樹木の床屋さん
2学期に入り、毎日校務員さんが、校内の樹木を剪定してくれています。
児童玄関前の植え込みやプール東側の樹木が、夏の間伸び放題でしたので、校務員さんが、脚立に上がって、床屋さんのように、チョキチョキきれいに刈ってくれました。
とてもさっぱりとして気持ちがいいです。ありがとうございました!
本校へお越しの際は、ご覧いただければと思います。
【できごと】 2019-09-20 12:48 up!
中学年練習
3・4年生も青空のもと、校庭で、表現「スタートダッシュ」の通し練習に励んでいました。
本部側を向いて4年生、南側を向いて3年生が、リズミカルな音楽に合わせて、軽快に踊っていました。
前列から時間差で座ったり、二人組でタッチをしたり、前後左右に動いたり、最後は各クラスの円になったりと、高学年顔向けの高度な動きを見事にこなしていました。
3・4年生のパワーあふれる踊りを、本番に向けて、楽しみにしています。
【できごと】 2019-09-19 15:09 up!
高学年練習
真っ青な空のもと、5・6年生が表現の練習を行いました。題名は「グレイテスト・ソーラン〜よさこい演舞〜」です。
縦横の動きから、放射線状になったり、学年の隊形移動があったりと、さすが5・6年生は、難しい動きに挑戦しています。
これから更に練習を重ね、仕上がっていくのが楽しみです。暑い中頑張りました!
【できごと】 2019-09-19 14:49 up!
低学年練習
今日は、全員でダンスを踊った後、学年ごとに分かれて練習をしました。1年生は50m走、2年生は団競技の大玉ころがしを練習しました。
1年生は、自分のコースからはみ出ないように一生懸命走っていました。本番もゴール目指して転ばないで最後まで走ってくださいね。
2年生は、自分の体よりも大きな大玉を2人組で転がし、次のペアにバトンタッチします。折り返しのコーンを曲がるのが難しそうですが、本番に向けて、各団で協力して頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2019-09-19 14:41 up!
放課後教室
今日は、3,4年生の放課後学習の日です。コーディネーターさんが事前に準備してくださったプリントを、子どもたちは黙々と取り組んでいました。
また、今日は、テーブルをつなげてグループ形式で行い、それぞれのテーブルにボランティアさんが入ってくださり、子どもたちが個々に質問したり、丸付けをしてもらったりしていました。
コーディネーターさんやボランティアの皆さん、ご指導ありがとうございました。
【できごと】 2019-09-18 16:59 up!
リレー練習
中休みに、中学年のリレー練習がありました。
今年は、各団3・4年生合同チームで、男女別に走ります。バトンをつなぎながら、ゴールに向かって真剣に走る姿が印象的でした。
【できごと】 2019-09-18 16:07 up!
運動会全体練習
1校時は、運動会の全体練習でした。計画委員さんの司会進行で、開会式の通し練習をした後、各団に分かれて、応援練習をしました。
応援歌やエールの動き、声の大きさなど、応援団員さんを中心に、どの団もまとまりをみせていました。
本番の応援合戦が楽しみです。
【できごと】 2019-09-18 16:02 up!
かかし作り(5年生)
総合学習で米作りをしている5年生が、かかし作りをしました。材料を持ち寄り、各クラス2本ずつ作っています。
10月末の収穫に向けて、これからは米の穂がどんどん実っていきます。鳥たちに食べられないよう、かかしの出番ですね。ユニークなかかしが仕上がったので、田んぼに立ち上がるのが楽しみです。
【できごと】 2019-09-18 07:21 up!
応援練習
昨日までの暑さがウソのように、今朝は涼しい陽気でスタートしました。
朝活動は、応援練習でした。各団の場所に集合し、団長さんを中心にして、応援練習が始まりました。それぞれ優勝に向けての意気込みが感じられ、応援団が先頭になって、エールや応援歌の練習に取り組んでいました。
今週も今日1日です。体調を崩さないで過ごしてほしいと思います。
【できごと】 2019-09-13 12:05 up!
