マスカット(1・2年生)

 3・4校時は1・2年生のダンス「マスカット」の練習です。今日は、細かな部分を確認しながら最後の踊りまでいきました。1・2年生の元気で可愛らしい踊りは、見ていて微笑ましいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パプリカ(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が楽しそうにパプリカを踊っています。4年生の代表がお手本を示しながら、それに併せて踊りを覚えます。今日は風車をみんなで作るところまで練習しました。徐々に仕上げってきています。

行進練習(9月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の活動は、運動会行進練習です。昨年度優勝の榛名団を先頭に、妙義団、赤城団と続きます。手をよく振って、足をしっかりと上げ、堂々と行進します。短い時間でしっかりと練習することができました。

今日のヘチマ(9月6日)

4年生のヘチマの実が日に日に大きくなってきています。たくさんのヘチマの実がなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

快晴(9月6日)

朝から気持ちのよい青空が広がっています。今日はとても暑くなりそうです。熱中症には十二分に気を付けて、運動会の練習を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(9月5日)

6校時の委員会活動では、環境委員の皆さんが運動会の飾り付け用に、プランターに鉢植えの花を植え替えてくれました。5・6年生の皆さん、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年生学力アップ大作戦(9月5日)

今日は2学期初めての学力アップ大作戦です。2年生、3年生が学習ボランティアの皆さんと楽しそうに勉強をしています。みんな集中して国語や算数のプリントに取り組んでいます。学習ボランティアの皆さん、いつもいつも子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校評価アンケート結果(9月5日)

画像1 画像1
 平成31年度(令和元年度)第1回学校評価アンケートの結果がまとまりましたのでお知らせいたします。あいさつ・返事の励行、家庭学習習慣の確立、将来の夢や希望、生活習慣の確立など、今回の結果を今後の学校運営に生かし、家庭・地域と連携しながら、本校の教育活動の一層の充実を図っていきたいと考えておりますので、今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

第1回学校評価アンケート結果

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、子供たちの大好きなきなこあげパン、ワンタンスープ、中華和え、牛乳です。きなこあげパンは子供たちの大好物です。きなこをたっぷりかけていただきます。ワンタンスープは具沢山で味付けもよくとてもおいしかったです。給食をしっかり食べて、勉強や運動、運動会の練習を頑張っていきましょう。

マスカット(1・2年生)

3校時、1・2年生のダンスの練習が体育館でありました「マスカット」のテンポの速い曲に合わせてリズミカルに踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

パプリカ(3・4年生)

 3・4年生のダンスは今年ヒットした「パプリカ」の曲に併せて踊ります。今日は、体育館で3・4年生合同で練習しました。みんな楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のアサガオ(9月5日)

今日も1年生のアサガオがたくさん咲いています。種もたくさんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛練習(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時は、4・5・6年生の鼓笛の練習です。「校歌」と「音楽の好きな街」の細かな動きを合わせる練習を行いました。特に風車では内側の人と外側の人の歩幅やスピードを調整しながら、上手にできるようグループごとに練習しました。お家でも自分の動きをイメージトレーニングできるといいですね。

里見小ソーランの練習(9月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は、5・6年生の里見小ソーランの練習です。グループごとに分かれて、踊りに関して1年先輩の6年生が5年生に細かな動きのアドバイスをしています。腰を低く落としたり、決めのポーズのタイミングを教えたり、とてもいい光景です。里見小の運動会での伝統をスムーズに引き継いでいます。

昼休み(9月4日)

 涼しい1日となりました。校庭で遊ぶには、もってこいの天気です。子供たちは昼休みになるとサッカーやドッチボール、ジャングルジムや鬼ごっこなど楽しそうに元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの練習(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時は、体育館で1・2年生のダンスの練習です。昨年度踊った「ドラえもん」の振り付けを復習し、もう一つの新しいダンスにチャレンジです。2年生のみなさんの踊りを見ながら、1年生も楽しそうに踊っています。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
 涼しい一日です。今日の給食は、こぎつねごはん、チンゲンサイのごま和え、じゃがいものみそ汁、牛乳です。こぎつねごはんは味付けもよくおいしくいただけました。じゃがいものみそ汁は、ゴロッと野菜が入っていて、おいしかったです。今日は、和食メニューで、おいしくいただけました。給食をしっかり食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。

全員揃いました(9月4日)

画像1 画像1
 今日も全員が揃いました。日頃より子供たちの健康管理を行っていただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。引き続き、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動+十分な睡眠」で、子供たちが毎日元気よく登校できるように健康管理をお願いいたします。

運動会結団式(9月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(土)に開催される運動会に向けて、結団式を行いました。初めに、今年の運動会スローガン「燃え上がれ 仲間とともに 頂点へ」の発表をしました。
 続いて、団ごとに集まって団長・副団長の紹介や団担当の先生の紹介を行い、応援練習も行いました。各団ごとに力を合わせ、頑張ってほしいと思います。

今日のアサガオ(9月4日)

夏休みの間、1年生の子供たちが、家に持ち帰って大切に育てていたアサガオの花。綺麗なアサガオの花も咲いていますが、花が咲き終わった後にたくさんの種ができています。花が咲き終わった後に種ができ、こうして花の命をつないでいくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 4年プラネタリウム
給食残量調査開始
持久走試走(低)
11/7 朝読書
委員会
持久走試走(中・高)
2年・3年 学力アップ大作戦
学校経営訪問(午前中)
11/8 運動集会
漢字検定
SC相談日
持久走試走(低・中・高)
11/10 人権学習参観
読み聞かせ 廃品回収
PTAセミナー「親子で楽しむマンドリンコンサート」
引き渡し訓練
11/11 人権学習参観による振替休業日
11/12 表彰朝礼

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き