「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月31日(木)4年生/体育(1)

 こちらは4年生の体育のようすです。写真は手つなぎの状態でスピ―ディに走るゲームをしているところです。走り方をチームで相談するところに意味があります。こちらも、やるベンチャーの先輩がサポートしてくれています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)3年生/体育(3)

 やるベンチャーの先輩も、思わず自分が3年生のころを思い出しているのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)3年生/体育(2)

 それぞれの場面で、ただ指示を待つのではなく、自分でよく考えて行動できるようにしていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)3年生/体育(1)

 3年生が体育館で集団行動の練習をしています。バスに乗る際の整列や降車後の動きなど、その場をイメージしながら練習しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)2年生/外国語活動(7)

 見事に当てることができました。今後は自分たちでも工夫すればできそうですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)2年生/外国語活動(6)

 後半は色カードを使った隠しカード当てゲームです。出題の子がカードを隠している間は机に伏せて待っています。そして、隠されたカードの色を英語で当てます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)2年生/外国語活動(5)

 絵本の終わりが近づきました。十分に楽しめたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)2年生/外国語活動(4)

 それぞれ鮮やかな挿絵に引きつけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)2年生/外国語活動(3)

 色の名前については1年生のときの学習が下地になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)2年生/外国語活動(2)

 絵本に登場する動物はいろいろな色をしています。自然に色の言い方に親しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)2年生/外国語活動(1)

 こちらは2年生の外国語活動です。特大サイズの絵本を使った読み聞かせを聞いています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)1年生/外国語活動(7)

 最後まで、わくわく、どきどきでゲームが進んでいきました。色の名前に親しんだので、身の回りの物についても色を英語で言えるようになりそうです。ちなみに、本校の指定体育着の色は、Blueの生地にRedとwhite(silver)の柄と言ったところでしょうか。今週は、やるベンチャーのお二人がいろいろな学年の学習活動をサポートしてくれています。子どもたちにとって頼りになるお兄さんです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)1年生/外国語活動(6)

 ポイントゲットで満面の笑みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)1年生/外国語活動(5)

 自分の番ではどのマスを選ぼうか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)1年生/外国語活動(4)

 色の名前早出し勝負もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)1年生/外国語活動(3)

 わくわくしながら画面を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)1年生/外国語活動(2)

 マスを選んでポイントが表示されると歓喜の声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)1年生/外国語活動(1)

 1年生の外国語活動です。今日はいろいろな色の名前に親しんでいます。色の名前と数字を組み合わせてマス目を選んでポイントを集めるゲームを行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「ご飯、味の香味ソースかけ、キャベツとキュウリの塩もみ、油揚げと大根の味噌汁、牛乳」以上です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより