「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月16日(金)持久走大会/5・6年女子スタート

 競技は順調に進み、午前10時35分、いよいよ5・6年女子の競技開始です。距離はは1500m。大回りで2周するコースです。高学年の走りに向けて、低・中学年から大きな声援が掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)持久走大会/3・4年男子スタート

 10時20分、続いて3・4年男子の競技開始です。スタート位置は学校寄りながら、女子のスタートよりも北になります。距離は1000mとなります。こちらも元気にスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)持久走大会/3・4年女子スタート

 10時10分、3・4年女子の競技開始です。こちらのコースは800mです。スタート位置も学校寄りになります。位置について、ピストルの合図で元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)持久走大会/1・2年男子スタート

 続く10時5分、今度は1・2年男子の競技開始です。こちらも元気いっぱいにとび出しました。コースは男女ともに600mです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)持久走大会/1・2年女子スタート

 午前10時ちょうどになりました。1・2年女子の競技開始です。1年生にとっては小学校で初めての持久走大会本番。2年生にとってもまだ2回目の大会です。
 位置について、ピストルのスタート合図で一斉にとび出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)持久走大会/準備運動(2)

 体育委員にとっても大きな行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)持久走大会/準備運動(1)

 膝の屈伸、伸脚、アキレス腱、腰の前後屈等、元気にていねいに行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)持久走大会/開会式

 本日の2校時〜3校時、校内持久走大会を行いました。天候にも恵まれ、爽やかに晴れ上がった青空のもとで各学年の競技を予定通り行うことができました。
 保護者の皆さま、地域の皆さまには練習期間から応援やご協力をいただき誠にありがとうございます。また本日は、交通指導員さんやPTA役員の皆さんに運営面で大変お世話になりました。併せて御礼申し上げます。
 9時35分に校庭に集合して開会式を開始。元気よく準備運動をしてからコースに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)明日の持久走大会よろしくお願いいたします

 明日の16日(金)は校内持久走大会となります。どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちはここまでの練習をよくがんばってきました。明日も自分の精一杯の力を発揮して、ゴールまでの道のりを走り通せることと思います。
 保護者の皆さまには、明朝の子どもの健康観察とともに、メールでもお知らせしましたように、本日配付の『平成30年度校内持久走大会の健康観察及び参加申込みについて』をよくお読みいただき、明日の登校時に『参加申込み書』を必ず持たせていただきますようお願い申し上げます。(校長)
 ※本件は念のため「できごと」のページと並行して掲載しております。

11月15日(木)明日の持久走大会よろしくお願いいたします

 明日の16日(金)は校内持久走大会となります。どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちはここまでの練習をよくがんばってきました。明日も自分の精一杯の力を発揮して、ゴールまでの道のりを走り通せることと思います。
 保護者の皆さまには、明朝の子どもの健康観察とともに、メールでもお知らせしましたように、本日配付の『平成30年度校内持久走大会の健康観察及び参加申込みについて』をよくお読みいただき、明日の登校時に『参加申込み書』を必ず持たせていただきますようお願い申し上げます。(校長)

11月15日(木)6年生/理科

 4校時、6年の教室です。非常に静かです。この時間は「水溶液」の単元のテストをしていました。またひとつ取り組んできた単元が終わろうとしています。2学期、次の単元もがんばりましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)5年生/国語

 こちらは5年生の国語のようすです。新出漢字の「易」について習っています。「易しい」の意味を確認した後、指で空書きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)4年生/算数(2)

 4年生の算数、もうひとつのコースのようすです。こちらも黒板で図解しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)4年生/算数(1)

 こちらは4年生の算数です。2つのコースに分かれて学習しています。今週も「面積」の単元の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)3年生/総合(2)

 本に親しむことで、いろいろなことに興味がわき、興味がわくことでさらに本に親しめるのが理想のサイクルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)3年生/総合(1)

 4校時、3年生が図書室で調べ学習をしていました。めいめい参考になる本を選んで、進めています。この時間も図書室で楽しく学べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)2年生/外国語活動(3)

 交流場面のジャンケンも「Rock-paper-scissors 1-2-3!」で元気に行っています。
画像1 画像1

11月15日(木)2年生/外国語活動(2)

 後半の活動場面です。文房具のイラストカードを持っての交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)2年生/外国語活動(1)

 2年生の外国語活動のようすです。ALTの、Are you 〜 ?の発問に反応しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)1年生/国語(2)

 新しい漢字を覚えるのも楽しいものです。1年生の間に漢字を80字を習います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより