「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月27日(水)6年生/国語(5)

 チャレンジャーが増えてきました。古典の響き、日本語の響き、そして情緒や味わいにふれて親しんでいきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)6年生/国語(4)

 合格おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)6年生/国語(3)

 自信がついた子は担任に聞いてもらっています。並んでいる間も唱えて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)6年生/国語(2)

 となり同士で入念な練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)6年生/国語(1)

 6年生の国語です。古典の作品に親しんでいます。今日はいよいよ『枕草紙』の暗唱が始まりました。目を閉じて(教科書を見ないで)唱えてみている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)3・4年生/プール(7)

 同じく、12.5mビート板バタ足のようすです。本日も住谷先生と保護者の皆さんには誠にお世話になりました。感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)3・4年生/プール(6)

 こちら、12.5mビート板バタのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)3・4年生/プール(5)

 こちら、ビート板をつかっての伏し浮きとバタ足です。みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)3・4年生/プール(4)

 同じくバタ足の練習です。何事もポイントを意識して練習することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水)3・4年生/プール(3)

 プールサイドにつかまってのバタ足です。顔上げと顔伏せの両方を試してみています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水)3・4年生/プール(2)

 足の甲で水を打ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水)3・4年生/プール(1)

 3・4年生のプールです。こちらも、住谷先生と保護者ボランティアの皆さんにお世話になっております。蒸し暑い中をありがとうございます。先ずはバタ足の基本から練習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)1・2年生/プール(6)

 以上、1・2年生のプールのようすでした。次回も楽しく安全に運動しましょう。本日も誠にお世話になりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)1・2年生/プール(5)

 同じく、ビート板バタ足の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)1・2年生/プール(4)

 こちら、ビート板をつかってのバタ足の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)1・2年生/プール(3)

 こちら、顔つけ・伏し浮きなどの練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)1・2年生/プール(2)

 台を沈めてたのしい水中コースをつくってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)1・2年生/プール(1)

 本日3・4校時の1・2年生のプールのようすです。今日も住谷先生が指導に来てくださっています。保護者ボランティアの皆さまにも連日お世話になっております。それぞれ、感謝申し上げます。写真は水なれのための水中歩き(運動あそび)のようすです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「ポークカレー、麦ごはん、キャベツとパプリカのサラダ、グレープフルーツ、牛乳」以上です。今日もおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより