走り幅跳び(4年生)
砂場では4年生が走り幅跳びをしています。立ち幅跳びの時と同じように、腕を大きく振り上げて、走り幅跳びの練習をしています。砂場の整地も役割を決めて、順番やきまりを守って走り幅跳びの練習に取り組んでいます。
【4年生】 2019-10-30 10:36 up!
流れる水の働き(5年生)
校庭の南側では、5年生が移植ごてを使って小さな山を作っています。これは砂遊びではなく、流れる水の実験です。急な斜面(山)となだらかな斜面を作って、そこに水を流し、水の流れの様子や土の削れる様子、土が堆積する様子をみんなで調べています。実験の結果はどうだったでしょうか。気付いたことはしっかりノートにメモしておきましょう。
【5年生】 2019-10-30 10:30 up!
光集め(3年生)
3年生が校庭で理科の光集めの実験をしています。虫眼鏡を使って、光を集め、黒く塗った紙がどうなるか実験しています。光を一点に絞るとあちこちから紙の焦げたにおいがしてきます。光を一点に集めると紙が燃えてしまうのですね。
【3年生】 2019-10-30 10:30 up!
朝の運動(10月30日)
爽やかな秋晴れの朝です。今朝の運動集会は、RUNランタイムです。11月21日の持久走大会に向けて、朝の運動や20分休みに、毎日6分間の持久走を行います。この1ヶ月間でしっかり走り込んで、持久走大会では完走目指して頑張りましょう。
【コラム】 2019-10-30 08:51 up!
快晴(10月30日)
朝から雲1つない青空が広がっています。今日1日爽やかな秋晴れの日となりそうです。10月も残りわずかです。今日1日勉強や運動にしっかりがんばっていきましょう。
【コラム】 2019-10-30 07:31 up! *
健康教育推進学校表彰現地訪問(10月29日)
10月29日、県の健康推進学校表彰の現地訪問がありました。本校の健康教育の取組について、県歯科医師会の先生や県教委の先生方、市教委の先生総勢6名が視察に見えられました。本校で行われている学校保健委員会の取組や体力向上の取組、食育の取組等についてお伝えし、指導講評をいただきました。保健・体育・食育を関連付けた三位一体の健康教育をはじめ、約束「自分がされていやなことはしない・言わない」合言葉「みんなちがって、みんないい」など、一人一人の個性を認め合い、いじめ防止の取組など取り組んでいる様子がよく伝わってくるとの講評をいただきました。確かな学力、豊かな人間性、その基盤になるのが健康な体です。これまでの取組を振り返り、更に充実させることができればと思います。
【保健室】 2019-10-29 16:00 up! *
一人1授業(1年生)
第2校時、1年A組で国語の一人1授業が行われました。単元「のりものをしょうかいしよう」で教材文「はたらくじどうしゃ」を使って学習を進めました。今日は、段落を意識させるために、「部屋」という身近な言葉を使って、お話の内容のまとまり(段落)について考えました。子供たちは一生懸命学習に取り組んでいました。
【1年生】 2019-10-29 13:30 up!
10月29日(火)の給食
10月最後の週がスタートしました。今日の給食は、麦ごはん、白身魚の野菜あんかけ、磯煮、じゃがいものみそ汁、牛乳です。3連休明けの火曜日、あいにくの雨となりましたが、給食は残さず食べられましたか。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-10-29 13:16 up!
人権朝礼(10月29日)
11月は人権月間(思いやり月間)になります。今日の人権朝礼では、校長の話、思いやりレンジャーの寸劇等で、人権に関わる学習をしました。校長からは、約束「自分がされていやなことはしない・言わない」この約束をしっかり守ると、里見小からいじめをなくし、みんなが楽しく学校生活を送れるようになるとの話がありました。
また、児童会役員・学級委員による思いやりレンジャーの発表では、思いやりの梨の実の取組や思いやりの詩の募集など、思いやり月間の取組についての発表がありました。里見小がいじめゼロでみんなが楽しく生活できる学校にしていきましょう。
【コラム】 2019-10-29 13:15 up!
曇り空(10月29日)
3連休明けの火曜日。朝から曇り空です。今日1日、雨が降ったりやんだりの天気になりそうです。寒い1日になりそうなので、健康管理には気をつけていきましょう。
【コラム】 2019-10-29 08:13 up!
