「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月29日(火)本日の給食(3)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)本日の給食(2)

 本日の給食のアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)本日の給食(1)

 本日の給食です。メニューは「ミルクパン、オムレツトマトソースかけ、ブロッコリーサラダ(たまねぎドレッシング)、ごろごろ野菜のカレー味スープ、飲むヨーグルト」以上です。今日もおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(8)

 姿勢を正して大きなかけ声をかけ、集中して取り組むことには大きな意味があると思います。今回も指導の松本さまには誠にお世話になりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(7)

 力の入り具合を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(6)

 とにかく気合いが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(5)

 構えの各ポイントには護身術としての意味がこもっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(4)

 やるベンチャ―の中学生もアドバイスしてくれています。ありがたく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(3)

 構えのひとつひとつを確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(2)

 一本目からおさらいしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)5・6年生/馬庭念流(1)

 5・6年生の馬庭念流です。入野中学校やるベンチャーの二人も参加しています。今日もいつものように「礼」に始まります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)4年生/獅子舞(8)

 以上、獅子舞(篠笛)の練習のようすでした。柔らかい篠笛の音色は郷愁を誘います。指導者の皆さま、今回も誠にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)4年生/獅子舞(7)

 獅子舞(篠笛)の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)4年生/獅子舞(6)

 獅子舞(篠笛)の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)4年生/獅子舞(5)

 獅子舞(篠笛)の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)4年生/獅子舞(4)

 獅子舞(篠笛)の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)4年生/獅子舞(3)

 獅子舞(篠笛)の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)4年生/獅子舞(2)

 獅子舞(篠笛)の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)4年生/獅子舞(1)

 4年生の総合的な学習の時間での「獅子舞」の練習です。本日も指導ボランティアの方が来てくださり、各班を担当して指導をしてくださっています。今回は「道中くだり」の音調が聞こえてくるまでになってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)3年生/理科(7)

 モンシロチョウの幼虫を見つけています。自然な環境ならではです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより