「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月26日(火)3年生/外国語活動(5)

 次々に交代していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)3年生/外国語活動(4)

 次々に交代していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)3年生/外国語活動(3)

 次々に交代していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)3年生/外国語活動(2)

 自分の好きな場所とその理由を相手に伝える体験です。順々に説明役と聞き役を交代していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)3年生/外国語活動(1)

 3年生の外国語活動です。自分の好きな場所の言い方に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)2年生/生活科(3)

 こちらA班のようすです。こちらも、各自の発見カードが集まってきました。3班とも、完成がたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)2年生/生活科(2)

 こちらはC班のようすです。3人でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)2年生/生活科(1)

 2年生の生活科のようすです。昨日に続いて町探検のまとめとして地図に情報を集約しています。各班よく集中して取り組んでいます。昨日に比べて着実に進んでいます。写真はB班のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)1年生/算数(3)

 数量についてブロックやおはじきを使ったり、絵や図に表したりしながら、実感を伴ってた理解をしていくことが大切です。自分で考えて、やってみて、たしかめて、たのしく学びましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)1年生/算数(2)

 みんなてきぱきと数をブロックで置き換えて表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)1年生/算数(1)

 1年生の算数のようすです。今日は「ちがいはいくつ」の問題に取り組んでいます。ブロックによる操作活動を効果的に取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(8)

 こちらは最後に走っていた二人です。仲よく走っていました。次回もがんばりましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(7)

 同じく、前向きな後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(6)

 同じく、前向きな後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(5)

 同じく、前向きな後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(4)

 同じく、前向きな後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(3)

 同じく、前向きな後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(2)

 同じく、前向きな後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)よく走る/モーニングチャレンジ(1)

 今朝のモーニングチャレンジのようすです。今朝もランニングボランティアさんが伴走してくださっています。誠にありがとうございます。今日は久しぶりに後ろ姿による紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)6年生/国語(2)

 美しい日本のことばの響き、リズム、そして、そこに表現された四季の味わいや、それを楽しもうとする気持ち等にふれて感じてほしいと思います。すばらしい日本の文化のひとつです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより