昼休み(3月25日)

 暖かな一日となりました。昼休みは、多くの子が校庭に出て遊んでいます。サッカーや鬼ごっこ、ジャングルジムやブランコなど、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(月)の給食

画像1 画像1
 今年度最後の給食となりました。今日のメニューは、ペンネのトマト煮、豆とツナのサラダ、はくさいスープ、ミルクパン、牛乳です。ペンネのトマト煮は味付けもよくパンと合いました。また、はくさいスープもさっぱり塩味でおいしくいただけました。
 今日の給食で今年度最後となります。みなさん、1年間給食をしっかり食べることはできたでしょうか。自然の恵みや作ってくれる人、調理してくれる人、給食を運んでくれる人、様々な人に感謝して、今日も給食を残さずにいただきましょう。

お楽しみ集会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、春の日射しを浴びながら、5年生が校庭でドッジボールを行っています。この3学期、6年生を送る会の企画運営や卒業式での会場準備等、5年生はよく頑張ってくれました。そのご褒美ではありませんが、進級を前にお楽しみ集会を企画しました。みなさんとても楽しそうです。

木竜うるし発表会(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(月)2校時、4年生の教室で「木竜うるし」のペープサートによる劇の発表会がありました。4年生が場面ごとにペープサートを準備し、登場人物の台詞や地の文を上手に音読します。一つ年上の4年生が、3年生に向けて上手に発表することができました。

今年度最後の週です

 25日(月)今年度最後の週がスタートしました。今日と明日の2日を残すのみとなりました。土日は冷え込みましたが、日中の暖かさから校庭の桜のつぼみも膨らみ、開花をまつばかりとなりました。6年生が卒業してしまったのは寂しいですが、今日も一日勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式終了(3月22日)

 暖かな春の日射しが降り注ぎ、絶好の卒業式日和となりました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。子供たちの凛とした態度、歌声やお別れの言葉が心に響く卒業式となりました。6年生のみなさん、アクション、シンキング、チームワークを忘れずに、夢や希望に向かって大きく羽ばたいてください。
 卒業生のお見送りは、連合音楽祭で歌った「野空海」の曲に合わせて退場です。卒業おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 卒業おめでとうございます(3月22日)

画像1 画像1
 6年生のみなさん ご卒業おめでとうございます。卒業式で、みなさんの成長した姿を期待しています。本当に、おめでとう!

白木蓮開花(3月21日)

 連日の暖かさで、校庭の白木蓮の花が開きました。明日の卒業式を祝うかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式(3月22日)

画像1 画像1
 3月22日(金)里見小学校体育館にて10時より卒業式を行います。大勢の保護者の皆様、ご来賓の皆様のご参加をお待ちしております。6年間でたくましく成長した6年生33名の子供たちの門出を祝福できればと思います。

卒業式準備(3〜5年生)

 午後は22日(金)に行われる卒業式の準備です。次期リーダーの5年生を中心に、4年生・3年生も力を貸してくれました。3・4年生は、色とりどりの花が咲くプランターを準備して会場に色を添えてくれました。また、5年生は会場の準備や通路やトイレの清掃、来賓控え室の準備など協力しながら行うことができました。さすが5年生です。大変立派でした。職員、在校生、保護者の皆様、地域の皆様で、33名の卒業生の門出を祝福したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かな春の日です。今日は6年生が最後の給食。卒業祝い献立です。赤飯、さわらの西京焼き、アーモンド和え、ニラ玉汁、フルーツバイキング(6年生のみ)です。
 さわらの西京焼きは、焼き加減もよくとてもおいしくいただけました。お赤飯もごま塩をかけておいしくいただけました。6年生のみなさん。小学校最後の給食をよく味わって食べてくださいね。

〇給食ひとくちメモ 〜6年生卒業祝い献立〜

 あさっては卒業式です。そこで、今日の給食は6年生卒業祝い献立です。お祝い事には欠かせない“赤飯”を出します。
 「赤飯」とは、小豆をとことこ煮た汁の中に、“もち米”を混ぜてむした、赤いごはんのことです。昔は赤い色に、悪いものを払う力があると言われていて、不吉な出来事をさけるために、赤いご飯を食べていたそうです。そして、おかずは、「さわらの西京焼き」です。“さわら”は大きくなるにつれて、名前が変わっていく魚で、“出世魚”と呼ばれる縁起のよいものです。6年生がこれからも大きく成長し、活躍することを願って「さわら」を出します。今日もよくかんでモリモリ食べましょう。

作品バッグづくり(4年生)

 4校時、4年生の教室にいってみると、子供たちが作品バッグに思い思いの絵を描いていました。1年間の学校生活の思い出を絵に表したり、好きなキャラクターを上手に描いたりと様々です。この1年間、図工や書写の時間に仕上げた作品を大切にしまうバッグです。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットベースボール(3年生)

 暖かな春の陽気です。3校時、校庭で3年生がフットベースボールを行っています。青チーム、赤チームに分かれて、男女仲良く楽しそうにゲームをしています。かなりの点数が入っているようです。暖かくなると子供たちの動きも活発になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れの式練習(1〜2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、音楽室から1・2年生の元気な歌声が聞こえてきます。卒業式当日、1・2年生は、お別れの式で6年生とのお別れをします。1・2年生の元気な歌声、呼びかけなど、一生懸命の姿を見ると思わずグッときてしまいます。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けられるとよいですね。

卒業式全体練習(3〜6年)

 今日は、朝の時間を使って、卒業式の全体練習を行いました。歌の確認と呼びかけの確認等、昨日のリハーサル課題となった部分の練習を行いました。練習は今日で終了。明後日はいよいよ本番となります。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて素晴らしい卒業式になるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の陽気です(3月20日)

 朝から青空が広がっています。今日は全国的に暖かくなり、春のぽかぽか陽気となりそうです。校庭では、白木蓮のつぼみが膨らみ、今か今かと待っています。また、パンジーなどの鉢植えも色とりどりできれいに咲いています。卒業式まであと一日となりました。一日一日を大切に過ごしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベースボール型ゲーム(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭から6年生の楽しそうな声が聞こえてきます。体育の時間にベースボール型ゲームを楽しんでいます。男女仲良くとても楽しそうです。卒業まで残りわずかとなりましたが、楽しい思い出ができそうですね。

3月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、6年生のリクエストメニューの唐揚げ、ごはん、なめこ汁、わかめときゅうりの酢の物、牛乳です。唐揚げは下味もしっかりとついており、とてもおいしくいただけました。なめこ汁も野菜やなめこがいっぱい入っておいしかったです。今日を含めて今年度の給食もあと3回となりました。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。

卒業式全体練習(3〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式まで残りあと3日となりました。今日は朝から卒業式の全体練習です。本番と同じ流れで練習を行いました。証書授与や記念品授与、お別れの言葉や歌など、しっかりと行うことができました。卒業式当日の子供たちの活躍を期待しています。

読書の木(3月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の前を通ると、読書の木に葉っぱがたくさんなっています。金色の紙は250冊以上読んだ児童です。今年も里見小のみなさんが本をたくさん読んでくれました。嬉しいかぎりです。読書の木の下には「〇○のひみつ」シリーズの本が置かれています。今年度も残りわずかですが、様々な本を読んで読書の世界を広げてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 朝読書
3/26 修了式 ※給食なし
11:40完全下校
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き