アサガオをそだてよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活科でアサガオを育てています。先週種まきをしたアサガオが、今週になり芽が出て、双葉も出てきています。暖かさとともに、これからぐんぐん成長します。水やりや支柱づくりなどアサガオの世話を一生懸命して、きれいなアサガオの花が見られるといいですね。

野菜を育てよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科で「やさいをそだてよう」の学習を行います。今日は、校務員さんが耕してくれた畑に、きゅうりやナスの苗を植えました。また、一人一人の鉢にトマトの苗を植えました。これから水やりをしたりして、トマトやきゅうり、ナスなどがたくさんなるといいですね。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
 朝から薄曇りで少し蒸し蒸しとする日です。午後には雨または雷雨が心配されます。今日の給食は、ごぼうのシャキシャキ丼、こまつなのサラダ、ジャガイモのみそ汁、牛乳です。ごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうの食感がよくおいしくいただけました。こまつなのサラダもさっぱりしていておいしかったです。

英語活動(3年生)

画像1 画像1
 3年生の英語の授業です。今日のめあては「身近な文房具を英語で言えるようにしよう」です。鉛筆や定規、ノートや消しゴムなど、身近な文房具を英語で言えるように学習しています。カードを使って、楽しみながら英語の学習を進めています。

歯みがき指導(5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)高崎市歯科医療センターの歯科衛生士さんをお招きして、1年A組とひまわり学級で歯みがき指導をしていただきました。歯のお話を聞いたあと、染め出しをして汚れの付き具合を確認します。その後、歯ブラシの持ち方やブラッシングの仕方を丁寧に教えていただき、歯みがきを行いました。汚れの付きやすいところをしっかり磨けるといいですね。今日勉強したことをお家でもできるようにしましょう。

外トイレが完成しました(5月13日)

画像1 画像1
 外トイレの改修工事が終了し、本日引き渡しとなりました。工事期間中は、社会体育関係者の皆様や地域の皆様にご迷惑をおかけしました。とてもきれいなトイレとなりました。利用するみなさんには、丁寧に使っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

重要 元気アップ週間が始まります

画像1 画像1
 5月13日(月)〜17日(金)の1週間は、「第1回 元気アップ週間」になります。元気アップ週間は、子供たちの心身の健康と体力の向上を目指し、基本的な生活習慣の定着を目標に、年3回実施するものです。早寝・早起き・朝ご飯、睡眠、運動等、子供たちが基本的生活習慣を身に付けられるように、学校と家庭で連携して行えればと考えております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、元気アップカードの提出日は、5月20日(月)となっております。子供たちの励みとなるように、お家の人からのメッセージも合わせてお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。

ジャガイモを育てよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、理科の学習でジャガイモの種芋を植えています。今日は、校務員さんが整備してくれた畑に、グループごとに種芋を植えていきます。昨年はかなりの豊作でした。今年もたくさんのジャガイモができるといいですね。

1年生遊ぼう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、2年生が1年生を招待して遊ぶ活動があります。1年生が楽しめるようにするためにはどんな遊びがよいか、グループごとに考え、1年生を招待します。今日は、その当日。ヘビじゃんけんやドッジボール、鬼ごっこや遊具を使った遊びなど、1年生と2年生が楽しく活動しています。2年生のみなさんが立派なお兄さん・お姉さんに成長したことをとても嬉しく思います。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、春野菜スパゲティー、カラフルビーンズサラダ、黒パン、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。春野菜スパゲティーには春キャベツなど春の野菜がたくさん入って、おいしくいただけました。ブルーベリーヨーグルトは濃厚な味で、デザートとしておいしくいただけました。今週も給食をしっかり食べて、頑張っていきましょう。

説明文を読み取ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語の説明文の学習で「めだか」の読み取りを行っています。段落ごとに書いてある内容を読み取っています。今日は「めだか」の敵について、教科書の記述をもとに、読み取りを行っていました。

リレー遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育館でリレー遊びをしています。4チームに分かれて、カラーボールをバトンの代わりにして行う回旋リレーです。「〇〇ちゃんがんばれ!」「早く!早く!」など熱が入ります。最後の人が走り終わった後、列ごとに姿勢をよくできるかどうかもポイントです。どのチームも約束やきまりを守って、楽しくリレー遊びを行っています。

今日も元気にRUNランタイム

 週明けの月曜日、今日の20分休みもRUNランタイムで元気よく走ります。頬をうつ風がとても気持ちよく、子供たちは楽しそうに3分間走ります。走った後は、木陰で涼み、3時間目の学習へと向かいます。体を動かすととても気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの芽(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科の学習でヘチマを育てます。先日、ポットにまいた種が発芽し、双葉が出ていました。中には本葉がちらっと出ているものもあります。昨年は、たくさんのヘチマの実がなりました。今年もヘチマの実がたくさんなるといいですね。

新しい週のスタート(5月13日)

 爽やかな朝です。校庭の桜の木も日に日に緑が濃くなってきています。今日から新しい週がスタートします。家庭訪問も終了し、校時表も通常どおりとなります。今週も勉強や運動にしっかりと取り組み、楽しい学校生活が過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(月)爽やかな春の日射しを浴びる中、民生委員さん・児童委員さん・児童会学級委員さんで、あいさつ運動が始まりました。これは、民生委員さん・児童委員さん等、地域の方々の力を借りて、子供たちの健やかな育成を目指し、毎年この時期に行われるものです。
 新たな週の始まりに、子供たちは元気よく大きな声で「おはようございます」とあいさつして登校します。
 児童会学級委員の子たちが紹介しているあいさつのポイントは、
  あ・・・相手の目を見よう
  い・・・いい笑顔で
  さ・・・先に言おう  
  つ・・・伝わるように大きい声で   です。
 里見小の子どもたちは、本当によくあいさつができます。学校、家庭、地域で連携しながら、健やかな子どもたちを育んでいくことができればと思います。
 今週末、17日(金)まであいさつ運動は続きます。ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

重要 児童の安全確保について(5月10日)

 日頃より、子どもたちの登下校時の安全について、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、学校生活がスタートして1ヶ月あまり。子どもたちは、楽しく学校生活を送っています。しかしながら、慣れや気の弛みから、連休明けの5月は、子どもの怪我や交通事故等が多くなる傾向にあります。
 そこで、本日、下記の内容について、各学級で指導を行いましたが、再度、ご家庭においても、登下校時の安全について、お子さんと話し合い確認するなどお願いできればと思います。

1 交通ルールを再確認
 〇道路への飛び出しは絶対にしない。
 〇横断歩道を渡るときは、右左右を確認し、車が止まってから手を挙げ 
  て渡るようにする。

2 危険な場所を再確認
 〇通学路の危険な箇所や注意点について再確認する。 
 〇安全マップ等により、校区内の危険箇所や「子どもを守る家・守る
  店」について再確認する。
 
3 できるだけ複数で登下校する。

4 下校後、外出する際には、外出先を保護者に知らせる。

5 「イカのおすし」について再確認する。
 ・知らない人についていかない
 ・知らない人の車(誘い)にのらない
 ・大声を出す
 ・すぐに逃げる
 ・知らせる

 なお、各ご家庭において、下校後の子どもの状況を確認したり、習い事の往復等について、経路や時間、待ち合わせ場所等を確認したりしていただければと思います。また、不審者等の情報や異状があった場合には、すぐに警察や学校に連絡してください。よろしくお願いいたします。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、マーボー豆腐、麦ご飯、ナムル、鶏肉と大根のスープ、牛乳です。マーボー豆腐は甘辛くておいしくいただけました。また、鶏肉と大根のスープも味付けよくさっぱりとしていておいしくいただけました。今日も給食をしっかり食べて、5時間目の勉強をがんばりましょう。今週も今日で終わりです。この週末はゆっくりと体を休め、また月曜日に元気にお会いしましょう。月曜日からあいさつ運動が始まります。大きな声であいさつをして登校しましょう。

リレー遊び(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も2年生の元気な声が校庭から聞こえてきます。「〇〇さんがんばれ!」「ファイト」といった友達を応援する声です。バトンパスも上手にできるようになり、接戦が多くなりました。思いきり走った後は、しっかりと水分補給です。

ボール型ゲーム(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では、3年生がボール型ゲームを楽しんでいます。今日はみんなでドッジボールを行っていました。とても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 朝礼 1年生歯科指導
学童体育後援会総会
5/15 お知らせ集会 内科検診(1〜3年)
ピアニカ講習会(1年)
リコーダー講習会(3年)
5/16 読み聞かせ 眼科検診(全学年)
委員会
学力アップボランティア説明会
5/17 JRC発足式 SC相談日
5/18 榛名山ヒルクライムin高崎
5/19 榛名山ヒルクライムin高崎
5/20 朝礼
榛中やるベンチャー(〜24日)

学校だより

各種お知らせ

家庭学習の手引き