陸上練習頑張る(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、高崎市陸上記録会に向けて、放課後練習を行いました。それぞれの種目で、スタートの練習をしたり、ハードルのインターバルを確認したり、練習に取り組んでいました。みんな気持ちのよい汗を流していました。週末はゆっくり休んでくださいね。

お蚕育て隊(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お蚕さんの繭づくりが始まりました。まぶしの中に繭が2つほどできています。休み明けにはもっと増えるかもしれません。みなさん、よく観察しましょう。

英語活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語ルームから、元気な子供たちの声が聞こえてきます。4年生の英語活動です。今日のめあては、絵本に出てくる動物の名前を英語で言ってみようです。子供たちはALTの先生とHRTの先生と楽しそうに勉強していました。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
 日中はずいぶんと暑くなりました。今日の給食は、菜めし、サバの中華照り焼き、かきたま汁、五目豆、牛乳です。サバの中華照り焼きはご飯のおかずにぴったりでした。かきたま汁もさっぱり味でおいしくいただけました。今日で1週間が終わります。週末はゆっくりと体を休め、月曜日に元気にお会いしましょう。

縦割集会(9月27日)

 青空が広がります。今日の集会は縦割集会です。6年生が機転をきかせて準備を行い、1〜6年生までが縦割り班で遊びを楽しみました。ドッジボールやヘビじゃんけん、けいどろなどの鬼ごっこをみんなで楽しみます。下級生にあわせスピードを緩めたり、自分がとったボールを投げさせてあげたりするなど、上級生が下級生のことを気遣う場面も多く見られ、異学年で遊ぶことのよさを再確認しました。1〜6年の子供たちがみんな仲良く過ごせるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝です(9月27日)

爽やかな朝です。雲1つない真っ青な空が広がっています。週末金曜日、今日1日気持ちよく過ごせるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習始まる(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(木)に開催される小学校陸上大会に向けて、放課後の練習が始まりました。100m走や50mH走、走り幅跳びや走り高跳び、ソフトボール投げに持久走と5・6年生の多くの児童が参加し、練習を行いました。体を動かすにはぴったりの季節です。自己記録の更新をめざして頑張りましょう。

2・3年学力アップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、久しぶりの学力アップ大作戦の日です。2年生・3年生の子供たちが、学習室に集まってきます。学習ボランティアのみなさんと、国語や算数のプリントで学習を進めます。しっかり頑張っていきましょう。学習ボランティアのみなさんには、いつもいつも子供たちのためにお力添えをいただき、ありがとうございます。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、シュガートースト、ラビオリスープ、小松菜のサラダ、牛乳です。シュガートーストは甘さもちょうどよくおいしかったです。ラビオリスープもトマトの旨味が出ていておいしかったです。給食をしっかり食べて、今日もしっかり頑張っていきましょう。

くぎうち名人(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室からは、トントン、トントン、金づちの音が聞こえてきます。図工の「くぎ打ち名人」の学習で工作を作っています。上手にくぎ打ちはできるでしょうか。アイディアいっぱいの作品ができそうです。

むしさがし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、1年生が虫さがしをしています。1年生は虫さがしが大変好きで、毎日、「バッタをつかまえたよ」「カマキリをつかまえたよ」「カエルをつかまえたよ」と言っては、見せに来てくれます。今日は、いろんな虫が見つかるといいですね。
 学校の行き帰りに、虫さがしに夢中になって、交通事故にあったり、けがをしたりしないように気を付けましょう。

お蚕育て隊(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お蚕さんの引っ越しが始まりました。まぶしの小さな部屋で繭づくりをするために、蚕の大移動です。もうすぐ繭づくりが始まります。お蚕育て隊のみなさんを含め児童のみなさんは、よく観察してみましょう。

青空が広がります

 青空が広がってきました。朝登校した子供たちは、外で元気に遊んでいます。空気が澄んでいて、外遊びにはぴったりの気候です。
画像1 画像1
画像2 画像2

曇り空(9月26日)

お彼岸をすぎて、朝晩すっかり涼しくなってきました。本格的な秋の気配が漂ってきています。今日も日中はカラッと晴れて過ごしやすい1日になりそうです。今日も1日勉強や運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学校預かり金口座振替日・給食費口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
 9月30日(月)は、学校預かり金口座振替日・給食費口座振替日となっています。残高不足で振替不能とならないように、早めのご準備をお願いいたします。学校預かり金及び給食費と出費が嵩み申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

閉会式・成績発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 「燃え上がれ 仲間とともに 頂点へ」のスローガンのもと、子供たち一人一人が力の限り頑張った運動会。一人一人の子供たちが輝き、里見小の子供たち全員が主役となった運動会でした。
 今年度の優勝は榛名団、2位が妙義団、3位が赤城団の結果となりました。また、応援賞は赤城団が受賞しました。みなさん本当によく頑張りましたね。

団別リレー(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会も大詰め。最後の競技は5・6年生による団別リレーです。力強い走りとスムーズなバトンパス見られ、大変盛り上がったリレーとなりました。これまたアンカー勝負になり、1位・妙義団、2位・赤城団、3位・榛名団でした。最後まで全力で駆け抜けた子供たち。輝いていましたね。

団別リレー(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、3・4年生による団別リレーです。こちらも抜きつ抜かれつの好勝負となりました。流れるようなバトンパスも見られ、次の走者へとバトンを渡します。ゴール間際での逆転劇も見られ、1位・赤城団、2位・榛名団、3位・妙義団でした。全力で走る一人一人の子供たちが輝いて見えました。

団別リレー(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、いよいよ決戦の時。1〜2年生の団別リレーです。抜きつ抜かれつの好勝負。バトン(リング)を次から次へと渡し、勝利を託します。1位・榛名団、2位・妙義団、3位・赤城団でした。みなさんよく頑張りましたね。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、お彼岸献立です。ナスときのこのつけ汁うどん、じゃがいもとこんぶの煮物、おはぎ、牛乳です。おはぎは、きのことごまのセレクトメニューです。どちらも香ばしくておいしいおはぎでした。給食をしっかり食べて、今週も頑張っていきましょう。

〇給食ひとくちメモ  〜 おひがんこんだて 〜

 23日は秋分の日です。春分の日と秋分の日を中心とした前後3日ずつ、合わせて7日間を彼岸といいます。この彼岸の時には、おはぎをご先祖様にお供えします。そして、私たちもおはぎをいただきますが、甘いおはぎに醤油味のさっぱりとした、うどんを組み合わせて食べることが多いです。今日はお彼岸献立として、「おはぎ」と「うどん」の組み合わせにしました。残さず食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/29 榛名湖マラソン
9/30 朝礼
教育実習開始
4年学力アップ大作戦
学校預かり金口座振替日
給食費口座振替日
10/1 朝読書
陸上練習
PTA本部役員会議
10/2 運動集会
10/3 就学時健康診断
B型4校時 児童13:00下校
6年生係児童15:30下校
10/4 縦割集会
陸上練習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き