清々しい朝です(9月25日)

 朝から青空が広がり、清々しい朝となりました。運動会も無事終了しました。振替休日も含めこの3日間の休みで、体の疲れはとれたでしょうか。
 今日から新しい週がスタートします。運動会で学んだ、全力を尽くして頑張ること、友達と協力すること、頑張った友達を讃え合うこと、この3つを生かして、楽しい学校生活が過ごせるようにしましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会からのお知らせは、6年生の児童会長による「里見小いじめ根絶宣言」です。8月24日(土)に開催された「高崎市いじめ防止こども会議」の報告を行うとともに、「いじめSOS発見シート」を活用して、みんなで力を合わせて、里見小いじめゼロに向けての取組をしていくことを力強く訴えました。

パプリカ(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、3・4年生の表現「パプリカ」です。ご存知のヒット曲に合わせて、4年生が創作した振り付けを取り入れながら、元気に踊ります。キラキラの手具がとてもきれいに映えました。

徒競走(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、1・2年生の徒競走です。50mの直線を一挙にゴール目指して駆け抜けます。「赤城団!がんばれ!」「妙義団!がんばれ!」「榛名団!がんばれ!」見ている方も思わず力が入ります。みなさん、よく頑張りましたね。

里見小ソーラン2019(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いては、5・6年生による「里見小ソーラン2019」です。この日のために、力を合わせ練習してきました。「大漁だ!」の掛け声で、和太鼓の音に合わせて入場。揃いの法被を風になびかせて、力強い踊りを披露しました。かっこよかったです。

大玉転がし(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間発表後の最初の競技は、3・4年生の大玉転がしです。各団ともに、友達と協力しながら大玉を転がします。チームワークが勝敗を左右します。1位・赤城団、2位・妙義団、3位・榛名団の結果となりました。みなさん、よく頑張りましたね。

中間発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約半分の競技や演技が終了し、いよいよ中間発表です。得点係の子供たちが3階ベランダにて、発表します。まずは一の位から、次いで十の位、最後に百の位の発表です。団席の子供たちからは歓声が上がります。
 赤城団・237点、妙義団・245点、榛名団・262点と接戦です。後半の競技で巻き返しなるか・・・。

鼓笛パレード(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半、最後の部は、4・5・6年による鼓笛パレードです。ドラムメジャーの指揮のもと、「校歌」「音楽の好きな街」「ドラムマーチ」の演奏を行います。さすが4・5・6年生、本番もばっちり決めてくれました。素晴らしかったです。

玉入れ(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年の遊競技「玉入れ」です。練習とは違い、本番ではやはり力が入ります。落ちた玉を素早く拾ってどんどん投げ入れます。榛名団が圧倒的な強さを見せつけました。1位・榛名団、2位・赤城団、3位・妙義団でした。みんなよく頑張りました。

徒競走(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年の徒競走は、距離も長く抜きつ抜かれつの迫力ある走りが見られました。コどの団の子も、ゴール目指して全力で駆け抜けていました。

マスカット(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の表現は、「マスカット」です。リストバンドの飾りをつけて、音楽に合わせリズミカルに踊ります。可愛らしい踊りに会場からは大きな拍手が・・・。1・2年生のよさが本当によく表れた表現でした。

ハリケーン(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、5・6年生の遊競技「ハリケーン」です。抜きつ抜かれつのいい勝負で、チームワークが勝敗の鍵を握ります。1位・妙義団、2位・榛名団、3位・赤城団の順でした。どの団もとてもよく頑張りました。

徒競走(4・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の競技は4年生・3年生の徒競走です。ゴール目指して全力で駆け抜けました。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開会式後の応援合戦。各団趣向を凝らした応援を行いました。6年生を中心に、素晴らしい応援合戦を披露しました。今年度の応援賞は赤城団が受賞しました。

開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った運動会の開会です。前年度優勝の榛名団・妙義団、赤城団の順に堂々の入場行進。選手宣誓では、各団長を中心に、「燃え上がれ 仲間とともに 頂点へ」を目指して、全力を尽くすことを誓いました。さあ、いよいよ運動会のスタートです。

運動会無事終了(9月21日)

 台風17号の接近に伴う秋雨前線の影響で、午前中の天気がもつかどうか心配されましたが、明け方まで降っていた雨も止み、6時に運動会実施の決定をいたしました。時折、雨がぽつぽつと降る時間帯もありましたが、予定どおり運動会を実施することができほっとしています。
 8時40分入場行進のスタートです。今年のスローガン「燃え上がれ 仲間とともに 頂点へ」のもと、子供たちは練習の成果を発揮し、演技や競技に取り組んでいました。榛名団の2年連続優勝で幕を閉じた運動会、2位の妙義団、3位の赤城団(応援賞受賞)、本当によく頑張りました。一人一人の子が自分の力を発揮し、友達と協力しながら、頑張っていたと思います。
 運動会終了後の後片付けも、保護者の皆様にご協力いただき、手際よく短時間で済ませることができました。保護者の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

※運動会での子供たちの活躍の様子は、随時アップしていきますのでお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係別打ち合わせ(8時現在)

8時現在の校庭の様子です。5・6年生の係別打ち合わせが始まりました。各団の応援練習も始まっています。徐々に盛り上がってきています。現在のところ雨は降っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生登校(7時半現在)

画像1 画像1
7時半現在の様子です。雨は降っていません。5・6年生の子供たちが登校してきました。みんな運動会が開催でき、うれしそうです。今日一日、頑張っていきましょう。

校庭の状況(7時現在)

7時現在の校庭の状況です。水たまりやぬかるみは現在のところありません。徒競走のライン等の引き直しを行いました。現在雨がポツポツと降っています。半袖でいると肌寒く感じます。先日準備していただいた保護者席のシート等は濡れていますので、保護者の方は雑巾等の準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の状況(6時半現在)

 6時半現在の校庭の状況です。雨に濡れてはいますが、水たまりやぬかるみは現在のところありません。また、西の空も少し明るくなってきました。天気予報によれば、午前中、弱い雨が降ったり止んだりの天気となりそうです。
 携帯メール配信でお知らせしたとおり、気象状況によって、プログラム等変更することもありますのでご承知おきください。また、気温が低い状況ですので、体育着の長袖上下やタオルの準備をお願いいたします。 

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 朝礼
11/6 4年プラネタリウム
給食残量調査開始
持久走試走(低)
11/7 朝読書
委員会
持久走試走(中・高)
2年・3年 学力アップ大作戦
学校経営訪問(午前中)
11/8 運動集会
漢字検定
SC相談日
持久走試走(低・中・高)
11/10 人権学習参観
読み聞かせ 廃品回収
PTAセミナー「親子で楽しむマンドリンコンサート」
引き渡し訓練
11/11 人権学習参観による振替休業日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き