魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、2年生は体育の授業です。雨のため、体育館でバレーボールを行いました。ネットをはさんで、オーバーハンドやアンダーハンドパスの練習をしていました。

3年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5校時、3年生は家庭科の授業です。おむつ替えの授業です。実際のおむつと、赤ちゃんの人形を使い、実技の練習をしていました。現在は、家庭科でこのような内容も取り扱っています。生徒たちは、みな意欲的に取り組んでいました。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は、おそるおそる押していましたが、だんだんと慣れてきたようで、スムーズに動かせるようになってきました。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四人組で、一台の車イスを使い、体験します。やはり、段差に苦労していました。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目は、車イス体験です。まず、社会福祉協議会の方々にやり方を説明していただきました。コーンの間をジグザグに移動したり、マットの上で車イスを押したり、段差の降り方、坂の登り降りなどを行います。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
重りをつけて、マットの上で寝返りを打ったり、椅子に座った状態から立ち上がったりしてみました。重りの入ったベストは、ずいぶんと重く、寝返りに苦労していました。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
重りの入ったジャケットを着たり、手や足に重りをつけて階段の登り降りをしたり、お年寄りの擬似体験を行いました。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3、4校時、1年生は福祉体験学習です。社会福祉協議会の方々にご協力いただき、装具をつけてのお年寄りの擬似体験や車イス体験などを行います。

2年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時、2年生は理科の授業です。化学変化の授業で、実験に取り組んでいました。化学変化により二酸化炭素の発生する実験でした。化学変化の前後で質量がどうなるか、調べていました。

1年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5、6校時、1年生は美術の授業です。
絵文字デザインの授業でした。スケッチブックの表紙に、自分の名字をデザインしていきます。みんな、一生懸命取り組んでいました。

綱引きは、黄団が有利か?

画像1 画像1 画像2 画像2
綱引き練習では、黄団が強さを見せていました。

綱引き練習

画像1 画像1
 

6/6 朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、朝活動で体育大会の練習を行っています。行進練習や、綱引きなどの全体練習を行っています。

6/4 長縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、朝活動で長縄練習を行っています。来週の体育大会に向け、各団とも練習に熱が入っています。

女子ソフトテニス3回戦敗退

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の、県春季大会の女子ソフトテニス、秋山、塚越ペアは、3回戦で県第6シードの前橋富士見中のペアに残念ながら0-4で敗れました。しかし、県大会で自分たちの力を出し、プレーの面でも、精神的な面でも成長したと思います。また、当日はたくさんの応援、ありがとうございました。

女子ソフトテニス二回戦突破

画像1 画像1
女子ソフトテニス二回戦は、フルセットまでもつれましたが、最終セットを7-4で取り、見事勝利し、三回戦へ進みました。

女子ソフトテニス二回戦

画像1 画像1
女子ソフトテニス個人戦の二回戦が始まりました。対戦相手は、境西中のペアです。

男子ソフトテニス惜敗

画像1 画像1
男子の上野、原田ペアは、惜しくも1-4で榛名中のペアに敗れました。3セット連取され、苦しい展開となりましたが、1セットを取り返し、5セット目を取られました。夏の大会を目指し、また頑張ってください。

6/2 県春季大会男子ソフトテニス個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
男子は、上野、原田ペアが1回戦で榛名中のペアと対戦です。県新人大会でも、榛名中の別のペアと対戦しています。今回は、リベンジなるか?

見事、1回戦突破

画像1 画像1
女子の秋山、塚越ペアは、
前橋一中のペアに4-0のストレート勝ちで、見事一回戦を突破しました。2回戦は、境西中のペアと対戦します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 生徒会認証式(朝)、漢検16:00〜
10/5 市中体連駅伝大会
10/6 学習ステーション13:30公民館
10/7 計画訪問