「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:火起こし体験(5)

 どの班も、何とか火種をつくろうと、「いち、に、いち、に」とかけ声を掛けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:火起こし体験(4)

 麻をほぐして下ごしらえ完了。いよいよ実際の火起こし開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:火起こし体験(3)

 このような感じです。細くほぐすほど火が付き易くなります。
画像1 画像1

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:火起こし体験(2)

 いよいよ班ごとに火起こしです。先ず、麻紐を細かく細かくほぐして綿のようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:火起こし体験(1)

 2日目の活動メニューのひとつ「火起こし体験」が始まりました。最初に所員の方が分かり易く説明をしてくださいます。代表の子も手伝って見事にデモンストレーションが成功しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:2日目の朝食(5)

 食事係の代表が食事開始の号令をかけます。朝食のメニューは、各自がパン(ロールパン)かごはんかを選んで盛り付けています。朝食も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:2日目の朝食(4)

 放送の案内でみんなが集まって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:2日目の朝食(3)

 食事係は先に自分の盛り付けを済ませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:2日目の朝食(2)

 湯飲みに続き、みんなの水筒にも熱いお茶を注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:2日目の朝食(1)

 7:40、食事係が活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:湖畔散策(6)

 短い時間でしたが、湖畔散策を楽しめました。朝日が湖面に反射して実にきれいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:湖畔散策(5)

 お楽しみのところ、「はいカメラ目線」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:湖畔散策(4)

 湖の水にふれて楽しんでいます。水の冷たさが気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:湖畔散策(3)

 ほどなく湖畔に到着です。
画像1 画像1

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:湖畔散策(2)

 子どもたちの歩みとともに、刻々と日は昇っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:湖畔散策(1)

 朝の散歩に出掛けました。榛名湖荘から湖畔まで200mくらいの道のりです。清々しい山の空気ときらきらした朝日の中を気持ちよく進んでいきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:清掃活動(2)

 時間内に集中して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5年生/榛名林間学校:清掃活動(1)

 朝の清掃活動のようすです。みんな黙々と持ち場に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:AM5:20

 2日目の日の出前です。この後、榛名富士の右手から太陽が昇ってきました。時刻はおおよその記憶です。
画像1 画像1

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:AM5:10

 2日目の夜明け前です。時刻はおおよその記憶です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより