「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月26日(火)5・6年生/プール(8)

 夏休みに向けて、みんなで力を伸ばしていきましょう。本日も住谷先生と監視ボランティアさんには誠にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(7)

 泳力向上コースもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(6)

 クロールの手の掻き方について説明してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(6)

 住谷先生がひとりひとりにアドバイスをしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(5)

 基本のバタ足の練習です。足首を伸ばし、やや内向きにして、足の甲で水を打ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(4)

 基礎コースと泳力向上コースに分かれて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(3)

 この1週間で水温がかなり高くなり、水の冷たさはほとんど感じられません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火)5・6年生/プール(2)

 前半の水慣れのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/プール(1)

 本日の5・6校時、5・6年生がプールに入りました。6月下旬を迎え、一回一回のプール使用は貴重な時間です。少しでも泳力を高めていけるよう取り組んでいきましょう。本日も講師の住谷先生が来てくださっています。ありがとうございます。また、保護者ボランティアさん方にもお世話になっております。併せて御礼申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火)5・6年生/馬庭念流(4)

 常に「礼」に始まり、「礼」に終わります。本日もありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/馬庭念流(3)

 本日は5年生と6年生は別の課題で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/馬庭念流(2)

 一本、一本、気合いを入れて木刀を振ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)5・6年生/馬庭念流(1)

 5・6年生の馬庭念流の学習のようすです。本日も指導ボランティアの松本さんが来てくださっています。誠にありがとうございます。
 ここまで着実に学習が進み、しだいに運動会での発表が視野に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)4年生/獅子舞(5)

 本日も獅子舞保存会の指導者の方にお世話になりました。誠にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

6月26日(火)4年生/獅子舞(4)

 みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)4年生/獅子舞(3)

 郷愁をさそう篠笛の音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)4年生/獅子舞(2)

 鼓の演奏では上体のひねりもできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)4年生/獅子舞(1)

 本日の1校時、4年生の獅子舞の学習のようすです。今日も交代で太鼓と笛に分かれて演奏しています。子どもたちの上達は早いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火)3年生/外国語活動(7)

 以上、3年生の外国語活動のようすでした。
画像1 画像1

6月26日(火)3年生/外国語活動(6)

 次々に交代していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより