「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:退所のつどい

 榛名湖荘での最後の活動「退所のつどい」です。こちらは、入野小の皆さんが司会・進行を務めてくれました。最後に所長さんからも温かいお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:片付け(4)

 かまどの天板もみんなできれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:片付け(3)

 かまどは、先ず燃え残りをていねいに取り除きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:片付け(2)

 かれーの鍋も、内側・外側をごしごし洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:片付け(1)

 カレーライスを平らげ「ごちそうさま」をしました。今度は、鍋・釜・かまどの片付けです。羽釜や鍋は徹底的に洗います。やはり水が冷たいですが最後までがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:会食(5)

 火起こし開始から約2時間半ほど、カレーライスの完成です。みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:会食(4)

 ご飯の白さが眩しいようです。思わず笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:会食(3)

 カレーも到着し、盛り付け開始です。昨日つくって乾かしてあった手作りスプーンも登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:会食(2)

 羽釜のふたを持ち上げると、真っ白いご飯が炊けていて感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:会食(1)

 羽釜でご飯が炊きあがり、カレーも出来上がって、いよいよ盛り付けです。事前に食卓係がテーブルを拭いておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(7)

 どうやら具材も煮えたようです。カレーの香ばしい香りが立ちのぼります。鍋の中には下ごしらえの努力が詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(6)

 鍋を火にかけました。同じく「ザ・うちわ」で火を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(5)

 下ごしらえが済んだら、具材とともに程よい量の水を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(4)

 野菜と一緒に肉を鍋に投入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(3)

 たまねぎ、にんじん、じゃがいも、カレーではお馴染みの野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(2)

 洗ったり、剥いたり、切ったりと、野菜の下ごしらえを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:カレーづくり(1)

 こちらはカレーづくりです。所員さんの説明を聞いて早速作業に取りかかります。やはり水が冷たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:野外炊飯(7)

 ついに羽釜の口から泡が吹きこぼれました。ここから8分間の加熱で炊きあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:野外炊飯(6)

 所長さん直伝の「ザ・うちわ」を続けます。炊きあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)5年生/榛名林間学校:野外炊飯(5)

 薪に点火して炎が上がってきました。「ザ・うちわ」のアクション(短い振り幅)で風を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより