第2回元気アップ週間(9/2〜9/6)![]() ![]() 元気アップカードは、9月9日(月)に担任の先生に提出してください。また、記録をもとに、親子で生活習慣について話し合ってみてはいかがでしょうか。 9月2日(月)の給食![]() ![]() 休み時間(9月2日)
子供たちの元気な声が校庭に戻ってきました。久々に会った友達と楽しそうに遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式(9月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のスタートにあたり、始業式で子供たちに話したことは、かけがえのない命を大切にすることを基本に、 〇「あいさつ・返事・靴そろえ」を更にしっかりできるようにする。 〇約束「自分がされていやなことはしない、言わない」でいじめゼロに向けて取り組む。人に何かをしてもらったら「ありがとう」、人に迷惑をかけてしまったら「ごめんなさい」、困っている子を見かけたら「大丈夫!?」と声をかける。 〇合言葉「みんなちっがって みんないい」で一人一人のよさを認め、伸ばしていく。 以上の3つのことです。1学期に引き続き、これら3つのことを気づき、考え、行う中で、子供たち一人一人がよさや可能性を伸ばし、成長することのできる2学期になればと思います。 続いての児童代表の言葉では、6年生の代表児童が、2学期の学校生活に向けての抱負を全校児童の前で、堂々と発表することができました。 また、始業式終了後、6年生の代表児童から、8月24日(土)に開催されてた「高崎市いじめ防止会議」の参加報告があり、いじめゼロに向けてみんなで取り組んでいくことを再確認しました。よい2学期のスタートを切ることができました。 2学期スタート(9月2日)
いよいよ2学期がスタートします。2学期は運動会を始め、林間学校や社会科見学、持久走大会と大変行事の多い学期でもあります。みんなで力を合わせ、仲良く楽しい学校生活が送れるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策(ミストシャワー)
いよいよ2学期が始まります。2学期のスタートとともに残暑も厳しくなりそうです。熱中症予防対策の1つとして、高学年の玄関と低学年の玄関にミストシャワーを設置しました。校庭に出るとき、校舎に入るときに、玄関先で子供たちが少しでも涼を感じることができればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空(8月30日)
長かった夏休みも残りわずかとなりました。今日は朝から曇り空で、今にも雨が降り出しそうな天気です。9月2日からいよいよ2学期がスタートです。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動+十分な睡眠」で生活習慣を整え、2学期のスタートがスムーズに切れるように準備しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛の練習(8月29日)
暑くなりました。今日は、夏休みの鼓笛練習の最終日です。始めに体育館で、「校歌」と「音楽の好きな街」の動きと演奏を行いました。3日間の練習で、とてもよく動けるようになってきています。
最後の15分程度、校庭に出て練習を行いました。風車やV字などときれいに揃えられるようになってきました。始業式までの間、自分の動きをイメージして、復習しておけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなりそうです(8月29日)
暑さが戻ってきそうです。今日は夏休み最後の鼓笛練習日です。熱中症には十二分に気をつけながら練習したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛の練習(8月28日)
今日の鼓笛の練習は、前半は体育館で動きを確認し、後半は校庭に出て入場からの動きを練習しました。「校歌」「音楽が好きな街」を演奏しながら、広い校庭で風車を作ったり、V字を作ったりするなどの練習を行いました。順調に仕上がってきています。
明日が夏休み中、最後の鼓笛練習日となります。行き帰りの交通安全には十二分に気を付けるとともに、暑くなりそうですので、黄色帽子を被り水筒を持参するなどして、熱中症には十二分に注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室から(8月28日)![]() ![]() 曇り空(8月28日)
朝からどんよりとした曇り空が広がっています。今日1日すっきりしない天気になりそうです。鼓笛の練習に参加する児童は、行き帰りの交通安全に気を付けるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() メダカ(8月27日)
メダカがきれいになった水槽で気持ちよさそうに泳いでいます。卵からかえった赤ちゃんメダカも成長して大きくなったので、親メダカと一緒の水槽で飼っています。5年生の皆さんは、よく観察してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛の練習(8月27日)
体育館で鼓笛の練習が始まりました。今日は「校歌」と「音楽の好きな街」の動きの練習です。夏休み前半の練習の復習をしながら、4年生から6年生が一生懸命頑張って取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日のヘチマ(8月27日)
ヘチマの花がたくさん咲いています。4年生の皆さんは鼓笛の練習が終わったら観察してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 薄曇りです(8月27日)
涼しい朝になりました。今日は夏休み後半の鼓笛の練習があります。登下校には十二分に気を付けて来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災スピーカー設置工事(8月26日)![]() ![]() 涼しい朝です(8月26日
夏休み最後の週がスタートしました。楽しい夏休みを過ごしているでしょうか。今朝は暑さも和らぎ、涼しい朝となりました。今週1週間は「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整え、2学期の学校生活がスムーズにスタートできるよう準備をしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 親子による奉仕作業(8月25日)
廃品回収終了後、学校の美化とともに、児童に働くことの大切さに気づいてもらうため 「親子による奉仕作業」を行いました。
日曜日にもかかわらず、50名近くの親子のみなさんに参加いただき、校庭や体育館そばの除草作業をきれいに行うことができました。 また、校舎北の石垣の除草作業や406号沿いの塀づたいの除草作業も行いました。学校の環境を整えることで、2学期の始業式の日に、気持ちよく子供たちを迎えることができそうです。暑い中、親子で作業をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収お世話になりました(8月25日)
本日の廃品回収では、早朝より、PTA本部役員及びPTA地区委員、子供会育成会役員及び地域の皆様のご協力をいただきありがとうございました。朝から日射しも強く暑い日となりましたが、段ボール類、古新聞、古雑誌、アルミ缶やビン類など、多くの資源物が回収することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|