「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月14日(金)5年生/家庭科(6)

 やはり豆腐の扱いは慎重になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)5年生/家庭科(5)

 仕上がりが近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)5年生/家庭科(4)

 それぞれ、ご飯も炊きあがってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)5年生/家庭科(3)

 個人の作業に加えチームワークも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)5年生/家庭科(2)

 油揚げを切ったり豆腐を刻んだりと、みんな楽しそうです。また、それぞれに役割を分担していて真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)5年生/家庭科(1)

 5年生の調理実習のようすです。今日はご飯と味噌汁をつくっています。だしをとり、具材を刻み、煮て、仕上げに味噌を加えます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)4年生/外国語活動(4)

 今日はたっぷりとアルファベットに親しむことができました。
 See you!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)4年生/外国語活動(3)

 「P」「K」・・・というように、次々にお題が出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)4年生/外国語活動(2)

 挿絵をよく見ながらアルファベットを探して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)4年生/外国語活動(1)

 こちらは4年生の外国語活動です。4年生は「アルファベットに慣れよう」というテーマで、教科書の挿絵を見ながら目当てのアルファベットを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)3年生/外国語活動(3)

 みんな夢中でゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)3年生/外国語活動(2)

 頭の上に手をのせて構えています。非常にスリリングなゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)3年生/外国語活動(1)

 3年生の外国語活動の授業です。この時間は「身の回りの言葉を英語で言ってみよう」をテーマに学習しています。写真は中盤のカードゲームのようすです。英語のアナウンス(ピアノ、モンキー、オニオンなど)を聞き取って、それに合うカードを拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)1・2年生/体育(8)

 以上、本日のラインサッカーのようすでした。試合出場の楽しさ、応援の楽しさ、それぞれの楽しを味わえる豊かな心を育てていきたいと思います。(校長)
画像1 画像1

12月14日(金)1・2年生/体育(7)

 ラインサッカーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)1・2年生/体育(6)

 ラインサッカーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)1・2年生/体育(5)

 ラインサッカーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)1・2年生/体育(4)

 ラインサッカーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)1・2年生/体育(3)

 ラインサッカーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)1・2年生/体育(2)

 ラインサッカーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより