魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

7/13 女子ソフトテニス個人戦

画像1 画像1
本日は、女子ソフトテニス
のベスト16以上を群馬コートで行います。1回戦で、塚越、秋山ペアが群馬中央中のペアと対戦しています。

7/12 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プリントなどを工夫したり、楽譜を拡大して掲示するなど、わかりやすい授業を心がけています。

7/12 研究授業3年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5校時は、3年生音楽の授業です。これは、研究授業という位置づけで、音楽の専門の先生方が来校し、授業を参観しています。

護身術2

画像1 画像1
両手を捕まれた時の、ほどき方も教えていただきました。捕まれた両手を一つに合わせ、勢いよく上に振りほどく方法です。

護身術

画像1 画像1 画像2 画像2
犯罪者は、20mくらい離れたところから、ターゲットを狙っているようです。後半は、護身術を教えていただきました。抱きつかれたら噛みつく、足を踏みつける、などの方法があるそうです。更に、グリコのポーズを使って逃げる方法を教えていただきました。

7/11 PTA性教育講演会

画像1 画像1
本日の講演会は、性犯罪未然防止講演会です。講師には、群馬県警察本部から、本橋亜起子さんに来ていただきました。犯罪者のいやがるものには、目、光、音、時間がかかること、と言われているようです。

1年生福祉体験発表

画像1 画像1 画像2 画像2
いましたは、福祉体験の発表です。車イスを用意して発表する班もありました。

2年生、職場体験発表

画像1 画像1
2年生は、職場体験の発表を行います。班ごとに工夫をこらし、発表していました。クイズ形式で問題を出す班もありました。

7/11 5校時授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後は、授業参観です。全学年とも総合の時間で、これまでの学習成果の発表を行います。3年生は、修学旅行の発表を行います。

二年生器楽

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目、2年生の器楽です。少ない人数ですが、それぞれの パートで、一生懸命練習していました。

1年生美術

画像1 画像1
レタリングでは、直線を引くのに定規を上手に使っていました。

1年生美術

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目、1年生は美術の授業です。自由な発想を生かしたレタリングで、スケッチブックの表紙に自分の名前を描いています。

3年生道徳

画像1 画像1
4時間目は、3年生が道徳の授業です。夏休みの高校体験に行くにあたり、ルールやマナーについてのテーマで学習しています。公共の場の過ごし方で、「私たちはどんなことを大切にすべきか?」

心情円盤

画像1 画像1 画像2 画像2
心情円盤を用いて、世の中の人は、思いやりを持って生活しているかを表していました。

オープンスクール二年生道徳

画像1 画像1
3時間目、二年生は道徳の授業です。

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の器楽です。パーカッション、ホルン、トランペットです。

7/11 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の器楽の授業です。パートごとに講師の先生に指導を受けています。

7/11 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生の美術の授業です。様々な掲示物を使い、丁寧に指導しています。生徒たちは、一生懸命作品づくりに取り組んでいました。

オープンスクール1年生 道徳

画像1 画像1
本日は、2時間目からオープンスクールです。1年生は道徳の授業です。心情円盤を用いて、コの字型に机を並べ、みんなの顔が見えるように授業を行っています。

6時間目体育

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天と低温のため、水泳の授業ができません。体育館でバレーボールを行っています。だいぶ上達していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 期末テスト(美術)
11/22 期末テスト(技家)
11/24 人権作文発表会
11/26 進路会議