児童の安全確保について(5月28日)
報道によりますと、28日(火)午前7時45分ころ、川崎市において、小学生が尊い命を奪われるという痛ましい事件が発生しました。
本校においても、子供たちの命と未来を何よりも大切に考え、学校だけでなく保護者や地域、関係機関と連携した安全確保に向けた取組を行っているところですが、改めて、こうした事件から子供たちを守るための取組を一層強化していくことが重要であると考えます。
つきましては、下記の点について、お子さんと話し合うなど子供たちの安全確保に向けた取組に関して再確認をお願いいたします。
1 交通ルールを再確認
〇道路への飛び出しは絶対にしない。
〇横断歩道を渡るときは、右左右を確認し、車が止まってから手を挙げ
て渡るようにする。
2 危険な場所を再確認
〇通学路の危険な箇所や注意点について再確認する。
〇安全マップ等により、校区内の危険箇所や「子どもを守る家・守る店」について再確認する。
3 できるだけ複数で登下校する。
4 下校後、外出する際には、外出先を保護者に知らせる。
5 「イカのおすし」について再確認する。
・知らない人についていかない
・知らない人の車(誘い)にのらない
・大声を出す
・すぐに逃げる
・知らせる
なお、各ご家庭において、下校後の子どもの状況を確認したり、習い事の往復等について、経路や時間、待ち合わせ場所等を確認したりしていただければと思います。また、不審者等の情報や異状があった場合には、すぐに警察や学校に連絡してください。よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2019-05-28 18:30 up!
連合音楽祭に向けて(6年生)
1・2年生の校外学習の引率から戻ってくると、音楽室からきれいな歌声が響いてきています。6校時、6年生が課題曲の「手のひらをかざして」と「Believe」を練習しています。今日は「Believe」の手話について、みんなで確認をしていました。昨年、6年生が行った手話を行います。残すところあと1か月、頑張ってくださいね。
【6年生】 2019-05-28 17:45 up!
5月28日(火)の給食
今日の給食は、麦ご飯、厚揚げと豚肉のみそ炒め、榛名の梅和え、なめこ汁、牛乳です。今日は和食メニューです。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-05-28 15:15 up!
学校到着
30分ほど前まで降っていた横殴りの雨が止んだようです。予定よりも早く子供たちは里見小に到着しました。この後、教室で帰りの会をしてから帰ります。今日1日とても楽しかったですね。お家へ帰るまでが校外学習です。交通事故に気をつけて帰るようにしましょう。
【コラム】 2019-05-28 15:05 up!
学校へ向けて出発です
博物館の見学が終わりました。みんな満足そうな顔をして戻ってきます。校外学習も終わりに近づいています。いよいよ学校に向けて出発です。帰りは予定通りの時間となりそうです。
【コラム】 2019-05-28 15:04 up!
自然史博物館見学スタート
自然史博物館の見学がスタートしました。2年生の班長を中心に、縦割り班でクイズを解きながら見学します。何問解けるでしょうか。
【コラム】 2019-05-28 14:06 up!
おやつタイム
ぽつぽつと降っていた雨も止みました。時折日が射し込んでいます。お弁当の後は、楽しみなおやつタイムです。おやつは別腹です。食べきれる分だけ持ってきたおやつを楽しそうに食べています。
【コラム】 2019-05-28 12:30 up!
待ちに待ったお弁当タイム
待ちに待ったお弁当タイムです。子供たちはおいしそうにお弁当をほおばります。とても楽しそうです。
【コラム】 2019-05-28 12:09 up!
自然史博物館到着
予定より少し早く自然植物館に到着しました。バスを降りると雨がポツポツと降ってきています。博物館は室内なので子供たちは雨に濡れずに見学できそうです。
【コラム】 2019-05-28 11:54 up!
楽しかったサファリパーク
楽しかったサファリパークの見学も終了です。動物を間近に見ることができまた触れ合うことができ子供たちは良い思い出ができました。次は自然史博物館に向けて出発です。待ちに待ったお弁当タイムです。
【コラム】 2019-05-28 11:31 up!
パーク内見学リスタート
ふれあいゾーンで多くの動物とのふれあいを楽しんだ後は、バスに乗り込みパーク内の見学です。圧巻はライオンゾーン。間近で見る百獣の王ライオンに子供たちは大喜びでした。
【コラム】 2019-05-28 11:21 up!
お昼寝中
百獣の王ライオンはお昼寝中です。子供たちがやってきても目を覚ましそうにありません。間近で見るとやはり迫力があります。
【コラム】 2019-05-28 10:39 up!
動物ふれあいゾーンです
続いては動物ふれあいゾーンです。1人2枚しかせんべいをもらって鹿におせんべいをあげます。みんな楽しそうです。フラミンゴもみんなを迎えてくれました。
【コラム】 2019-05-28 10:33 up!
日本の動物たち
続いては日本ゾーンです。ニホンザルやツキノワグマを身近で見られます。子供たちは大喜びです。
【コラム】 2019-05-28 10:08 up!
動物たちに大喜び
園内の見学スタートです。間近に見る動物に子供たちは大喜びです。
【コラム】 2019-05-28 10:01 up!
見学スタート
記念写真を撮影した後、バスに乗り込んで園内の見学スタートです。どんな動物に出会えるか楽しみですね。
【コラム】 2019-05-28 09:49 up!
サファリパーク到着
予定より早くサファリパークに到着しました。みんなうれしそうです。これからワクワクドキドキの見学が始まります。
【コラム】 2019-05-28 09:32 up!
校外学習出発
12年生それぞれのバスに乗り込みました。さぁ郊外学習に向けて出発です。今日1日安全に楽しく過ごせるようにしましょう。
【コラム】 2019-05-28 08:38 up!
5月28日(火)
5月28日。今日は1・2年生の校外学習の日です。朝から曇り空で昨日よりも過ごしやすい日となっています。校庭には1・2年生を乗せるバスが到着しました。これから出発です。
【コラム】 2019-05-28 08:25 up! *
学力アップ大作戦(4年生)
今日は4年生の学力アップ大作戦です。3時になると4年生の子供たちが学習室に集まってきます。今日は、算数プリントで、三角定規を使って角度を求める問題にチャレンジです。30度、60度、90度の直角三角形の三角定規と、45度、45度、90度の直角二等辺三角形の三角定規を重ね合わせたりしていろいろな角度を求めます。学習ボランティアの保護者のみなさんと楽しく勉強に取り組んでいました。
4年生で学力アップ大作戦に参加してみたい子は、途中からでも参加できますので、お家の人とよく相談して、担任の先生に申し出てくださいね。
【4年生】 2019-05-27 17:45 up!