3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての習字です。書写ボランティアの岡田先生に、道具の名前や墨のすり方、筆の扱いなどを教えていただきました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとの校歌歌合戦でした。3年生からスタートです。最後は、6年生が素晴らしい声を聞かせてくれました。
おおきな声で、姿勢がよい、音程が正しい、工夫をした歌い方、立ち上がるときの返事がそろっている・・・どの学年も真剣に校歌を歌っていました。
歌声を披露できないのが残念です。

5月25日の給食

画像1 画像1
「ツイストパン、牛乳、チキンと豆のトマト煮込み、マカロニサラダ」

朝のサーキット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天気になりました。太陽がぎらぎらです。自分の体調と水分補給をしながら、運動に挑戦しました。
2年生は、スタートを工夫しながら直線を全力で走りきりました。
6年生は、ラダーを使っての運動です。技もっすばらしいでです。

あいさつ運動 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5・6年生と民生委員さん4名とのあいさつ運動です。

5月24日の給食

「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひよこ豆のサラダ、メロン」 「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひよこ豆のサラダ、メロン」
「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひよこ豆のサラダ、メロン」

平成30年度 NKG325がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生31名が希望しました。
委員長の青木さんあいさつ、コーディネーターの高橋さんの話を聞き、いよいよスタートです。
初めてなので、緊張気味でした。今年はグループ学習で取り組んでいくようです。


140周年航空写真の撮影 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよセスナ機がやってきての撮影です。自分の立ち位置を確認し、静かに待ちます。
「どんなふうう、つるのかな」「前の人を見るんだっけ・・」

天気も持ち、撮影も無事に終了しました。

140周年航空写真の撮影 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からわくわくしています。
撮影の指示を待ちながら、早めにのように待機してをいました。


あいさつ運動 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、民生委員さんが集中玄関でのあいさつ運動です。
明るく元気にあいさつする姿をほめていただきました。
東門の高学年は、おおきな声で心もこもったあいさつの手本を見せてくれました。

5月23日の給食

「こぎつねごはん、牛乳、いかとわかめのあえもの、かきたま汁」 「こぎつねごはん、牛乳、いかとわかめのあえもの、かきたま汁」
「こぎつねごはん、牛乳、いかとわかめのあえもの、かきたま汁」

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
書写ボランティアの岡田先生にご指導いただきました。

毛筆は今日が初めてです。「花」を書きました。
「止め」、「はね」、「はらい」に気を付けて筆を進めていました。

3年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1は、松井田の民話を語っていただきました。普段聞き慣れない言い回しに耳を傾けていました。

3の2は、「いぬとかりゅうど」「すすめかいてんずし」「おいしそうなしろくま」

 特に、「おいしそうなしろくま」は楽しそうに聞いていました。
 

あいさつ運動(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいさつするんジャー」の紹介をします。
今日は、給食委員と6の2の計画委員が、先頭に立ってあいさつ運動を進めています。

5月22日の給食

「ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドとコーンのサラダ、豆乳スープ」 「ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドとコーンのサラダ、豆乳スープ」
「ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドとコーンのサラダ、豆乳スープ」

1年生と新体力テスト

1年生の新体力テストのお手伝いをしました。


はじめは一緒にストレッチ。1年生と体の柔らかさ比べです。


続いては反復横跳び。

足の運び方やコツを教えていました。


そして最後は上体起こし。

1年生をしっかり支えてがんばる1年生を応援していました。


はじめての種目に挑戦した1年生。

お手伝いをした6年生。


みんなよくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー初日   その2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間、子供たちは、思いっきりやるベンチャー兄さんたちと鬼ごっこやサッカーをして楽しそうでした。
授業では、ルールを学びながら「だるまさんが転んだ」を行っているところを手助けしてもらいました。

やるベンチャー初日   その1

画像1 画像1
画像2 画像2
中尾中学校から4名のみなさんが本校にやってきました。ノートの〇つけや授業の補助など体験しています。
初日の今日、やるベンチャーのみなさんはどんなことを感じたのでしょうか。

中川小あいさつ運動が始まりました  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつするんジャー」も登場し、合い言葉通りのあいさつができた子どもたちがたくさんいました。高学年のみなさんが、率先してお手本になってください。明日も期待してます。

中川小あいさつ運動が始まりました  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(月)から5月30日(水)まで、5・6年生を中心に民生委員の方々も応援してくださいます。
今朝、集中玄関を見ると・・・合い言葉が掲示されていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/5)
辞令交付式
転任・転補者赴任
4/3 学年会9:00〜
4/4 職員・児童(6年)作業日9:00〜
4/5 学年始め休業日最終日