4/24 2年生 総合
2年生は、総合の授業です。やるベンチャーウィークについての話し合いを行っていました。身だしなみや態度、言葉遣いなどについて気を付けることについて話し合い、発表しました。
【できごと】 2019-04-24 09:18 up!
4/24 3年生 道徳
1時間目、3年生は道徳の授業です。心情円を使い、自分の気持ちを表すことを行っていました。進路について、行きたい高校に行くという気持ちを朱色、行ける高校に行くという気持ちを紫色で、それぞれの割合をそれぞれの色で表していました。教科書の90ページをの、『より高い目標を目指して』という教材を用いて授業を行っていました。
【できごと】 2019-04-24 09:05 up!
4/23 2年生 理科
2年生の理科は、電気分解の実験を行っていました。水酸化ナトリウムを扱うので、注意が必要です。メガネを着用し細かい指示が出ていました。
【できごと】 2019-04-23 10:11 up!
4/23 1年生 英語
英語の授業は、今年度も各学年とも3名の先生で授業を行います。読む、書く、聞く、話す、の4技能がバランスよく身に付くよう授業を構成していきます。授業のはじめは、ビンゴゲームを行っていました。元気で活気があり、1年生らしいよい雰囲気で授業が行われていました。
【できごと】 2019-04-23 10:02 up!
4/23 3年生国語
3年生の国語は、谷川俊太郎の『春に』という詩の勉強をしています。一人一人の音読の後、ワークシートを配付し個人で記入する時間となりした。
【できごと】 2019-04-23 09:57 up!
3年生 音楽の授業
3年生音楽の授業では、滝廉太郎の『花』の勉強をしていました。歌詞の意味を考えているところでした。
【できごと】 2019-04-22 11:27 up!
1年生 英語の授業
3時間目、1年生は英語の授業です。今年度も、宮崎先生、村井田先生、ALTのアンドリュー先生の3人で毎時間授業を行います。
【できごと】 2019-04-22 11:21 up!
4/19 吹奏楽部 練習風景
3年生が、『小栗のまなざし』の練習を行っていました。1年生も、トランペットやトローンボーン、クラリネットなどを、それぞれ練習していました。
【できごと】 2019-04-19 15:44 up!
授業参観 2年生 道徳
【できごと】 2019-04-19 13:46 up!
授業参観 3年生 英語村
【できごと】 2019-04-19 13:43 up!
4/19 授業参観 1年生
本日、5時間目は、授業参観です。1年生は、道徳の授業です。言葉の使い方についての授業を行っていました。
【できごと】 2019-04-19 13:16 up!
2年生技術 種まき
種まきができました。種の親類により、植えるトレイの大きさが違います。小さなレタスの種は、まくのが大変そうでした。
【できごと】 2019-04-19 11:35 up!
4/19 体育の授業
3年生が、行進練習中です。
その後、しっぽ取り競争を楽しく行っていました。
【できごと】 2019-04-19 11:31 up!
4/19 技術、栽培の授業
トウモロコシやレタス、カボチャの種をまきます。収穫への第一歩です。
【できごと】 2019-04-19 11:25 up!
1年生仮入部3
吹奏楽部は、上級生がマンツーマンでそれぞれの楽器を教えてくれていました。
【できごと】 2019-04-18 16:39 up!
1年生部活動仮入部2
柔道部は、体育館で受け身の練習をしていました。2年生の伊藤くんが先生と組んで、手本となっていました。
【できごと】 2019-04-18 16:30 up!
4/18 1年生部活動仮入部
1年生が、部活動の仮入部を実施しています。ソフトテニス部では、2年生が1年生に練習方法を教えていました。
【できごと】 2019-04-18 16:21 up!
話すこと調査
全国学力学習状況調査の、英語、話すこと調査の様子です。
【できごと】 2019-04-18 11:44 up!
4/18 2年生美術
今年度、初めての美術の授業です。昨年度と同様に渡辺先生にご指導いただきます。体育館シューズのデッサンを行っています。写真や絵を用意し、わかりやすく描き方のコツを説明していました。時間を区切って、ヒモの部分やかかとの部分を描いていました。
【できごと】 2019-04-18 10:22 up!
4/18 全国学力学習状況調査
本日は、全国学力学習状況調査実施日です。調査対象は3年生で、国語の問題から実施します。
【できごと】 2019-04-18 08:47 up!