5月21日の給食

「麦ご飯、牛乳、ますの西京みそ焼き、のり酢あえ、どさんこ汁」 「麦ご飯、牛乳、ますの西京みそ焼き、のり酢あえ、どさんこ汁」
「麦ご飯、牛乳、ますの西京みそ焼き、のり酢あえ、どさんこ汁」

5年総合 米作りその2 (昔の道具)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青木区長から、昔の田植えに使ったや道具や田を耕す道具をわかりやすく説明してもらいました。興味深く話しを聞いた後、スケッチなども真剣にしていました。

5年総合 米作りその1 (塩水選)

画像1 画像1
画像2 画像2
種をまくのに、籾の選別をする実験をしました。
「沈んだ」「浮いているのは少ない」と言いながら、すくっていました。



今年も「みんなでドッジ」始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の20分休みと昼休みを使って行います。
ねらいは、クラスの仲間づくり、遊びを通しての投げる力をつける事がねらいです。
蒸し暑い中でしたが、帽子、水分補給をしながら楽しくとりくめたようです。

体育委員さん、朝からコートの白線引きありがとうございました。 

あいさつ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員による寸劇による「合い言葉の紹介」、あいさつキャラクターの募集結果、「あいさつポイントカード」の活用についての説明がされました。

中川小の今年度の合い言葉

 あ・・・明るく  い・・・いつでも さ・・・さきに つ・・・つたわるように


 来週からのあいさつが楽しみにになってきました。  

5月18日の給食

「中華菜飯、牛乳、まめごろもチキン、春雨とわかめの中華スープ」 「中華菜飯、牛乳、まめごろもチキン、春雨とわかめの中華スープ」
「中華菜飯、牛乳、まめごろもチキン、春雨とわかめの中華スープ」

5月17日の給食

「ぶどうパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ひじきのサラダ」 「ぶどうパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ひじきのサラダ」
「ぶどうパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ひじきのサラダ」

1年 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室や校長室、パソコン室など、自分たちでたんけんしてみたい部屋をきめて行いました。

校長室では、「この写真は、何ですか」「どんなお仕事をしているのですか」
「戸棚の本は、何ですか」はっきりと自分の知りたいことを質問できました。

 着実に成長しています。素晴らしいですね。

5月16日(水)

画像1 画像1
「ビーンズツナライス、新玉ねぎのマリネ、新じゃがいもの桜えびスープ、牛乳」

調理実習(5年:ゆでたまご)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、調理実習でゆで卵をつくりました。ゆでる時間によってたまごのかたまり方が違うことを学習しました。自分の好みのかたさは何分くらいだったでしょうか。

おひさまの絵(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がかいた「おひさま」の絵です。みんなすてきなお日さまをかくことができました。すてきな作品が1年生の廊下に飾ってあります。

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は1年生でした。

1−1「おしくらまんじゅう」「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」「せんたく かあさん」

1−2「みずのつぶがあつまると」「かあさんのパンツ3」「おやゆびさん」「ともだちくるかな」

1−3「にゅーするするする」「おひさまはともだち」「だめだめママだめ」

小学校で初めての朝の読み聞かせでした。みんな身を乗り出して楽しく聞くことができました。次の読み聞かせも楽しみですね。

5月15日の給食

「黒パン、牛乳、高崎ソース焼きそば、チンゲンサイとトマトの玉子スープ、フルーツヨーグルト」 「黒パン、牛乳、高崎ソース焼きそば、チンゲンサイとトマトの玉子スープ、フルーツヨーグルト」
「黒パン、牛乳、高崎ソース焼きそば、チンゲンサイとトマトの玉子スープ、フルーツヨーグルト」

5月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いじめゼロ、自分も友だちも大切にします」いじめ根絶ポスターを示しました。
子どもたちから出てきた「ふわふわ言葉」、「思いやり」、「勇気」、「協力」このようなキーワードを使って話しました。

 ふわふわ言葉(友だちを元気にする言葉)をかけましょう。
 友だちのいい所見つけましょう。

 中川小のみなさん全員が、
「いじめ0」「笑顔100%」を目指ざして行動してくれるよう先生方も取り組んで行きます。 

あいさつ運動(5月21日〜30日)

来週から高学年全員と民生委員も一緒にあいさつ運動を行います。

5月14日の給食

「麦ご飯、牛乳、焼きシシャモ、セサミビーンズポテト、スタミナ汁」 「麦ご飯、牛乳、焼きシシャモ、セサミビーンズポテト、スタミナ汁」
「麦ご飯、牛乳、焼きシシャモ、セサミビーンズポテト、スタミナ汁」

交通指導員さんとの顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)中川公民館において開催されました。
メンバーは、校指導員、PTA安全委員、P本部役員、学校職員です。
通学路の危険箇所の確認、改善要望、困ったときの相談窓口等確認し合いました。

今後とも、子供たちの安全確保のために、ご協力をお願いします。

中庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
連休前に、2年生はミニトマトのたねをまきました。
ふたばがでています。

PS:バラの花も咲いています。

3年 ホウセンカのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの種まきをしました。
友だちと協力して砂を入れている姿は、微笑ましいですね。
しかし、ホウセンカの種ってすごく小さいですね。


1年 朝の学年集会

画像1 画像1
入学して一か月が過ぎました。整列も上手になりました。後ろ姿ですが、成長の様子が垣間見られます。少し行動範囲も広がり、友達とのかかわりや登下校についてのお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/5)
辞令交付式
転任・転補者赴任
4/3 学年会9:00〜
4/4 職員・児童(6年)作業日9:00〜
4/5 学年始め休業日最終日