結団式
朝からまぶしいほどの青空が広がっています。今朝は、運動会の結団式が行われました。児童会より、今年のスローガンが発表されました。
そのあと、団ごとに分かれて、団長さんを中心に団員の紹介や団の先生方の挨拶が行われていました。どの団も声が出ていて、これからの練習が期待されます。
今日も猛暑が予想されるので、体調管理をしっかりしてほしいと思います。
【できごと】 2019-09-10 09:50 up!
運動会に向けて(6年生)
6年生が、運動会に向けての心構えを確認するために、学年集会を行いました。最高学年として何ができるか、素晴らしい運動会にするためにどうしていくかなどを担任の先生方の話を真剣なまなざしで聞いていました。
28日の運動会に向けて、6年生がリーダーになり、また各団で協力し合って盛り上げてくれることを期待しています。
【できごと】 2019-09-09 13:05 up!
9月9日の登校について
緊急連絡メールでも配信されました通り、本日の登校は、2校時遅れとなります。
登校の際は、強い風や川・水路の増水が予想されますので、周囲の安全及び交通安全に十分注意して登校するよう、お子さんへのご指導をお願いします。
なお、台風一過で猛暑日が予想されます。帽子の着用、汗拭きタオル、水筒の持参等熱中症予防についてもご協力をお願いいたします。
【おしらせ】 2019-09-09 08:55 up!
いじめ防止報告会
8月2日に行われた「いじめ防止フォーラム」と8月24日に行われた「いじめ防止こども会議」に参加した代表児童から、報告がありました。
それぞれ長野小学校の取り組みを発表したり、いじめSOS発見シートを作成したことを報告したりしっかりと発表してくれました。
どちらの会議でも長野小のみんなが、なかよく楽しく学校生活を送れるように、友達のことを考えて行動しようと、2人がまとめてくれました。
2学期も「自分がされていやなことはしない・言わない」を合言葉に、よりよい長野小学校をつくっていきましょう。
【できごと】 2019-09-06 12:49 up!
運動会に向けて(リレー選手選考)
今日は、朝少し雨が降りましたが、その後暑くもなく寒くもなく、運動するにはとても気持ちの良い気候となりました。
来週からの運動会練習に向けて、4年生がリレー選手決めをしていました。それぞれの団の代表として、男女とも4人ずつが選手、1名補欠が選ばれました。
各団の代表選手として、バトンをつないで、頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2019-09-04 11:37 up!
体育の授業から
久しぶりの体育の授業で、校庭で元気よく走り回っていました。
体ほぐしで、「たから運びゲーム」をしました。小さいカラーボール(たから)を敵の守りをすり抜けて、自分の陣地まで無事に運ぶというゲームです。先生も混ざって、子どもたちと一緒にゲームを楽しみました。
来週からは、運動会の練習が始まります。
【できごと】 2019-09-03 13:11 up!
2学期スタート
9月2日(月)、2学期がスタートしました。久しぶりに元気な子どもたちの声が、学校に響き渡っていました。2学期は、一番長い学期であり、運動会を始め、いろいろな行事がたくさんあります。「なかよく がんばり 自分のよさをのばせる子」を合言葉に2学期も頑張りましょう。
午後は、全校で集団下校を行いました。班長さんや担当の先生と確認をし合い、安全に気を付けて下校しました。また先生方には、通学路の危険個所の確認等を行っていただきました。安全には十分気を付けて、登下校してほしいと思います。
【できごと】 2019-09-03 12:48 up!
高崎市水泳大会
7月31日、高崎市水泳大会が行われました。
5,6年生から13名の選手が参加し、力の入った泳ぎを見せてくれました。
女子のメドレーリレー、フリーリレーでは、優勝することができました!また、個人メドレー、100M平泳ぎで優勝、50M背泳ぎで7位入賞と素晴らしい成績を収めました。
先生方の応援にも力が入りました。
【できごと】 2019-09-02 16:30 up!