5年 初!調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活、5年目。

初めての「調理実習」です!

第1回目の実習は
お茶入れでした。

「あちっ!!」

なんて言いながらも、
グループで協力して
おいしいお茶を
入れられました。

やかんでお湯をわかすのも、
急須でお茶を入れるのも
初めてという子が
たくさんいたようで、
みんな興味津々でした。

「次の調理実習はいつですか?」
という質問も…

次回はゆでたまごです。
お楽しみに!!

5月11日の給食

画像1 画像1
「麦ごはん、ふりかけ、新じゃがの煮付け、みそけんちん汁、牛乳」

5月10日の給食

「抹茶きなこあげパン、牛乳、切り干し大根のナムル、トック入りごま坦々スープ」 「抹茶きなこあげパン、牛乳、切り干し大根のナムル、トック入りごま坦々スープ」
「抹茶きなこあげパン、牛乳、切り干し大根のナムル、トック入りごま坦々スープ」

音楽クラブの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で楽器担当、カラーガード担当のみなさんが、ドリルの練習を行いました。
栗原先生の指導のもと、一人一人が真剣に取り組んでいました。

5月9日の給食

「麦ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ちくわサラダ、豚汁」 「麦ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ちくわサラダ、豚汁」
「麦ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ちくわサラダ、豚汁」

「NKG325」学習支援ボランティア説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月23日(水)からスタートする放課後学習会「NKG325」のコーディネータとボランティアへの説明会を開きました。コーディネータもボランティアも増員になりました。
青木委員長からあいさつがありました。
本校の組織や体制がしっかりしている事について改めて感謝しています。
また、高橋コーディネータからは、「子供たちの笑顔をエネルギーにして、学習を支援していきたい」というお言葉をいただきました。

5月8日の給食

「ミルクパン、牛乳、おっきりこみ、大豆の磯煮、グレープフルーツ」 「ミルクパン、牛乳、おっきりこみ、大豆の磯煮、グレープフルーツ」
「ミルクパン、牛乳、おっきりこみ、大豆の磯煮、グレープフルーツ」

気持ちいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(月)2年生の放課後の廊下です。凜とした空気を感じました。掃除後の片付け、上履き入れの袋もきちんとかけられていて、気持ちいいですね。

5月7日の給食

「麦ご飯、ポークカレー、牛乳、シーフードサラダ、くだもの」 「麦ご飯、ポークカレー、牛乳、シーフードサラダ、くだもの」
「麦ご飯、ポークカレー、牛乳、シーフードサラダ、くだもの」

5月2日の給食

「麦ご飯、牛乳、かつおフライの薬味ソースかけ、アーモンドあえ、若竹汁」 「麦ご飯、牛乳、かつおフライの薬味ソースかけ、アーモンドあえ、若竹汁」
「麦ご飯、牛乳、かつおフライの薬味ソースかけ、アーモンドあえ、若竹汁」

家庭訪問(5月9日まで、3年予備日11日)お世話になっています。

連休中の安全確保に、ご協力をいただきありがとうございました。お陰様で、笑顔いっぱいの子供たちとともに今週をスタートできました。

教室環境整備

画像1 画像1
老朽化により換気扇を取り替えました。気持ちよく学習できるように改善を図っていきます。

5月1日の給食

画像1 画像1
「こめっこぱん、牛乳、筍入り五目ラーメン、豚肉とごぼうのごま炒め、かしわもち」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/5)
辞令交付式
転任・転補者赴任
4/3 学年会9:00〜
4/4 職員・児童(6年)作業日9:00〜
4/5 学年始め休業日最終日