ポップコーン作り(ひまわり学級)

画像1 画像1
 ひまわり学級の子供たちが、学級園で育てたポップコーンを使って、今日の6校時にポップコーン作りを行いました。おいしそうなポップコーンのにおいがして、子供たちも嬉しそうでした。職員室にもお裾分けしてキャラメル味のおいしいポップコーンを届けてくれました。ごちそうさまでした。

目標に向かって(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年生が道徳の勉強で「一輪車にのれたよ」の教材を使って学習しています。目標に向かって頑張ったこと、頑張ってできるようになって嬉しかったことなどを想起しながら、みんなで話し合っています。みんなで話し合うことで、目標に向かって頑張ることの大切さややり遂げたときの成就感・達成感について考えを深めることができるといいですね。

「暴力ストップ」リーフレット

画像1 画像1
 文部科学省や県教育委員会から「平成30年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」が公表されました。本県においては、いじめの認知件数4821件と小中学校でほぼ倍増しています。また、小学生の暴力行為に関しても増加の傾向にあることが分かりました。
 市教育委員会では、こうした状況を鑑み、市内小中学校全児童生徒に「暴力ストップ」リーフレットを配付しました。カッなって、行動を起こしてしまう前に、だれでもできる、気持ちのコントロール方法として「5秒かぞえて、しんこきゅう」「ゆびをトントンする」「ぴょんぴょんジャンプする」「おちつける場所にいく」「冷静になれたらだれかに話してみる」などの方法が掲載されています。
 こうしたリーフレットをもとに、怒りの鎮め方、アンガーマネジメントについて、お子さんと話し合ってみるのもいいですね。
「暴力ストップ」リーフレット(小1〜3年生)
「暴力ストップ」リーフレット(小4〜6年生)

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
 すっきりしない天気が続いています。今日の給食は、麦ごはん、いかフライ、おかか和え、豚汁、牛乳です。いかフライはとてもおいしく、ごはんのおかずにぴったりでした。豚汁も体が芯から温まり、おいしくいただけました。
 今日で今週も終わります。今週1週間、「あいさつ・返事・靴そろえはしっかりできましたか?」「勉強や運動に頑張ることができましたか?」「自分がされていやなことはしない・言わないが守れましたか?」この週末はゆっくりと休んで、また月曜日に元気にお会いしましょう。

読書感想画(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が読書感想画に挑戦しています。自由課題では「銀河鉄道の夜」指定課題では「クジラのおなかからプラスチック」を読んで、感想画を描いています。子供たちの思いが伝わる作品となっています。仕上がりが楽しみです。

冷たい雨(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から冷たい雨が降っています。今日1日ぐずついた天気になりそうです。週末の金曜日ですが、勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、菜飯、鶏肉のピリ辛焼き、小松菜サラダ、かきたま汁、牛乳です。今日は1年生の学年PTA親子行事で給食試食会も行われています。1年生の保護者のみなさん、給食はいかがだったでしょうか。なつかしく感じられた方も多かったのではないかと思います。ご多用の中、学年PTA親子行事に参加いただき、ありがとうございました。

4×100mリレー

 最後の種目は4×100mリレーです。スムーズなバトンパスで次の走者へつなぎます。男女ともよく頑張って走り抜きました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

トラック競技(女子100メートル走)

 続いてのトラック競技は、6年女子100m走、5年女子100m走です。参加した女子2名はとてもいい走りを見せてくれました。6年生女子は10位に入賞し、県の標準記録も突破しましたので、10月28日(月)に正田醤油スタジアムで開催される県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トラック競技(男子100メートル走)

 トラックでは、6年男子100メートル走、6年男子100メートル走が行われました。いい走りを見せてくれました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールド競技

 フィールドでは、女子ソフトボール投げと女子走り幅跳び、女子走り高跳びが始まりました。みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トラック競技

 トラックでは男子1000メートル走、続いて女子800メートル走が行われました。最後まで頑張って走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールド競技

 フィールド競技では、男子ソフトボール投げと男子走り幅跳びが行われています。子供たちは自己記録の更新目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

競技がスタートしました(10月17日)

 9時30分競技がスタートしました。フィールドではソフトボール投げや走り幅跳び、トラックでは50mハードル走を行います。選手の皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

快晴です(10月17日)

画像1 画像1
いよいよ高崎市小学校陸上大会当日となりました。浜川陸上競技場は快晴です。子供たちの活躍を期待したいと思います。

陸上練習(最終)

 いよいよ明日は高崎市小学校陸上大会です。今日は各種目ごとに軽めの練習を済ませ、最後にリレーのバトンパスの確認をして練習を終了しました。みなさん明日の大会では自己ベストが出せるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工の時間を使って、運動会の絵を描いています。マスカットの決めのポーズやリレーの場面等を題材にして、思い思いにのびのびと描いています。一人ひとりのよさの表れた絵ができそうです。

昼休み(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み、子供たちは看護実習生のお姉さんたちとドッチボールをしたり鬼ごっこをしたりと楽しそうに遊んでいます。実習も今日までです。短い時間でしたが実習生との子供たちとの温かな心の触れ合いができました。実習生のみなさんには、この経験を将来の仕事に役立ててほしいと思います。

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日は、2020年の東京オリンピックで高崎市がホストタウンとなるポーランドの料理を取り入れたメニューです。レチョはポーランドの家庭料理で、ソーセージやパプリカをトマトソースで煮込む煮込み料理です。今日は大豆も入っておいしくいただけました。また、じゃがいもをふんだんに使ったサワトカもとてもおいしかったです。
 東京オリンピックを機会に世界の国々の文化や伝統について調べてみるのもいいですね。

社会科見学(3年生)

 2校時〜4校時にかけて、3年生がスーパーマーケットの見学に出かけました。身近なスーパーで、安全で新鮮な商品を売るための工夫や働く人々の工夫や努力について、見学を通して学んできました。また、質問コーナーでは、お店の人にしっかりと質問することができ、疑問点を解決していました。お家の人と買い物で再度訪れたときに、いろいろな工夫や努力について調べてみてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 縦割集会
SC相談日
10/21 朝読書
4年学力アップ大作戦
卒業アルバム撮影(6年)
PTA第1回推薦委員会
第2回学力アップ週間開始(〜27日)
10/22 祝日(即位の日)
10/23 運動集会
計算検定2
10/24 読み聞かせ
第2回学校保健委員会
2年・3年 学力アップ大作戦

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き