授業参観・PTA総会・懇談会(4月23日)
4月23日に行われた授業参観では、大勢の保護者の皆様方に参観いただきありがとうございました。子どもたちが元気よく学習に取り組む様子をご覧いただけたでしょうか。どのクラスも、子どもたちがいきいきと授業に取り組む姿が印象的でした。また、PTA総会、学級懇談会と大変お世話になり、ありがとうございました。
今後とも里見小の子どもたちのために、保護者の皆様方のご支援・ご協力をお願いいたします。
【おしらせ】 2019-04-23 20:15 up!
4月23日(火)の給食
今日の給食は、背割りコッペパン、高崎ソース焼きそば、わかめスープ、フルーツ杏仁、牛乳です。高崎ソース焼きそばは、高崎ソースが香ばしくおいしくいただけました。フルーツ杏仁もデザートとしてさっぱりでとてもおいしかったです。いよいよ授業参観です。給食をしっかり食べて、頑張りましょう。
〇給食ひとくちメモ 〜たかさきソース焼きそば〜
縁日や高速道路のサービスエリアの売店やスナックコーナーなどでよく売られている焼きそばです。今では、地域によって具材や調理法に特色を持たせて、B級グルメといい、地域おこしの“ご当地焼きそば”として有名な焼きそばがあります。静岡県の富士宮焼きそば、秋田県の横手焼きそばなどがあります。群馬県では桐生市のポテト入り焼きそばや、太田市の太田焼きそばがあるそうです。今日は、たかさきソースを使った「たかさきソース焼きそば」をお楽しみください。
【給食献立】 2019-04-23 13:15 up! *
キャッチバレーボール(4年生)
体育館では4年生が、キャッチバレーボールに挑戦しています。1度目、2度目まではボールをキャッチしてもよく、3度目はアタック等で敵の陣地に返します。バレー部のお子さんのスパイクは強烈です。みんな楽しそうに取り組んでいます。
【4年生】 2019-04-23 11:30 up!
くりさがりのあるひき算(3年生)
3年生は算数の勉強で、繰り下がりのあるひき算の計算に取り組んでいます。一の位の3から5は引けないから隣から10を借りてきて8というふうに、繰り下がりのひき算にチャレンジしています。筆算の式をきちんと書いて、丁寧に計算することでミスも少なくなります。頑張ってください。
【3年生】 2019-04-23 11:30 up!
爽やかな朝です(4月23日)
昨日は、県内各地で夏日を記録するなど、初夏を思わせる暖かさでした。今朝も雲は多いですが日射しもあり暖かな朝です。今日は今年度初めての授業参観があります。みなさん、勉強にしっかり頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-04-23 08:45 up!
元気に遊ぶ子供たち(4月23日)
子供たちは朝から元気に校庭で遊んでいます。サッカーやボール遊びに鬼ごっこ、ブランコや鉄棒、一輪車や竹馬など、校庭の使い方の約束を守って、友達同士仲良く遊んでいます。他の学年の子たちと一緒に遊ぶ子が多く、縦割り班での活動のよさがいろんなところ表れてきています。学年を超えて仲良く遊べる、そんな子供たちに育ってほしいと思います。
【コラム】 2019-04-23 08:45 up!
授業参観のお知らせ(再掲)
平成31年度、最初の学習参観です。子供たちの学習の様子をぜひご参観ください。
1 日時 平成31年4月23日(火)13:20〜
2 会場 高崎市立里見小学校 各教室及び体育館
3 日程 (1)廃品回収(アルミ缶)12:50〜13:20
(2)学習参観(5校時) 13:20〜14:05
(3)PTA総会 14:20〜15:10
(4)学級懇談会 15:20〜16:00
4 その他 ・当日は、スリッパをご持参ください。
・校庭が駐車場となります。
※大勢の保護者の皆様の参観をお待ちしております。
【おしらせ】 2019-04-22 13:15 up!
歯のポスター(2年生)
2年生の廊下を通ると、一生懸命子供たちが描いた歯の図画ポスターが飾られています。食後や寝る前の歯みがきをしっかりして、むし歯を予防できるといいですね。明日の授業参観で是非ともご覧いただければと思います。
【2年生】 2019-04-22 13:00 up! *
4月22日(月)の給食
今日の給食は、麦ご飯、揚げじゃがいものそぼろ煮、かき玉みそ汁、牛乳です。揚げじゃがいものそぼろ煮は味付けもよくとてもおいしかったです。かき玉みそ汁もおいしくいただけました。今日も給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張りましょう。
【給食献立】 2019-04-22 12:50 up!
