飾り付け(1年生)

画像1 画像1
1年生の教室前廊下に素敵な飾り付けができました。3・4時間目の図工の時間を使っていろいろな飾りを作り飾り付けました。1年生の子供たちの願いも届くといいですね。

7月5日(金)の給食(七夕給食)

画像1 画像1
 今日の給食は、七夕給食です。ちらし寿司、短冊サラダ、すまし汁、牛乳です。ちらし寿司には星の形をした“にんじん”がのっています。短冊サラダに願いを込めて味わって食べましょう。

〇給食ひとくちメモ  〜たなばた〜 

 7月7日は七夕です。夜、星が見えていたら、いつもは天の川を挟んでいた織り姫様と彦星様が会える日です。
 行事としては笹竹に、願い事を書いた短冊をつるしたり、切り紙細工や折り紙をさげたりします。
 今日の給食はその短冊をイメージした短冊サラダとちらし寿司にしました。味わって食べてください。

RUNランタイム(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みはRUNランタイムです。朝降っていた霧雨も止み、子供たちは元気よく校庭を走ります。今日は気温もそれほど高くなく走るにはちょうどよい気候です。3分間同じペースで走り、体を鍛えましょう。

まどをひらいて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が図工の時間に作った「まどをひらいて」の作品が飾られています。まどをひらくといろんな生き物が現れます。子供たちの斬新な発想に驚かされます。見ていて楽しい作品です。

星に願いを(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の前に七夕飾りが飾り付けてあります。「サッカーせんしゅになりたい」「ケーキ屋さんになりたい」など1年生の子供たちの夢が書かれています。みなさんの夢がかなうといいですね。

縦割り遊び(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の活動は縦割り遊びです。1年生から6年生まで9つの班に分かれて、各班ごとに簡単なレクリエーションで交流を深めます。今日は室内レクで楽しみました。ハンカチ落としやリーダー捜し、なんでもバスケットなど、1年生から6年生までが仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
 里見小の特色でもある縦割り班活動。異学年での交流を通して、高学年の児童にはリーダーシップを、低学年の児童にはフォロワーシップを身に付けてもらえればと思います。

今日のアサガオ(7月5日)

7月5日朝からすっきりしない天気です。今日も1年生の朝顔の花がたくさん咲いています。色とりどりでとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すっきりしない天気です(7月5日)

画像1 画像1
 7月5日、週末金曜日。すっきりしない天気です。今日の午後は低学年(1〜3年)の学習参観・懇談会が実施されます。大勢の保護者のみなさまのご参加をお待ちしております。1〜3年生のみなさん、頑張ってくださいね。

学習参観お世話になりました(7月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日行われた4・5・6年・ひまわりの学習参観では、大勢の保護者のみなさまに参観いただきありがとうございました。修学旅行の報告や社会科見学の報告、わが町ベストスリーの発表や3人の武将と天下統一の討論の授業等、子供たちの活躍が見られたのでないかと思います。引き続いての懇談会にも大勢の保護者のみなさまに参加いただきありがとうございました。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、榛名の梅入りつくねやき、麦ご飯、なめこ汁、茎わかめのきんぴら、牛乳です。つくねやきはご飯のおかずにぴったりでした。茎わかめのきんぴらは歯ごたえがあっておいしくいただけました。4・5・6年・ひまわりのみなさんは午後の学習参観でしっかり学習に取り組めるようにしましょう。

楽しいプール(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝まで強く降っていた雨も止みました。時折、太陽が顔をのぞかせます。3・4時間目は、3・4年生の水泳の授業です。風は少し冷たく感じますが、子供たちは一生懸命泳いでいます。クロールや平泳ぎなどで25m泳げるようになるといいですね。貴重な水泳の時間に、しっかりと練習して頑張りましょう。

今日のあさがお(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 強い雨が降っています。雨露に濡れてたくさんのあさがおの花が咲いています。

朝から強い雨が降っています(7月4日)

画像1 画像1
梅雨前線の影響により、朝から強い雨が降っています。校庭もたくさんの水たまりができています。傘をさして登校となるので、交通安全には十二分に気をつけましょう。

楽しかったプール(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みにパラパラと降ってきた雨も掃除の時間には止みました。5・6時間目は子供たちが楽しみにしている水泳の授業です。5時間目は水慣れやけのびからバタ足、6時間目は25メートル泳ぐ練習をしました。水からあがると少し肌寒く、寒い寒いと言いながらも頑張って泳ぐ練習をしていました。

伝統芸能・伝統工芸新聞(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に調べた伝統芸能や伝統工芸についての新聞がまとまりました。明日の授業参観にお越しの際は、是非ともご覧ください。

フォトコラージュ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が修学旅行の思い出をフォトコラージュにまとめました。鎌倉散策や横浜中華街、八景島や国会議事堂など、楽しかった思い出がよく伝わってくる作品ができました。明日の授業参観にお越しの際は、是非ともご覧ください。

社会科見学新聞(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が社会科見学で学んだことを新聞にまとめました。高浜クリーンセンターでごみが処理される様子や多胡碑の見学、若田浄水場で飲料水ができるまでの様子を新聞にまとめました。明日の授業参観にお越しの際は是非ともご覧ください。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
 すっきしりしない天気です。今日の給食は、黒ごまきなこあげパン、ピリ辛きゅうり、ワンタンスープ、牛乳です。黒ごまきなこあげパンはごまが香ばしくておいしくいただけました。また、ワンタンスープも具沢山でとてもおいしかったです。

運動集会(7月3日)

 今日の運動集会は、低学年が円形ドッジボール、中学年がマイクロハードル・ラダー、高学年が走る運動です。体育委員の児童を中心に準備運動を行い、それぞれの運動を短時間で行います。ちょっと体を動かすだけで汗が出てきます。水分補給をして、1時間目の授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあさがお(7月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もたくさんのあさがおが咲いています。登校してくる一年生に「あさがおがたくさん咲いているから見ていってね」と声かけをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 朝読書
6年ネット講習会
4年消防署見学
4年学力アップ大作戦
7/9 運動集会
第1回学校保健委員会
7/10 B型校時
7/11 B型校時
3年・6年平和紙芝居
クラブ 鼓笛
7/12 B型校時

学校だより

各種お知らせ

家庭学習の手引き