「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月21日(月)3年生/国語(1)

 こちらは3年生の国語です。今日は国語辞典の引き方について学習しています。近くの席の子同士で交流しながら進めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)2年生/算数(5)

 先ずは基本を身に付けて先に進んでいきましょう。自信のない場合などはどしどし質問しましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)2年生/算数(4)

 ひとりひとり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)2年生/算数(3)

 練習問題に進み、担任が個々の机を回っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)2年生/算数(2)

 例題を使っての説明です。みんな、呑み込めたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)2年生/算数(1)

 2年生の算数です。今日は繰り下がりのある引き算に挑戦していました。「1の位」からは引けないので「10の位」から繰り下げるのがポイントです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)1年生/国語(2)

 考えては書き、書いては考える、というような感じで進めていました。書き上がりが楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)1年生/国語(1)

 1年生が教材「けむりのきしゃ」をもとに、登場人物への手紙を書いています。それぞれ書き出しの言葉を選んだり内容を考えたりしています。視線が泳いでいるように見えるのはそのためです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)清掃活動(3)

 清掃活動に汗を流す本校の子どもたちの姿を誇りに思います。今日も学校がきれいです。(校長)
画像1 画像1

5月17日(木)清掃活動(2)

 高学年が低・中学年のめんどうを見てのチームワークも頼もしいと感じます。ここまで来ると「阿吽」の呼吸です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)清掃活動(1)

 本校のよさのひとつは、子どもたちの掃除に取り組む姿です。膝を着いて丁寧に床を拭く姿は何度見ても心動かされます。これからも、「行動」「情操」の両面が豊かな子どもたちであってほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(10)

 以上、下駄箱すっきりの紹介でした。ちなみに、本校は「ノーチャイム」での学校生活を運営していますが、子どもたちは休み時間の終了時刻等をよく守っています。時間になると一斉に玄関目がけて走ってきます。よい習慣だと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(9)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(8)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(7)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(6)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(5)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(4)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(4)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱すっきり/5月前半(3)

 同じく下駄箱すっきりの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより