4月19日(金)の給食(入学お祝い献立)

画像1 画像1
 週末金曜日、今日の給食は、赤飯、さわらのねぎみそ焼き、アーモンド和え、わかたけ汁、牛乳です。今週一週間、勉強や運動にしっかり頑張りましたか。この週末はゆっくりと休んで、また来週頑張っていきましょう。

〇給食ひとくちメモ  〜せきはん〜

 今日は入学お祝いのお赤飯の献立です。日本では、昔から祝いごとがあるときに、お赤飯を食べる風習が伝えられています。「小豆」か「ささげ」の豆と、豆で赤くした「もち米」で作ります。赤い色は魔除けでもあるし、おめでたい色でもあるので、お祝いに使われます。もち米は、普通の米より、ずっと値段が高いので、お正月のお餅や、お祝いの時に食べられてきました。よくかんで味わって食べてみてください。

くらべてみよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が算数の勉強に取り組んでいます。小鳥の巣箱と小鳥の数を比べる学習です。おはじきを使って数を数えています。具体物を操作しながら楽しく学習に取り組んでいます。

リレーの学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭からは子供たちの歓声が聞こえます。2年生のリレーが大変盛り上がっています。

くりさがりのあるひき算(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の勉強に集中して取り組んでいます。今日は、くりさがりのある計算を中心に勉強しています。クラスを2つに分けて担任の先生と教科指導の先生できめ細かくみています。速く・簡単・正確に計算できるようになるといいですね。

書写の授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が書写の時間に毛筆を行っています。今日は「友情」という文字を書いています。とめ・はね・はらいなどに気を付けて丁寧に書いています。文字と同じように、クラスの友情も深めることができるといいですね。

英語の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 イングリッシュルームから5年生の元気な声が聞こえてきます。「自分の好きな物が言えるようになろう」をめあてに学習を進めています。好きな色や好きな食べ物、好きなテレビ番組など、楽しそうに伝えています。

RUNランタイム(4月19日)

 薄曇りの天気です。今日の20分休みはRUNランタイムです。音楽に合わせ各学年の集合場所に集まり、準備体操をして3分間自分のペースで走ります。ほおを打つ風がとても気持ちのよい季節です。みんな楽しそうに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会後、児童会学級委員から4・5月の生活目標についてお知らせがありました。4・5月の生活目標は、「だれにでもあいさつしよう」です。子供たちは本当によくあいさつをしてくれます。友達や先生はもちろん、交通指導員さんや旗振りの保護者のみなさん、地域のみなさんにしっかりあいさつできるといいですね。「あいさつ・返事・靴そろえ」しっかり頑張っていきましょう。

1年生を迎える会(4月19日)

 今朝の集会は1年生を迎える会です。入学して2週間が終わろうとしています。小学校生活にも少しずつ慣れ、お兄さん・お姉さんとも仲良く学校生活を送っています。今日はみんなで一年生の歓迎会を行いました。校歌を元気よく歌ったり、仲間作りゲームを楽しんだりしました。みんなで仲良く助け合ってよりよい里見小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康週間ポスター(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6校時、6年生が図工の勉強で歯と口の健康週間ポスターを描いています。文字や絵に一工夫がされており仕上がりが楽しみです。

人権ポスター(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6校時、5年生は図工でポスターの勉強しています。今日は様々な作品を参考にしながら、ポスターとしてどんなことを伝えたいのか考え、下書きに表しています。どんな作品ができるか楽しみです。

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
 6年生のみなさん、全国学力学習状況調査、お疲れさまでした。
 今日の給食は、ロールパン、春野菜のポトフ、大根サラダ、いちご、牛乳です。春野菜のポトフには、アスパラ、春キャベツなどの野菜がたっぷりで味付けもよくおいしくいただけました。大根サラダは、シャキシャキとした食感がよく、これまたおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。

鬼ごっこ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かくなりました。3校時に2年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。様々な鬼ごっこをしながら校庭をところせましと元気に駆け回っています。汗びっしょりです。途中でしっかりと水分補給をして、次の運動に移ります。とても元気な2年生です。

自分の顔をかこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が図工の時間を使って、自分の顔を描いています。先生がお手本を示した後、クレヨンを使ってのびのびと描いています。描いていくとその子らしさがどんどん出てきます。仕上がりが楽しみです。

百合の花が咲きました(4月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式から10日あまり。1年生のみなさんも学校生活に慣れ、元気に登校しています。入学式で飾り付けた百合の花がすべて咲きました。校舎内のところどころに色とりどりの花があることで潤いが生まれます。

暖かな朝です(4月18日)

 今日も朝から日射したっぷりの春の日となりました。青空が広がりとても気持ちのよい朝です。学校周辺の林からはウグイスの鳴き声が聞こえてきます。今日は6年生が全国学力・学習状況調査に臨みます。6年生のみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭から3年生の元気な声が聞こえてきます。昨日に続いて、リレーの学習をしています。今日は、チームに分かれ、校庭を半周ずつ走りバトンをつなぎます。昨日よりもスムーズにバトンの受け渡しができるようになってきています。日々成長する子供たちを嬉しく思います。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごまごはん、にこみハンバーグ、千草和え、なめこ汁、牛乳です。煮込みハンバーグは味がしみこんでいてごはんのおかずにぴったりでした。千草和えもおいしかったですね。なめこ汁もおいしくいただけました。週の半ばの水曜日、給食をしっかり食べて、今日も一日楽しく過ごせるようにしましょう。

校歌の学習(1年生)

 1年生の教室から、子供たちの元気な歌声が聞こえてきます。歌っているのは、里見小の校歌です。先生と一緒に歌詞の意味を確認しながら歌います。早く覚えて、みんなで一緒に歌えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの学習(4年生)

 4年生がリレーの学習をしています。4〜5人のチームでリレーしながらトラック1周での速さを競います。バトンの受け渡しの方法や走る距離などをチームで作戦を立てて競い合います。勝って嬉しいチーム、負けて悔しがるチーム、作戦を立て直してまたチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 1年生を迎える会
4/22 職員会議
4/23 学習参観・PTA総会
PTA廃品回収 B型5校時
4/24 家庭訪問1 B型5校時
尿検査
4/25 歯科健診  B型5校時