あいさつ運動(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、児童会学級委員のみなさんが、朝からあいさつ運動を行ってくれました。あ・相手の目を見よう、い・いい笑顔で、さ・先に言おう、つ・伝わるように大きな声で、元気よくあいさつをしてくれました。中には50m位先の方から「おはようございます」とあいさつしてくれる子もおり、嬉しく思います。
 あいさつをしっかりすることで、一日のスタートが気持ちよく切れそうですね。「あいさつ・返事・靴そろえ」しっかり取り組んでいきましょう。

第2週スタート(4月15日)

 新しい週がスタートしました。雲の多い朝ですが、今日は暖かくなりそうです。桜の花も満開となり、時折吹く風に花びらが舞い降ります。新しい学年での勉強が本格的に始まります。今週も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式(4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なつかしい先生方が里見小にやってきてくれました。平成30年度末の人事異動で5名の先生方が里見小を去られました。5名の先生方には、里見小の子供たちのためにご尽力いただきました。ありがとうございました。今日でお別れですが、これからも里見小の子供たちを見守っていただければと思います。

大きな数の計算(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、担任の先生と教科指導の先生でT・Tの算数の授業を行っています。今日は大きな数の計算です。繰り上がりの計算を間違えないように、ノートに位を揃えて書き、正確に計算していました。よく頑張っています。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は和食メニューです。わかめごはん、サバの味噌煮、けんちん汁、牛乳です。今週1週間、春の陽気であったり、真冬並の寒さで雪が降ったりと、寒暖の激しい一週間でした。今週も今日で終わります。新学期スタートの疲れが溜まっていると思いますので、土日はゆっくり休んで体調を整えてください。また、月曜日に元気にお会いしましょう。

あいさつ・返事・靴そろえ

 日射しもなく寒い一日となりました。東側の玄関の靴箱をみると、1年生、2年生、3年生の靴がきちんと揃って並べられています。低学年の子は、靴そろえができるまで少し時間がかかるのですが、きちんと揃えられていて立派です。あいさつ・返事・靴そろえがしっかりできるようこれからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対称な図形(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室では、算数の対称な図形の勉強をしています。今日は1時間目の導入の授業です。身の回りにあるいろいろな形を写した電子黒板を見て、子供たちが気づいたことをどんどん発表していきます。

水平線(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室からは、力強く詩を音読する声が聞こえてきます。音読しているの水平線という詩です。どこまでも一直線にある水平線、空とはちがうぞとはっきりとある水平線、本当のつよさみたいにどこまでもある水平線、情景を思い浮かべながら詩の世界を楽しんでいます。

歌声を響かせて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室では、4年生の楽しそうな歌声が響いています。一人一人が先生の伴奏に合わせてあいさつを返したり、小さな世界の歌を楽しそうに歌ったりしています。

詩の勉強(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室では、国語で詩の勉強をしています。「おてだまうた」という詩です。行の最初の文字を並べると「ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・とお」数え歌になっているおもしろい詩です。繰り返し読んで、言葉の響きを楽しめるといいですね。

今日も元気です(1年生)

 入学して5日目の1年生。今日も元気に登校してきました。里見小での学校生活に少しずつ慣れ、楽しく過ごしています。机やロッカーの整理整頓もしっかりでき、提出物も決められた場所に出すことができています。とても立派な一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校顔合わせ(4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間を使って、体育館で集団下校の顔合わせを行いました。地区ごとに集まりメンバーの確認や集団下校の方法について確認しました。15日(月)の5校時の交通安全教室の後、集団下校を行います。よろしくお願いします。

1週間が終わります(4月12日)

 日射しも少なく、風が冷たく感じられる朝です。今日で新学期スタートの1週間が終わります。月曜日始まりの1週間でしたが、新しい学年での生活に慣れたでしょうか。今日の午後は、退任式があり、お世話になった先生がお見えになります。みなさんの成長した姿を見せられるといいですね。今日もしっかり勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活時間を見直そう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科で「生活時間を見直そう」の勉強をしています。学校がある日と休みの日で一日の自分の生活の様子を図に表し、改善できるところがないかどうか友達同士話し合っています。自由時間が多かったり、睡眠時間が少なかったりと少し気になる子もいました。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整えられるといいですね。

遊具で遊んだよ(1年生)

 今日も元気よく登校した1年生。3校時に校庭の遊具の使い方について先生と一緒に勉強しました。ブランコや雲梯、ジャングルジムやすべり台など、遊ぶときの約束について確認していました。「雲梯を全部わたることができたよ。」「すべり台ですべって気持ちよかったよ。」など笑顔で話しかけてくれました。嬉しいかぎりです。1年生のみなさん、早く里見小の学校生活に慣れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、子供たちの大好きな きなこあげパン、たまごスープ、ミックスサラダ、牛乳です。新学期がスタートして4日目となりました。疲れも溜まってきていると思いますが、給食を残さず食べて今日一日頑張っていきましょう。

あいさつ・返事・靴そろえ(4月11日)

 今年のスローガンは「あいさつ・返事・靴そろえ」。4〜6年生の玄関前を通って、子供たちの靴箱の様子をみると、靴のかかとがしっかりと揃えられとてもきれいに整然としています。さすが4・5・6年生です。靴そろえがしっかりできると、次の活動への心構えができ、メリハリのある生活ができるようになります。「あいさつ・返事・靴そろえ」継続して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の勉強頑張る(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、算数の学習に一生懸命取り組んでいます。今日は2年生のかけ算九九の復習や計算ドリルを使って復習をしました。3年生になって、新しい算数の勉強が楽しみですね。

春が戻ってきました(4月11日)

 昨日は真冬並の天気で雪も降り、大変寒い一日でした。榛名の山並みもうっすらと雪化粧です。今朝は朝から青空が広がり、暖かな春の日射しが戻ってきました。風は少し冷たいですが、子供たちは朝から元気に校庭で遊んでいます。今日一日、勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習スタート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、教科指導の先生と算数の学習を行っています。3年生の復習問題に挑戦しています。3桁×2桁のかけ算の筆算や分数のたし算・ひき算など、教科指導の先生と一緒に楽しく勉強しました。復習をしっかりして4年生の勉強も頑張っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 B型5校時  家庭訪問
学校給食費口座振替日
5/8 B型5校時 家庭訪問
5/9 B型5校時 家庭訪問
携帯メール テストメール配信日
5/10 B型5校時 家庭訪問
5/13 朝読書 校内研修
元気アップ週間(〜19日)
あいさつ運動(〜17日)地域運営委員会

学校だより

各種お知らせ

家庭学習の手引き