、事件に巻き込まれたりして、たった一つの大切な命を失うことのないようにしてください。そしてまた、9月3日の始業式の日に、「おはようございます」の元気なあいさつを交わしましょう。


7月20日(金)1学期最後の給食

画像1 画像1
 今日も暑くなりました。連続の猛暑日は体に堪えます。今日は1学期最後の給食です。今日のメニューは、夏野菜カレー、むぎご飯、ツナサラダ、冷凍みかん、牛乳です。夏野菜カレーには、ナスやカボチャ、サヤインゲンなど夏野菜がゴロッと入っており、おいしくいただけました。また、冷凍みかんもこの暑さの中、冷たくて、甘くて、おいしかったです。
 今日で1学期が終了ですが、給食ひとくちメニュー「夏休みの過ごし方」の紹介です。
 明日から、夏休みです。夏休み中は、給食がありません。家でもしっかり食事をとるようにしてください。
 暑い夏を乗り切るために、まず、一日三回の朝・昼・夕のご飯を食べる。次に、肉や魚、野菜や果物も食べる。そして、水分はこまめにとるです。麦茶や牛乳などを飲んでください。くれぐれもジュースや炭酸飲料などを飲み過ぎないように、アイスもおいしそうですが、食べ過ぎないようにしてください。
 夏休みが明けて、おいしい給食を作りますので、みなさんも元気で過ごしてください。

7月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日も暑くなりました。35度を超える猛暑日になりそうです。熱中症にはくれぐれも注意していきましょう。
 今日のメニューは、トマトの冷製パスタ、黄桃のヨーグルト和え、バターロール、牛乳です。トマトの冷製パスタは、トマトの酸味がほどよく出ていて、インゲンの緑と色合いもよくおいしくいただけました。暑いときにぴったりのメニューでした。
 1学期も残すところあと一日です。給食を残さず食べて、この暑さを乗り切りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 朝読書
3/26 修了式 ※給食なし
11:40完全下校
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き