友達と名刺交換(1年生)
1年生のお友だちが久しぶりに全員揃いました。今日は、体育の時間に鬼ごっこをして遊んだり、4時間目に友達と名刺交換をしたりととても楽しそうに過ごしています。明日は、今年初めての授業参観です。大勢の保護者の皆様の参観をお待ちしております。
【1年生】 2019-04-22 12:45 up!
キャッチバレーボール(4年生)
4年生が体育館で体育の学習を楽しそうにしています。キャッチバレーボールの準備を兼ねて、ボールをキャッチして先生に投げ返したり、マット運動を取り入れたり、ステージの上に登ったり、いくつかの運動を組み合わせてサーキットで行っています。みんな上手にバレーボールをキャッチするなど、とても楽しそうです。
【4年生】 2019-04-22 12:45 up!
爽やかな朝です(4月22日)
4月22日(月)新しい週がスタートしました。校庭の桜の木も若葉が芽吹き、新緑が目に眩しい季節の到来です。今日は朝から暖かく、日中も気温がぐんぐん上がりそうです。子供たちは、「おはようございます」と元気いっぱいに登校しました。明日は授業参観もあり、今週は家庭訪問も始まります。10連休前の最後の週です。今週も楽しく過ごせるようにしましょう。
【コラム】 2019-04-22 08:45 up!
4月19日(金)の給食(入学お祝い献立)
週末金曜日、今日の給食は、赤飯、さわらのねぎみそ焼き、アーモンド和え、わかたけ汁、牛乳です。今週一週間、勉強や運動にしっかり頑張りましたか。この週末はゆっくりと休んで、また来週頑張っていきましょう。
〇給食ひとくちメモ 〜せきはん〜
今日は入学お祝いのお赤飯の献立です。日本では、昔から祝いごとがあるときに、お赤飯を食べる風習が伝えられています。「小豆」か「ささげ」の豆と、豆で赤くした「もち米」で作ります。赤い色は魔除けでもあるし、おめでたい色でもあるので、お祝いに使われます。もち米は、普通の米より、ずっと値段が高いので、お正月のお餅や、お祝いの時に食べられてきました。よくかんで味わって食べてみてください。
【給食献立】 2019-04-19 13:15 up!
くらべてみよう(1年生)
1年生が算数の勉強に取り組んでいます。小鳥の巣箱と小鳥の数を比べる学習です。おはじきを使って数を数えています。具体物を操作しながら楽しく学習に取り組んでいます。
【1年生】 2019-04-19 13:00 up!
リレーの学習(2年生)
校庭からは子供たちの歓声が聞こえます。2年生のリレーが大変盛り上がっています。
【2年生】 2019-04-19 13:00 up!
くりさがりのあるひき算(3年生)
3年生は、算数の勉強に集中して取り組んでいます。今日は、くりさがりのある計算を中心に勉強しています。クラスを2つに分けて担任の先生と教科指導の先生できめ細かくみています。速く・簡単・正確に計算できるようになるといいですね。
【3年生】 2019-04-19 12:15 up!
英語の授業(5年生)
イングリッシュルームから5年生の元気な声が聞こえてきます。「自分の好きな物が言えるようになろう」をめあてに学習を進めています。好きな色や好きな食べ物、好きなテレビ番組など、楽しそうに伝えています。
【5年生】 2019-04-19 12:00 up!
書写の授業(6年生)
6年生が書写の時間に毛筆を行っています。今日は「友情」という文字を書いています。とめ・はね・はらいなどに気を付けて丁寧に書いています。文字と同じように、クラスの友情も深めることができるといいですね。
【6年生】 2019-04-19 12:00 up!
RUNランタイム(4月19日)
薄曇りの天気です。今日の20分休みはRUNランタイムです。音楽に合わせ各学年の集合場所に集まり、準備体操をして3分間自分のペースで走ります。ほおを打つ風がとても気持ちのよい季節です。みんな楽しそうに走っています。
【コラム】 2019-04-19 10:40 up!
4・5月の生活目標
集会後、児童会学級委員から4・5月の生活目標についてお知らせがありました。4・5月の生活目標は、「だれにでもあいさつしよう」です。子供たちは本当によくあいさつをしてくれます。友達や先生はもちろん、交通指導員さんや旗振りの保護者のみなさん、地域のみなさんにしっかりあいさつできるといいですね。「あいさつ・返事・靴そろえ」しっかり頑張っていきましょう。
【おしらせ】 2019-04-19 10:00 up!