荷物を積んで旅館を出発
本日の見学場所の最後は、龍安寺の誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。枯山水の石庭で有名ですね。天龍寺は、昨年のコースでした。
【できごと】 2019-05-17 08:00 up!
3日目 朝食
3日目の朝食の時間です。しっかり食べて、今日も一日頑張りましょう。
【できごと】 2019-05-17 06:48 up!
おはようございます。
修学旅行三日目の朝を迎えました。今朝も、京都は晴天に恵まれ、よい一日になりそうです。昨日は、一日班別行動でたくさん歩き、生徒たちは夕食のすき焼きをもりもり食べていました。今日は、半日バスで移動し、北野天満宮、金閣、天龍寺をクラス全員で見学します。本日の起床は、6時半で、生徒たちは、そろそろ活動を開始します。
【できごと】 2019-05-17 06:23 up!
ほぼ完食です。
今日は、どの班もしっかり歩いて班別行動を行い、お腹もすいていたようで、たくさんの食材をほぼ完食しました。
【できごと】 2019-05-16 19:48 up!
いただきます
いただきますの挨拶で、二日目の夕食が始まりました。
【できごと】 2019-05-16 19:01 up!
今晩は、すき焼き
楽しい修学旅行の2日目の夕食は、すき焼きです。一人200グラムの豪華な肉が並んでいます。
【できごと】 2019-05-16 18:55 up!
くつろぎの時間
絵付けのあとに、夕食の時間まで、ちょっとしたくつろぎの時間です。
【できごと】 2019-05-16 18:40 up!
絵付体験
【できごと】 2019-05-16 18:17 up!
絵付体験
日中の班別行動は、どの班もほぼ予定通りに行うことができました。今日は、これから絵付体験を行います。
講師の先生が、
日本の伝統芸能の説明から始まり、漆器の加色について、京都の四季から生まれたという説明がありました。本物の筆は、くまねずみのわきの毛を使って筆を作ったのだそうです。
【できごと】 2019-05-16 17:36 up!
伏見稲荷
D班も最終見学地の伏見稲荷を出発です。旅館に向かう電車を待ってまいす。
【できごと】 2019-05-16 16:08 up!
新撰組の墓、三十三間堂
C班、新撰組の墓参りを済ませ、三十三間堂を見学。あとは、無事に旅館に戻るだけです。疲れているでしょうが、頑張って。
【できごと】 2019-05-16 16:05 up!
下鴨神社
A班は、下鴨神社を見学です。たくさんの見学場所を予定していましたが、順調に計画が進んでいるようです。
【できごと】 2019-05-16 15:59 up!
壬生八木邸
C班の午後の見学場所は、壬生八木邸から始まりました。この後、三十三間堂へ向かっているはずです。
【できごと】 2019-05-16 15:55 up!
抹茶ラーメンに、抹茶塩をつけての餃子
今日のお昼は、どの班も事前学習を入念にしているので、お目当ての昼食が取れたことと思います。夕飯のメニュー、すき焼きを考えての献立になっているのでしょうか?
ちなみに、このメニューはは誰のものでしょうか?
【できごと】 2019-05-16 15:51 up!
平安神宮
A班、午後の見学場所の平安神宮で、記念撮影です。サングラスをかけているのは誰でしょう??
【できごと】 2019-05-16 15:46 up!
平等院鳳凰
【できごと】 2019-05-16 12:18 up!
平等院鳳凰堂
D班、順調に平等院鳳凰堂で記念撮影です。
【できごと】 2019-05-16 12:16 up!
本能寺 信長の墓にお参り
【できごと】 2019-05-16 10:56 up!
A班、元気に活動中
【できごと】 2019-05-16 10:55 up!
敵は本能寺にあり
【できごと】 2019-05-16 10:52 up!