総合的な学習(4〜6年)
アサヒ飲料株式会社の方をお招きして「水の未来の環境教室」を3,4校時に行いました。軟水と硬水の違いを比較したり、濾過実験をしたりしました。子どもたちは水の大切さについて学習するとともに、自分たちで環境を守るために何ができるかについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生が育てています
生活科の学習で1年生がアサガオ、2年生がミニトマト、ナスなどを育てています。
1年生のアサガオは小さなつぼみがたくさんありました。2年生のミニトマトやナスは収穫できそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー活動
明日の七夕集会に備え、各ファミリーで七夕飾りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若田浄水場では施設見学と濾過の仕組みなどを学習しました。 高崎公園で昼食の後は市役所の最上階で高崎の眺めを楽しみました。 午後は高崎中央消防署です。たかさき消防共同指令センターやいろいろな種類の消防車、救急車なども楽しく見学しました。 着衣泳2
着衣泳の続くです。
最後は二人組になって濡れた体育着の脱水です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳
5校時に着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると思うように体が動かず、どんどん重たくなって泳ぎにくくなっていくことを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|