歯と口の健康週間ポスター(6年生)
5〜6校時、6年生が図工の勉強で歯と口の健康週間ポスターを描いています。文字や絵に一工夫がされており仕上がりが楽しみです。
【6年生】 2019-04-18 16:00 up!
人権ポスター(5年生)
5〜6校時、5年生は図工でポスターの勉強しています。今日は様々な作品を参考にしながら、ポスターとしてどんなことを伝えたいのか考え、下書きに表しています。どんな作品ができるか楽しみです。
【5年生】 2019-04-18 15:45 up!
4月18日(木)の給食
6年生のみなさん、全国学力学習状況調査、お疲れさまでした。
今日の給食は、ロールパン、春野菜のポトフ、大根サラダ、いちご、牛乳です。春野菜のポトフには、アスパラ、春キャベツなどの野菜がたっぷりで味付けもよくおいしくいただけました。大根サラダは、シャキシャキとした食感がよく、これまたおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-04-18 13:00 up!
鬼ごっこ(2年生)
暖かくなりました。3校時に2年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。様々な鬼ごっこをしながら校庭をところせましと元気に駆け回っています。汗びっしょりです。途中でしっかりと水分補給をして、次の運動に移ります。とても元気な2年生です。
【2年生】 2019-04-18 12:45 up!
自分の顔をかこう(1年生)
1年生が図工の時間を使って、自分の顔を描いています。先生がお手本を示した後、クレヨンを使ってのびのびと描いています。描いていくとその子らしさがどんどん出てきます。仕上がりが楽しみです。
【1年生】 2019-04-18 12:45 up!
百合の花が咲きました(4月18日)
入学式から10日あまり。1年生のみなさんも学校生活に慣れ、元気に登校しています。入学式で飾り付けた百合の花がすべて咲きました。校舎内のところどころに色とりどりの花があることで潤いが生まれます。
【コラム】 2019-04-18 09:35 up!
暖かな朝です(4月18日)
今日も朝から日射したっぷりの春の日となりました。青空が広がりとても気持ちのよい朝です。学校周辺の林からはウグイスの鳴き声が聞こえてきます。今日は6年生が全国学力・学習状況調査に臨みます。6年生のみなさん、頑張ってください。
【コラム】 2019-04-18 09:15 up!
リレーの学習(3年生)
5校時、校庭から3年生の元気な声が聞こえてきます。昨日に続いて、リレーの学習をしています。今日は、チームに分かれ、校庭を半周ずつ走りバトンをつなぎます。昨日よりもスムーズにバトンの受け渡しができるようになってきています。日々成長する子供たちを嬉しく思います。
【3年生】 2019-04-17 15:15 up!
4月17日(水)の給食
今日の給食は、ごまごはん、にこみハンバーグ、千草和え、なめこ汁、牛乳です。煮込みハンバーグは味がしみこんでいてごはんのおかずにぴったりでした。千草和えもおいしかったですね。なめこ汁もおいしくいただけました。週の半ばの水曜日、給食をしっかり食べて、今日も一日楽しく過ごせるようにしましょう。
【給食献立】 2019-04-17 13:30 up!
校歌の学習(1年生)
1年生の教室から、子供たちの元気な歌声が聞こえてきます。歌っているのは、里見小の校歌です。先生と一緒に歌詞の意味を確認しながら歌います。早く覚えて、みんなで一緒に歌えるようになるといいですね。
【1年生】 2019-04-17 12:00 up!
リレーの学習(4年生)
4年生がリレーの学習をしています。4〜5人のチームでリレーしながらトラック1周での速さを競います。バトンの受け渡しの方法や走る距離などをチームで作戦を立てて競い合います。勝って嬉しいチーム、負けて悔しがるチーム、作戦を立て直してまたチャレンジしてみましょう。
【4年生】 2019-04-17 11:16 up!
時こくと時間(2年生)
2年生が時刻と時間の学習をしています。駅を9時20分に出て公園に10時に着きました。駅から公園までは何分かかったか、算数セットの時計を操作しながら考えています。ある子は5分ずつ数えていって40分、ある子は10分ずつ数えていって40分、とてもいい考えです。1分ずつ数えても正解の40分を導き出すことができます。「速く、簡単に、正確に」数えられる方法はどうか考えてみるといいですね。実生活の中で時刻を読む、かかった時間を考えるなどして、学習を深められるといいですね。
【2年生】 2019-04-17 11:15 up!
運動集会スタート(4月17日)
今日から運動集会がスタートします。体育着に着替えた子供たちが、体育帽子をきちんとかぶって整列しています。今日は体育主任の先生や体育委員の説明を聞いて、RUNランタイムの練習をしました。桜の花咲く校庭を気持ちよく走っていました。
【コラム】 2019-04-17 10:01 up!
爽やかな朝です(4月17日)
4月17日(水)風もなく穏やかな朝です。桜の花も散り始め、若葉が芽を出し始めています。
【コラム】 2019-04-17 09:36 up!
4月16日(火)の給食
暖かな日となりました。今日の給食は、クロワッサン、ミートソーススパゲティー、春キャベツのスープ、牛乳です。ミートソーススパゲティはとてもおいしくいただけました。また、春キャベツのスープは甘味があっておいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張りましょう。
【給食献立】 2019-04-16 19:50 up!
英語活動(2年生)
2年生が、外国語活動の時間を使って、英語の学習を進めています。ALTの先生に元気よくあいさつをしたり、英語の歌を歌ったり楽しく学習しています。今日は英語で友達を紹介しようをめあてに、カードを使って自己紹介を行います。楽しそうです。
【2年生】 2019-04-16 11:00 up!
要約伝言ゲーム(5年生)
5年生の教室から国語の勉強に楽しそうに取り組んでいる声が聞こえてきます。教科書をしっかり手に持って読むなど姿勢もよいです。今日は要約伝言ゲームで、テーマを決めて取り組んでいます。「カレーライスとあげパン」どっちがいいか。子供たちにとっては切実なテーマです。
【5年生】 2019-04-16 10:30 up!
リレー遊び(3年生)
暖かな一日です。校庭では3年生が声を掛け合いながらリレーの学習をしています。最初はバトンを使わずに手でタッチをしてつなぎます。最後に、トラックでバトンを使って競走します。どのチームも一生懸命です。
【3年生】 2019-04-16 10:30 up!
元気な子供たち(4月16日)
「里見小よい子の一日」では、朝7時30分以降に登校する決まりになっています。(あいさつ運動等特別な活動の場合は除く)暖かくなってくると、外で元気に遊ぶ子も多くなってきます。今日もサッカーやドッジボール、鬼ごっこやブランコ、ジャングルジム遊び、鉄棒・一輪車と遊びを楽しんでいます。朝の放送がなると、かけ足で校舎内へと急ぎます。ノーチャイム・ノー号令で、気づく、考える、行うを子供たちが実践しています。とても素晴らしいことです。
【コラム】 2019-04-16 09:00 up!
清々しい朝です(4月16日)
雲一つない青空が広がっています。桜の花も散り始めてはいますが、まだまだきれいです。今日一日暖かくなりそうです。今日も楽しい学校生活が送れるように、頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-04-16 08:45 up!