5月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から気温もぐんぐん上がり、五月としてはめずらしい真夏日になりそうです。空気がカラッとしていて気持ちはよいですが、熱中症には気を付けていきたいと思います。
 今日の給食は、豚キムチ、麦ご飯、中華サラダ、スイミータン、牛乳です。豚キムチは辛さもちょうどよく、スタミナも付きそうです。スイミータンのスープはまろやかでとてもおいしかったです。給食を残さず食べて、熱中症に負けない丈夫な体を作りましょう。

 5年生が調理実習で、ほうれん草のおひたしを作りました。ゆで加減もちょうどよく、給食の時間に、おいしくいただきました。5年生のみなさん、ごちそうさまでした。家庭科で学んだことを生かして、お家でも是非ともチャレンジしてみてください。

読み聞かせ(5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせの時間からスタートです。先週に引き続き、ボランティアのみなさんに楽しいお話をしていただきました。保護者のみなさんや地域のみなさんのご協力に心より感謝申し上げます。

ミニトマトがぐんぐん育っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科で育てているミニトマトも、ぐんぐん成長しています。トマトの実が早くできるといいですね。しっかり観察していきましょう。

ふたばが大きくなったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で育てているアサガオのふたばが、先日の雨やここのところの暖かさでぐんぐん大きくなっています。1年生のみなさん、よく観察してみてくださいね。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、山菜うどん、おかか和え、バンズパン、ちくわの磯辺揚げ、牛乳です。山菜うどんには、わらびやたけのこなどの山菜がたくさん入っていて、とてもおいしくいただけました。また、ちくわの磯辺揚げもちょうどよい揚げ加減でおいしかったです。そして、バンズパンは子供たちの大好物でした。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。

町探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が町探検に出かけました。子供たちの学習の様子を見に行くと、どの班も道の様子や周りの土地利用の様子など観察しながら探検しています。エコールでは展望台から、里見小学校の周りの様子を見ることができました。保護者ボランティアのみなさまには、ご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。

体力測定(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭で2年生がソフトボール投げの練習をしています。ボールをうまく握れなかったり、右手と右足が同時に出てしまったりと低学年の子にとって投げる動作は難しいようです。生活の中で、投げる動作や投げる練習を繰り返して、投力が身に付けられたらと思います。

町探検に出発(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の学習で町探検に出発しました。榛名中コース、春日神社コース、エコールコース、パワーセンターコースの4つのグループに分かれての探検です。道の様子や土地の様子などよく観察してきてくださいね。また、保護者ボランティアのみなさまには、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

暑くなりそうです(5月22日)

 カラッと晴れて、気持ちのよい朝です。今日は全国的に暑くなりそうです。週末にかけて暑い日が続きそうですので、熱中症予防をはじめ、子供たちの体調管理には十分に気を付けたいと思います。ご家庭におかれましても、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で規則正しい生活をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動集会(5月22日)

 今朝の活動は、運動集会です。低学年は走る運動、中学年はドッジボール(投げる運動)、高学年は、ラダーとマイクロハードルです。高学年の体育委員さんの模範演技を見て、それぞれの種目で気持ちのよい汗をかくことができました。体を動かすと気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭に向けて(6年生)

画像1 画像1
 出張から帰ると、音楽室から「手のひらをかざして」のきれいな歌声が聞こえてきます。音楽室に行ってみると、今日は6年生が伴奏者に合わせて、きれいな声で歌っていました。音楽祭まであと1か月あまり・・・。6年生のみなさん、頑張ってくださいね。

気温の変わり方(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科の学習で雨の日の一日の気温の変わり方について調べてまとめています。残念ながら?今日は途中から雨も止み、晴れたとたんに気温もぐんぐん上昇し暑くなってしまいました。お天気ですからこういうこともありますね。一日中雨の日は、気温がどのように変化するか、晴れの日との違いはどうか、予想してみるといいですね。

体力測定(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では、5年生が体力テストのシャトルランにチャレンジしました。シャトルランの後は、ボールを使って様々な運動を楽しんでいました。午後はとても暑くなったので、子供たちも汗びっしょりです。体を動かしてとても気持ちよさそうです。

縦割り班活動顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は縦割り班の顔合わせがありました。里見小では、9つの縦割り班があり、縦割り班遊びをしたり、運動会で団ごとに競い合ったりするなど、縦割り班で様々な活動を行います。高学年の子が低学年の子の面倒をみたり、低学年の子が高学年の子の行動を手本にしたりするなど、異年齢の子供たちが交流する中で、社会性を身に付けていきます。これからの活動が楽しみですね。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、オレンジ、牛乳です。ビビンバの具には、肉の甘辛煮、野菜のあえものが入って、ご飯と混ぜて食べるととてもおいしかったです。雨が上がると暑い日が続きそうです。給食を残ささず食べて、暑さに負けない体を作りましょう。

〇給食ひとくちメモ 〜ビビンバ〜

 ビビンバとは「ビビンパプ」とも言います。韓国の料理の一つで、まぜご飯のことです。寒い国の料理の特等として、体が温まるようにトウバンジャンを使って辛い味付けにしています。豚肉・にんじん・たけのこ・などたくさんの材料が入っています。ご飯と混ぜて、おいしくいただきましょう。


強い雨です(5月21日)

画像1 画像1
 今朝は、強い雨が降りました。登校時間と重なったため、大変だったと思いますが、皆無事、登校することができました。昨日のソフトボールのラインはこの雨で残念ながら消えてしまいました。お昼ぐらいには止み、その後は暑くなるとの予報も出ています。熱中症には十二分に注意しましょう。

学力アップ大作戦(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日20日(月)は4年生の学力アップ大作戦スタートの日です。3時になると4年生が学習室にやってきます。今日は算数のプリントで、折れ線グラフの学習にチャレンジしていました。学習ボランティアのみなさんも多く参加していただき、ほぼマンツーマンで丁寧に見ていただきました。
 4年生のみなさんで、やってみようかなと思うお子さんがいましたら、途中からでも参加できますので、担任の先生に申し出てください。学習ボランティアのみなさんと楽しく勉強ができますよ。

榛中やるベンチャー(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時にやるベンチャーの4人の中学生が、体力測定でソフトボール投げに使うラインを校庭に書いてくれました。体育主任の先生と中学生4人で協力して、手際よく書いてくれました。中学生のみなさん、ありがとうございます。また明日もよろしくお願いいたします。

やさいをそだてよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週畑に植えたナスやピーマン、オクラやきゅうりの苗を観察し、支柱を立てました。水やりの当番をしっかりして、おいしい野菜ができるといいですね。収穫が楽しみです。

音楽の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきます。5校時の音楽は交換授業で、4Aの先生に教えていただきます。先日、リコーダー講習会で勉強したことを生かし、上手にリコーダーの音を出していました。早くいろいろな曲がリコーダーで演奏できるようになるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝読書
一円玉募金 あいさつ運動
プール汚泥除去作業(職員)
4年学力アップ大作戦
6/4 思いやり朝礼 2年生町探検
6/5 講師朝礼(歯の健康について)
6/6 6年生修学旅行(鎌倉・東京方面)
3年学力アップ大作戦
6/7 6年生修学旅行(鎌倉・東京方面)
5年生学年PTA行事

学校だより

各種お知らせ

家庭学習の手引き