魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

1年生美術

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目、1年生は美術の授業です。自由な発想を生かしたレタリングで、スケッチブックの表紙に自分の名前を描いています。

3年生道徳

画像1 画像1
4時間目は、3年生が道徳の授業です。夏休みの高校体験に行くにあたり、ルールやマナーについてのテーマで学習しています。公共の場の過ごし方で、「私たちはどんなことを大切にすべきか?」

心情円盤

画像1 画像1 画像2 画像2
心情円盤を用いて、世の中の人は、思いやりを持って生活しているかを表していました。

オープンスクール二年生道徳

画像1 画像1
3時間目、二年生は道徳の授業です。

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の器楽です。パーカッション、ホルン、トランペットです。

7/11 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の器楽の授業です。パートごとに講師の先生に指導を受けています。

7/11 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生の美術の授業です。様々な掲示物を使い、丁寧に指導しています。生徒たちは、一生懸命作品づくりに取り組んでいました。

オープンスクール1年生 道徳

画像1 画像1
本日は、2時間目からオープンスクールです。1年生は道徳の授業です。心情円盤を用いて、コの字型に机を並べ、みんなの顔が見えるように授業を行っています。

6時間目体育

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天と低温のため、水泳の授業ができません。体育館でバレーボールを行っています。だいぶ上達していました。

英語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書を一文読み、顔をあげ、教科書を見ずに話します。次に絵を見ながら、先生が言う日本語を英訳します。このようにして、話せる英語を取得していきます。

英語研究授業

画像1 画像1
これは、読みの練習です。一回読む毎に向きを変え、時間内に何回読めたか数えます。

7/9 英語研究授業

画像1 画像1
本日は、2時間目の英語の授業を外部から4名の方を迎えて授業を行っています。ICTを授業に取り入れるための研究会授業です。

読みの練習

画像1 画像1
最後には、教科書を伏せて絵を見ながら、英語で話します。

英会話、教科書の読み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英会話をALTのアンドリューや宮崎先生、村井田先生と楽しんだ後、教科書の読み方をアンドリューと後について練習しました。その後、生徒たちだけて練習しました。次に、起立して各自で読みます。4回読めたら、すわります。更に、横のペアで役割分担して読みます。

7/8 英語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時は3年生の英語研究授業です。授業の前半は、「私のお気に入りの日本のものについて話そう。」というテーマでペアになって色々な会話を楽しみました。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 

7/7 吹奏楽部

画像1 画像1
本日、吹奏楽部は、高崎市吹奏楽祭に参加してきました。「小栗のまなざし」を立派に演奏してきました。3年生4名に加え、1年生も4名加わり、8名で頑張ってきました。

女子ソフトテニス団体戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二組目に、戸塚、吉森ペア三組目に、2年生の戸塚、原田ペアの登場です。全力を尽くしましたが、残念ながら敗れました。選手の皆さん、ご苦労様でした。

女子ソフトテニス団体戦Aチーム

画像1 画像1
いよいよAチームの登場です。1回戦の相手は、群馬中央中です。初戦から、強豪が相手ですが、選手の頑張りに期待します。まずは、塚越、秋山ペアの登場です。

女子ソフトテニス団体戦Bチーム

画像1 画像1
三組とも、初めての公式戦を戦いました。残念ながら破れましたが、これから、この1年生たちが、どのように成長していくのか、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 3年生三者面談、1年学年PTA19:00
11/17 学習ステーション13:30公民館
11/18 くらぶちタイム15:30〜16:15
11/19 期末テスト、交通安全街頭指導13:40
11/20 期末テスト