「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

9月6日(木)運動会全体練習(1)

 本日の朝活動から、いよいよ運動会の全体練習が始まりました。今日は団ごとの整列を中心に練習しました。みんな新鮮な気持ちで参加していました。本番までみんなでがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)引き渡し訓練

 地震避難訓練の終了後、引き渡し訓練が行われました。今回の引き渡し訓練は入野中校区の4校園合同での実施となりましたが、保護者の方には徒歩や自家用車で迅速に来校していただき、予定の時間よりも早く引き渡しを完了することができました。
 4校園合同で実施することで、より実際に近い訓練となりましたが、実際の場面では混乱も予想されます。慌てずに確実に引き渡しができるよう、今後も4校園で連携を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)地震避難訓練

 大きな地震が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。地震発生の合図とともに子どもたちは机の下に入り、じっと揺れが収まるのを待ちます。地震が起きたときは「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難することが大切です。こういった訓練を繰り返すことで、緊急時に自然と安全な行動をとれるようになるとよいと思います。
 その後、余震に備え、校庭に避難します。今回はその後の引き渡し訓練につなぐため、荷物を持っての集合です。全員の避難を確認した後、校長先生・安全主任の先生から今回の訓練についての講話があり、改めて安全に対する意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)6年生の教室

 こちらは6年生の教室です。1校時に宿題等の取りまとめを済ませ、この2校時には書写の練習に取り組んでいました。6年生にとって小学校で6回目の2学期が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)5年生の教室

 こちら5年生の教室です。教科書の下巻を配っていました。真新しい教科書を手にして、みんな思わずページをめくってみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)4年生の教室

 こちら4年生の教室です。宿題の取りまとめを進めていました。このような場面でも友達どうしの協力やふれ合いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)3年生の教室

 こちら3年生の教室では席替えを行っていました。子どもたちが机ごと一斉に移動しましたが、短時間でスピーディに場所替えできました。お見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)2年生の教室

 2年生はすでに宿題の提出を終え、係りぎめとポスター作成に取り組んでいました。2年生にとっては2回目の2学期の始まりです。仲よくがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)1年生の教室

 今日の1年生のようすです。1校時に宿題の取りまとめなどを行っていました。1年生にとっては初めての2学期が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)2学期始業式

 6週間の夏休みが終わり、本日は2学期の始業式を行いました。2学期は運動会や校外学習などの学校行事も多く、正に内容豊富な学期です。この2学期も健康・安全を第一に、子どもたちがその力を伸ばし大いに活躍できるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、今学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより