鼓笛練習(9月3日)
運動会に向けての練習が始まりました。今日は5校時に4・5・6年生の鼓笛の練習を校庭で行いました。細かな動きを確認し「校歌」「音楽の好きな街」の演奏と動きを同時に行います。足踏みやアバウトフェイス、ピンヒールやオブリターンなどの動き、風車やV字などの動きを全体でいかに揃えるかが課題です。本番までに、どこまで成長できるかが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)の給食![]() ![]() ○給食ひとくちメモ 夏休みは楽しく過ごせましたか。寝坊して朝ご飯を抜いていませんか。脳のエネルギー源になるのは、ごはんやパンに含まれているブドウ糖だけです。ところが、ブドウ糖は体の中に長い間ためておくことができません。1日3食、きちんと食事で補給しないと、脳はエネルギー不足になり頭がボーッとして集中力がなくなります。朝からしっかり、ごはんやパンを食べるようにしましょう。 ○「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動+十分な睡眠」で運動会に向けて頑張ろう! 全員揃いました(9月3日)![]() ![]() あいさつ・返事・靴そろえ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察(9月3日)
2学期がスタートして2日目。4年生が育てているヘチマですが、ヘチマの実が4つできていました。4年生の皆さんもぜひとも観察してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空(9月3日)
朝晩めっきり涼しくなりました。今日は曇り空からのスタートです。午後は天気の急変に注意が必要です。今日1日元気に過ごすようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回元気アップ週間(9/2〜9/6)![]() ![]() 元気アップカードは、9月9日(月)に担任の先生に提出してください。また、記録をもとに、親子で生活習慣について話し合ってみてはいかがでしょうか。 9月2日(月)の給食![]() ![]() 休み時間(9月2日)
子供たちの元気な声が校庭に戻ってきました。久々に会った友達と楽しそうに遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式(9月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のスタートにあたり、始業式で子供たちに話したことは、かけがえのない命を大切にすることを基本に、 〇「あいさつ・返事・靴そろえ」を更にしっかりできるようにする。 〇約束「自分がされていやなことはしない、言わない」でいじめゼロに向けて取り組む。人に何かをしてもらったら「ありがとう」、人に迷惑をかけてしまったら「ごめんなさい」、困っている子を見かけたら「大丈夫!?」と声をかける。 〇合言葉「みんなちっがって みんないい」で一人一人のよさを認め、伸ばしていく。 以上の3つのことです。1学期に引き続き、これら3つのことを気づき、考え、行う中で、子供たち一人一人がよさや可能性を伸ばし、成長することのできる2学期になればと思います。 続いての児童代表の言葉では、6年生の代表児童が、2学期の学校生活に向けての抱負を全校児童の前で、堂々と発表することができました。 また、始業式終了後、6年生の代表児童から、8月24日(土)に開催されてた「高崎市いじめ防止会議」の参加報告があり、いじめゼロに向けてみんなで取り組んでいくことを再確認しました。よい2学期のスタートを切ることができました。 2学期スタート(9月2日)
いよいよ2学期がスタートします。2学期は運動会を始め、林間学校や社会科見学、持久走大会と大変行事の多い学期でもあります。みんなで力を合わせ、仲良く楽しい学校生活が送れるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|