陸上練習(10月15日)

 小学校陸上大会が近づいてきました。今日は、軽めの練習で調整を行いました。それぞれの種目の練習が終了した後、リレーのバトンパスの練習を行いました。17日(木)の大会では自己ベストが出せるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、後期児童会・学級委員によるあいさつ運動です。あ・相手の目を見て、い・いい笑顔で、さ・先に言おう、つ・伝わるように大きな声でしっかりとあいさつをします。後期の児童会・学級委員のみなさんも張り切って取り組んでいます。あいさつをしっかりして、気持ちのよい一日のスタートを切れるようにしましょう。

教育実習生授業(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時は、教育実習生が4Aで算数の授業を行いました。「60枚の折り紙を1人に20枚ずつ分けます。何人に分けられるでしょう」の問題にチャレンジです。2桁÷2桁のわり算の仕方をしっかり学習していきましょう。 

山並みがとてもきれいです(10月15日)

 週明けの子供たちの様子を各教室に見に行きました。子供たちは学習に集中して取り組んでいます。帰り際に3階の廊下の窓から、榛名山のきれいな山並みが目に入ってきました。先日、林間学校で行ってきたばかりですが、緑色のコントラストがとてもきれいで、思わず写真に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
 3連休が明けて、新しい1週間がスタートしました。今日の給食は、実りの秋カレー、麦ごはん、チーズサラダ、なし、牛乳です。実りの秋カレーには、さつまいもが入ってとてもおいしくいただけました。また、なしもみずみずしくて甘くとてもおいしかったです。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。

災害への備えを

 12日(土)から13日(日)にかけて、関東甲信越地方に接近した台風19号は、土砂災害・浸水被害等、日本各地に爪痕を残しました。本校にも自主避難所が開設され、多くの地域の方々が避難しました。一夜明けて、暴風をはじめ、河川の氾濫による甚大な被害が明らかとなり、常日頃から、災害に備えた対応をしておくことの必要性を痛感させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ集会(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(火)朝の集会はお知らせ集会です。10月から後期の児童会活動や委員会活動がスタートしました。今朝は児童会本部役員や各委員会の委員長、各クラスの学級委員の自己紹介とみなさんへのお願いを発表しました。みなさん上手に発表することができました。
 お知らせ集会の後、転入生の紹介や今日と明日の2日間で行う看護実習の実習生の紹介を行いました。今週もしっかり頑張っていきましょう。

爽やかな朝(10月15日)

 10月15日(火)爽やかな朝です。台風19号は土砂災害や河川の氾濫、浸水被害など日本各地に爪痕を残しました。日頃から災害に備えておくことの必要性を痛感させられました。今週は、高崎市陸上記録会などの行事もあります。今週も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2

榛名地域体育祭中止のお知らせ

 携帯メール連絡で配信したとおり、13日(日)に予定されていた榛名地域体育祭が、台風19号の影響により中止となりました。
この連休中ですが、台風19号の接近に伴い、大雨や暴風、河川の増水等が予想されます。
不要不急な外出は控え、気を付けて過ごすよう各ご家庭でご指導をお願いいたします。

はるなよさこい(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時は5・6年生の「はるなよさこい」の練習です。榛名音頭をアップテンポのリズムでアレンジした曲に合わせて踊ります。今日は、はるなよさこいの振り付けを考えた2人の講師の先生にきていただき、5・6年生に踊りを教えていただきました。1時間で子供たちは踊れるようになりました。13日(日)の榛名地域体育祭で踊る予定でしたが、体育祭は台風19号のため中止となってしまいました。とても残念です。

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、いわしのみぞれに、ごまあえ、さわにわん、牛乳です。今週も今日で終わりです。3連休は、台風19号の接近に伴い、大雨や暴風への厳重警戒が必要になると思いますが、安全第一に過ごすようにしましょう。

RUNランタイム(10月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶりのRUNランタイムです。4年生は社会科見学で不在でしたが、残った学年の子供たちは元気に3分間走ります。体を動かすと気持ちがいいですね。

県民センター(4年生)

画像1 画像1
見学の最後は2階に降りて、県民センターでぐんまちゃんと一緒に記念写真を撮りました。浴衣を着たぐんまちゃんと一緒に楽しそうに写真を撮りました。

ジオラマ見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
展望ホールの見学を終え、26階に降りて群馬県のジオラマを見学しました。有田焼でできているそうです。子供たちは自分の学校の位置や山々を楽しそうに確かめていました

展望ホール(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
展望ホールから南側と西側の様子です。遠くに高浜クリーンセンターの煙突が見えます。

展望ホール(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
展望ホールから県庁の北側と東側を望みます。少し曇っていますが周りの様子は見えます

県庁見学スタート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお昼を食べた後、予定より少し早く県庁見学のスタートです。展望エレベーターに乗って32階を目指します。

お弁当タイム

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当タイムです。県庁前の芝生の上でお弁当をいただきます。

群馬県警見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは群馬県警の見学です。はじめに通信指令課を見学しました。110番の電話がすべてここにつながります。次に交通管制室を見学したり、資料室を見学したりし、最後に、警察官の仕事についてのビデオを見て学習を深めました。

県庁到着(4年生)

画像1 画像1
予定より少し早く県庁に到着しました。県庁前で記念写真をとりました。まずは県警の見学です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 あいさつ運動
一円玉募金
お知らせ集会
陸上練習
10/16 運動集会
3年社会科見学
陸上練習
10/17 市陸上記録会
1学年PTA親子行事
2年・3年 学力アップ大作戦
10/18 縦割集会
SC相談日
10/21 朝読書
4年学力アップ大作戦
卒業アルバム撮影(6年)
PTA第1回推薦委員会
第2回学力アップ週間開始(〜27日)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き