ユネスコ児童画展
10月26日から30日までの間、高崎市シティーギャラリーにおいて、ユネスコ児童画展が開催されています。本校からも子供たちの力作が出品されています。6年生の作品は、日本ユネスコ協会連盟会長賞を受賞しました。おめでとうございます。
【コラム】 2019-10-28 14:51 up! *
100メートル走頑張りました
6年女子100メートル走が終わりました。8組2レーンで最後まで走り抜きました。いい走りでした。お疲れ様でした。
【6年生】 2019-10-28 12:53 up! *
群馬県小学校陸上教室記録会(10月28日)
爽やかな秋晴れの中、前橋市正田醤油スタジアムにおいて、県内小学生1411人の参加のもと、群馬県小学校陸上教室記録会が開会されます。里見小からは6年生女子が100メートル走に出場します。全力を尽くして頑張ってください。
【6年生】 2019-10-28 09:16 up! *
10月25日(金)の給食
冷たい雨が降り続いています。今日の給食は、高崎丼、わかめスープ、キムチ和え、牛乳です。高崎丼は、高崎でとれるチンゲンサイも入って具沢山でとてもおいしかったです。キムチ和えもちょっぴり辛かったですがおいしくいただけました。
今週も今日で終わりです。週末及び群馬県民の日で3連休となりますが、休み中も交通安全に気を付け、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活のリズムを崩さないようにしましょう。
【給食献立】 2019-10-25 13:03 up!
一人1授業(3年生)
3校時、校内研修の一環として、3年A組で研究授業が行われました。教科は、特別の教科「道徳」で、教材文「おき忘れてあった本」をもとに、親切や思いやりについて考えました。子供たちは、親切にするとした方もされた方も気持ちがよいなど、親切・思いやりの大切さについて気付くことができました。
【3年生】 2019-10-25 12:59 up!
縦割り班遊び(10月25日)
外はあいにくの雨です。今日は室内での縦割り班遊びとなりました。短い時間ですが、1〜6年生の異年齢集団で、リーダー捜しやハンカチ落としなどの室内レクを楽しみました。
【コラム】 2019-10-25 12:56 up!
冷たい雨(10月25日)
冷たい雨が振り続いています。雨の1日になりそうです。この後、雨足が強くなりそうですので、登校の際は、交通安全に十分に注意して登校するようにしましょう。
【コラム】 2019-10-25 07:12 up!
学校預かり金・給食費口座振替日のお知らせ
10月28日(月)は学校預かり金口座振替日です。また、10月31日(木)は給食費口座振替日です。残高不足で引き落とし不能にならないよう早めのご準備をよろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2019-10-24 17:30 up!
明日の登校について
携帯メール連絡網にて配信したとおり、前橋気象台の情報によりますと、低気圧の影響により24日(木)夜遅くから25日(金)にかけて、雷を伴って激しい雨の降る予報が出ています。
先日の台風19号による大雨の影響により、地盤の緩んでいる所もあり土砂崩れや河川の増水も心配されます。
明日の登校の際は、大雨や暴風、河川の増水等予想されますので、十二分に注意するよう各ご家庭でお子さんへのご指導をお願いします。
【おしらせ】 2019-10-24 17:30 up!
めざせ8020(学校保健委員会)
今年度、第2回目の学校保健委員会が体育館で開催されました。今日は、5・6年生の他にも、4年生が参観して行われました。今回のテーマは「めざせ8020」です。80歳まで20本の自分の歯を守るためには、小学生からどんなことに気をつけていく必要があるのかを理解し、自分の歯を自分で守ろうとする態度を養うことを目的に、学校保健委員会で話し合いました。保健委員の発表やグループワークなどで、80歳までに20本の自分の歯を守る方法について考えました。校医の先生からは、歯みがきをしっかりすることの大切さやよくかむことの大切さ、口腔衛生に心がけることでインフルエンザ等にかかりにくくなるなどのお話をいただき、今日学んだことを早速実践してくださいとの講評をいただきました。学校保健委員会で学んだことをお家の人にも伝えられるといいですね。「めざせ8020」を目指して今日から実践していきましょう。
【保健室】 2019-10-24 15:00 up! *