閉会式・成績発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の優勝は榛名団、2位が妙義団、3位が赤城団の結果となりました。また、応援賞は赤城団が受賞しました。みなさん本当によく頑張りましたね。 団別リレー(男子)
運動会も大詰め。最後の競技は4〜6年生男子による団別リレーです。力強い走りとスムーズなバトンパス見られ、大変盛り上がったリレーとなりました。1位・榛名団、2位・赤城団、3位・妙義団でした。最後まで全力で駆け抜けた子供たち。輝いていましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団別リレー(女子)
続いては、4〜6年生女子による団別リレーです。こちらも抜きつ抜かれつの好勝負となりました。流れるようなバトンパスも見られ、次の走者へとバトンを渡します。1位・妙義団、2位・榛名団、3位・赤城団でした。全力で走る一人一人の子供たちが輝いて見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団別リレー(低学年)
さあ、いよいよ決戦の時。1〜3年生の団別リレーです。抜きつ抜かれつの好勝負。バトン(リング)を次から次へと渡し、勝利を託します。1位・榛名団、2位・妙義団、3位・赤城団でした。みなさんよく頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会からのお知らせ
児童会からのお知らせは、6年生の児童会長による「里見小いじめ根絶宣言」です。8月25日に開催された高崎市いじめ防止こども会議の報告を行うとともに、みんなで力を合わせて、里見小いじめゼロに向けての取組をしていくことを力強く訴えました。
![]() ![]() 陸上練習始まる(9月28日)
10月17日(水)の高崎市小学生陸上記録会に向けて、放課後練習が始まりました。100m走や50mハードル、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、1000m走、800m走など、それぞれ希望する種目に分かれて練習を行いました。5・6年生のみなさん、頑張ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はるなよさ来い(5・6年)
6校時に、地域の伝統に触れようをテーマに、榛名スポーツクラブの講師の先生をお招きして、5・6年生で「はるなよさ来い」のダンスを教えていただきました。
「はるなよさ来い」は、「榛名音頭」をベースにしたアップテンポの曲です。本日の講師の先生は、「はるなよさ来い」の音楽及び振り付けを作成した先生で、生みの親でもあります。子供たちは、軽快なリズムに合わせて楽しそうに踊っていました。 10月7日(日)の榛名体育祭でも踊れますので、みなさん、参加してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(金)の給食![]() ![]() 週末は台風24号の影響を受けそうです。安全第一の行動をお願いします。来週からは10月です。給食をしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 縦割り集会(9月28日)
久しぶりに青空が広がり、さわやかな秋晴れの朝となりました。今日の児童集会は、久しぶりの縦割り遊びです。1年生から6年生までの縦割り班で、6年生を中心に遊びを考え、仲良く遊びます。こおりおに、どろけい、しっぽとり、へびじゃんけん、ミニサッカー、ドッジボール等、異学年の縦割り班で、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月の観察(9月28日)
先日24日(月)は中秋の名月、翌日の25日(火)が満月でした。雲の多い天気でしたが、雲の隙間から美しい月を見ることができたでしょうか。今朝は、西の空にうっすらと輝く月が観察できました。登校時に見た子供たちも多いと思います。興味をもった子は、星や月について調べてみるのもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() Y・M・C・A(3・4年)
続いては、3・4年生のY・M・C・Aです。ご存知のヒット曲に合わせて、Y・M・C・Aのポーズを付けて元気に踊ります。会場からも大きな手拍子と歌詞を一緒に口ずさむなどの温かな声援を受け、子供たちが元気に踊りました。最後のY・M・C・Aの人文字もばっちり決まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(1・2年)
続いては、1・2年生の徒競走です。50mの直線を一挙にゴール目指して駆け抜けます。「赤城団!がんばれ!」「妙義団!がんばれ!」「榛名団!がんばれ!」見ている方も思わず力が入ります。みなさん、よく頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 里見小ソーラン2018(5・6年)
続いては、5・6年生による「里見小ソーラン2018」です。この日のために、力を合わせ練習してきました。「大漁だ!」の掛け声で、和太鼓の音に合わせて入場。揃いの法被を風になびかせて、力強い踊りを披露しました。かっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大玉転がし(3・4年)
中間発表後の最初の競技は、3・4年生の大玉転がしです。各団ともに、友達と協力しながら大玉を転がします。勢い余ってコースを外してしまう場面も・・・。1位・妙義団、2位・赤城団、3位・榛名団の結果となりました。みなさん、よく頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(木)の給食![]() ![]() 今日の給食は、麦ご飯、サバのごま味噌焼き、海苔酢和え、沢煮椀、牛乳です。サバのごま味噌焼きは、ごまと味噌の香ばしさと脂ののったサバの旨味がよく出ていておいしくいただけました。海苔酢和えもさっぱりしていておいしかったです。 今週も残すところあと一日です。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。 中間発表
約半分の競技や演技が終了し、いよいよ中間発表です。得点係の子供たちが校庭中央で発表します。まずは一の位から、次いで十の位、最後に百の位の発表です。子供たちからは歓声が上がります。
赤城団・263点、妙義団・257点、榛名団・232点と接戦です。後半の競技で巻き返しなるか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛パレード(4・5・6年)
前半、最後の部は、4・5・6年による鼓笛パレードです。ドラムメジャーの指揮のもと、「校歌」「音楽の好きな街」「ドラムマーチ」の演奏を行います。さすが4・5・6年生、本番はばっちり決めてくれました。素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れ(1・2年)
1・2年の遊競技「玉入れ」です。練習とは違い、本番ではやはり力が入ります。落ちた玉を素早く拾ってどんどん投げ入れます。1位・榛名団、2位・赤城団、3位・妙義団でした。みんなよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(5・6年)
5・6年の徒競走は、距離も長く迫力ある走りが見られました。どの団の子も、ゴール目指して全力で駆け抜けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ドラえもん」(1・2年)
1・2年生の表現は、「TETOTE」「ドラえもん」です。リストバンドの鈴の音とともに、かわいらしく元気よく踊ります。放送器具の不具合で、2度踊ることとなりましたが、会場からは大きな手拍子が・・・。1・2年生のよさが本当によく表れた表現でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|