委員会活動(9月5日)
6校時の委員会活動では、環境委員の皆さんが運動会の飾り付け用に、プランターに鉢植えの花を植え替えてくれました。5・6年生の皆さん、大変お疲れ様でした。
【コラム】 2019-09-05 19:45 up!
2・3年生学力アップ大作戦(9月5日)
今日は2学期初めての学力アップ大作戦です。2年生、3年生が学習ボランティアの皆さんと楽しそうに勉強をしています。みんな集中して国語や算数のプリントに取り組んでいます。学習ボランティアの皆さん、いつもいつも子供たちのためにありがとうございます。
【コラム】 2019-09-05 19:20 up!
第1回学校評価アンケート結果(9月5日)
平成31年度(令和元年度)第1回学校評価アンケートの結果がまとまりましたのでお知らせいたします。あいさつ・返事の励行、家庭学習習慣の確立、将来の夢や希望、生活習慣の確立など、今回の結果を今後の学校運営に生かし、家庭・地域と連携しながら、本校の教育活動の一層の充実を図っていきたいと考えておりますので、今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
第1回学校評価アンケート結果
【おしらせ】 2019-09-05 16:30 up!
9月5日(木)の給食
今日の給食は、子供たちの大好きなきなこあげパン、ワンタンスープ、中華和え、牛乳です。きなこあげパンは子供たちの大好物です。きなこをたっぷりかけていただきます。ワンタンスープは具沢山で味付けもよくとてもおいしかったです。給食をしっかり食べて、勉強や運動、運動会の練習を頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-09-05 13:00 up!
マスカット(1・2年生)
3校時、1・2年生のダンスの練習が体育館でありました「マスカット」のテンポの速い曲に合わせてリズミカルに踊ります。
【コラム】 2019-09-05 12:30 up!
パプリカ(3・4年生)
3・4年生のダンスは今年ヒットした「パプリカ」の曲に併せて踊ります。今日は、体育館で3・4年生合同で練習しました。みんな楽しそうに体を動かしていました。
【3年生】 2019-09-05 12:15 up!
今日のアサガオ(9月5日)
今日も1年生のアサガオがたくさん咲いています。種もたくさんできています。
【コラム】 2019-09-05 12:00 up!
鼓笛練習(4・5・6年生)
6校時は、4・5・6年生の鼓笛の練習です。「校歌」と「音楽の好きな街」の細かな動きを合わせる練習を行いました。特に風車では内側の人と外側の人の歩幅やスピードを調整しながら、上手にできるようグループごとに練習しました。お家でも自分の動きをイメージトレーニングできるといいですね。
【5年生】 2019-09-04 16:30 up!
里見小ソーランの練習(9月4日)
5校時は、5・6年生の里見小ソーランの練習です。グループごとに分かれて、踊りに関して1年先輩の6年生が5年生に細かな動きのアドバイスをしています。腰を低く落としたり、決めのポーズのタイミングを教えたり、とてもいい光景です。里見小の運動会での伝統をスムーズに引き継いでいます。
【5年生】 2019-09-04 16:00 up!
昼休み(9月4日)
涼しい1日となりました。校庭で遊ぶには、もってこいの天気です。子供たちは昼休みになるとサッカーやドッチボール、ジャングルジムや鬼ごっこなど楽しそうに元気に遊んでいます。
【コラム】 2019-09-04 14:00 up! *
ダンスの練習(1・2年生)
3校時は、体育館で1・2年生のダンスの練習です。昨年度踊った「ドラえもん」の振り付けを復習し、もう一つの新しいダンスにチャレンジです。2年生のみなさんの踊りを見ながら、1年生も楽しそうに踊っています。
【2年生】 2019-09-04 14:00 up!
9月4日(水)の給食
涼しい一日です。今日の給食は、こぎつねごはん、チンゲンサイのごま和え、じゃがいものみそ汁、牛乳です。こぎつねごはんは味付けもよくおいしくいただけました。じゃがいものみそ汁は、ゴロッと野菜が入っていて、おいしかったです。今日は、和食メニューで、おいしくいただけました。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-09-04 13:00 up!
全員揃いました(9月4日)
今日も全員が揃いました。日頃より子供たちの健康管理を行っていただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。引き続き、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動+十分な睡眠」で、子供たちが毎日元気よく登校できるように健康管理をお願いいたします。
【保健室】 2019-09-04 11:15 up!
運動会結団式(9月4日)
9月21日(土)に開催される運動会に向けて、結団式を行いました。初めに、今年の運動会スローガン「燃え上がれ 仲間とともに 頂点へ」の発表をしました。
続いて、団ごとに集まって団長・副団長の紹介や団担当の先生の紹介を行い、応援練習も行いました。各団ごとに力を合わせ、頑張ってほしいと思います。
【コラム】 2019-09-04 09:30 up! *
今日のアサガオ(9月4日)
夏休みの間、1年生の子供たちが、家に持ち帰って大切に育てていたアサガオの花。綺麗なアサガオの花も咲いていますが、花が咲き終わった後にたくさんの種ができています。花が咲き終わった後に種ができ、こうして花の命をつないでいくのですね。
【コラム】 2019-09-04 09:22 up!
雨(9月4日)
2学期スタート3日目。涼しい朝です。雨もポツポツと降ってきました。今日も1日しっかりがんばっていきましょう。
【コラム】 2019-09-04 08:11 up!
鼓笛練習(9月3日)
運動会に向けての練習が始まりました。今日は5校時に4・5・6年生の鼓笛の練習を校庭で行いました。細かな動きを確認し「校歌」「音楽の好きな街」の演奏と動きを同時に行います。足踏みやアバウトフェイス、ピンヒールやオブリターンなどの動き、風車やV字などの動きを全体でいかに揃えるかが課題です。本番までに、どこまで成長できるかが楽しみです。
【5年生】 2019-09-03 15:15 up!
9月3日(火)の給食
今日の給食は、冷やし中華、杏仁フルーツ、ミニクロワッサン、牛乳です。冷やし中華には、アーモンドが入って香ばしく、とてもおいしくいただけました。また、杏仁フルーツも甘さ控え目でとてもおいしかったです。ミニクロワッサンは、バターの風味がたっぷりでこれまたおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。
○給食ひとくちメモ
夏休みは楽しく過ごせましたか。寝坊して朝ご飯を抜いていませんか。脳のエネルギー源になるのは、ごはんやパンに含まれているブドウ糖だけです。ところが、ブドウ糖は体の中に長い間ためておくことができません。1日3食、きちんと食事で補給しないと、脳はエネルギー不足になり頭がボーッとして集中力がなくなります。朝からしっかり、ごはんやパンを食べるようにしましょう。
○「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動+十分な睡眠」で運動会に向けて頑張ろう!
【給食献立】 2019-09-03 13:00 up!
全員揃いました(9月3日)
2学期がスタートして2日目。今日は一人の欠席者もなく全員が揃いました。これから、朝晩と日中の気温の差が大きくなり、体調を崩しやすい時期になりますので、健康管理には十二分に注意して、元気に学校に来られるようにしましょう。
【保健室】 2019-09-03 11:15 up!
あいさつ・返事・靴そろえ
2学期も引き続き、「あいさつ・返事・靴そろえ」、約束「自分がされていやなことはしない・言わない」合言葉「みんな違って みんないい」のもと、子供たちが通いたくなる、保護者が通わせたくなる、地域の人が行ってみたくなる、そんな学校づくりを目指します。2学期がスタートして2日目。高学年の子供たちの靴箱を見ると、かかとがピシッと揃ってきれいに並べられています。さすが5・6年生です。高学年をお手本に、低学年の子供たちもきれいに揃えられるようになってきています。とても素晴らしいことです。
【コラム】 2019-09-03 11:15 up!