11月22日(金)の給食
冷たい雨が降り出してきました。日中は気温も上がらず肌寒く感じます。冬の訪れも、もうすぐなのでしょうか。
今日の給食は、チキンライス、シーザーサラダ、オニオンスープ、牛乳です。シーザーサラダにはクルトンがついていて、歯ごたえよくおいしくいただけました。オニオンスープも体が温まります。
今週も今日で終わりです。週末はゆっくりと体を休め、インフルエンザやかぜをひかないよう、「早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動+十分な睡眠」で健康管理には十二分に気を付けましょう。そしてまた月曜日にお会いしましょう。
【給食献立】 2019-11-22 13:16 up!
季節を表す言葉(3年生)
3年生が国語の学習で、俳句を勉強しています。今日は、季語(季節を表す言葉)について学習しています。赤とんぼ⇔秋、名月⇔秋、スケート⇔冬、雪⇔冬など、五・七・五のリズムを楽しみながら、楽しそうに勉強しています。3年生のみなさん、オリジナルの俳句を作ってみてはいかがでしょうか。
【3年生】 2019-11-22 13:11 up!
RUNランタイム(11月22日)
今日の20分休みは、RUNランタイムです。持久走大会が終わりましたので、通常の3分間走に戻ります。寒い寒いと言って校庭に出てきた子供たちも、3分間走ると体も温まり、満足そうにしていました。毎日少しずつ走ることで体を鍛えることができます。引き続き、自分のめあてをもって取り組めるようにしましょう。
【コラム】 2019-11-22 13:06 up!
かけ算九九(2年生)
2年生がかけ算九九の学習をしています。今日は六の段九九を勉強しています。六・七・八・九の段と子供たちにとってだんだん難しくなるので、学校で習ったことをお家でもしっかり復習できるようにしましょう。各ご家庭でのお子さんへの声かけをよろしくお願いいたします。
【2年生】 2019-11-22 13:01 up!
縦割集会(11月22日)
今朝は冷え込みました。日差しもなく、肌寒い一日となりそうです。朝の活動は久しぶりの縦割集会です。はじめに、新しく転入してきたお友達の紹介をしたあと、各班ごとに縦割遊びを楽しみました。今日は、ドッジボールや鬼ごっこなどで遊ぶ班が多かったです。高学年の子がキャッチしたボールを低学年の子に渡したり、高学年の子が加減したりするなどの場面が多く見られました。1年生から6年生までが分け隔てなく仲良く遊べるのはとても素晴らしいことです。これからも、様々な面で異学年での交流活動を深めていきたいと思います。
【コラム】 2019-11-22 09:16 up!
クラブ活動(11月21日)
6校時は、4・5・6年生のクラブ活動です。
科学・工作クラブでは簡易ペットボトルロケットを作って飛ばしています。空気入れでペットボトルの中に空気を送り込み発射です。うまく飛ばせたときには歓声が上がります。
スポーツクラブは、キックベース(フットベース)をみんなで楽しんでいます。4年生から6年生までが仲良くゲームを楽しんでいます。
家庭科クラブは、楽しみにしていた調理実習です。今日はおいしいパフェを作りました。お裾分けを一ついただきご馳走になりましたが、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
【6年生】 2019-11-21 17:10 up! *
11月21日(木)の給食
持久走大会も無事終了しました。子供たち一人一人が練習の成果を発揮し、ゴール目指して力一杯走り抜けました。お疲れさまでした。
今日の給食は、こめっこパン、ハンバーグバーベキューソース、スイートポテトサラダ、白菜スープ、牛乳です。ハンバーグバーベキューソースをこめっこパンにはさんで食べるとおいしかったです。白菜スープも野菜の甘味がしっかりと出ていておいしかったです。力を出し切ったあとの給食はおいしいですね。
【給食献立】 2019-11-21 13:17 up! *
持久走大会3(高学年)
最後のレースは高学年です。走る距離は2,000m。スタートラインでは、最後の持久走大会にかける6年生の思いが伝わってきます。「位置について、ドン」のスタートの合図と共に、かなりのハイペースで走り出します。
2,000mの長い距離なので、ペース配分も重要になってきます。下級生の応援や沿道の保護者のみなさんの温かな声援を受け、自分の力を振り絞って、走り抜きました。素晴らしい走りでした。よく頑張りました。
【6年生】 2019-11-21 13:07 up!
持久走大会2(低学年)
続いてのレースは低学年です。走る距離は1,000m。「位置について、ドン」のスタートの合図と共に、一斉にスタートしました。かなりの速いペースです。
他学年の子供たちの応援や沿道の保護者のみなさんの温かな声援を受け、1・2年生の子供たちが元気に走ります。みなさん、よく頑張りました。
【2年生】 2019-11-21 13:01 up!
持久走大会1(中学年)
最初のレースは中学年です。走る距離は1,500m。「位置について、ドン」のスタートの合図と共に、子供たちが勢いよく走り出します。沿道の保護者のみなさんの温かな声援を受け、子供たちは自分のペースで走り抜きました。よく頑張りました。
【3年生】 2019-11-21 13:00 up!
いよいよ持久走大会(11月21日)
今朝は冷え込みました。青空が広がりますが空気は冷たく感じます。いよいよ今日は持久走大会の本番です。子供たちのどんな走りが見られるでしょうか。保護者の皆様方の応援をよろしくお願いいたします。
【コラム】 2019-11-21 07:00 up! *
交通安全に気を付けましょう!
朝の正門前の交通事情についてお知らせいたします。このところ、信号が赤でも進入してくる車を度々見かけます。これからの季節、信号と太陽の光が重なるため、まぶしくて見えない時間帯があります。(特に登校時間中に高崎方面に向かう車)このことは交通指導員さんもとても心配しており機会あるごとに、「青信号でも左右を確認して、車が止まったのを確認してから横断歩道を渡るように」子供たちに指導していますが、ご家庭でも機会あるごとにお話しいただき、これからも交通事故のないようにしていければと考えております。
交通当番の保護者の方、交通指導員さんに気持ちのよいあいさつができる子が増えています。これからも登下校の安全に気を付けていきましょう!
【おしらせ】 2019-11-20 18:36 up!
水のすがたとゆくえ(4年生)
「水を熱したときに出てくるあわの正体はなんだろう」をめあてに、4年生が理科室で実験を行っています。各班の予想では、あわの正体は、水であったり、空気であったり、水と空気であったりと、予想は分かれました。果たしてあわの正体はいったい何だったのでしょうか。
【4年生】 2019-11-20 15:30 up! *
11月20日(水)の給食
今日の給食は、麦ごはん、さんまのおかか煮、カラフルきんぴら、なめこ汁、牛乳です。さんまのおかか煮は甘塩っぱい味付けがごはんにぴったりでした。カラフルきんぴらは、パプリカ等も入って彩りがよくおいしくいただけました。
冬型の気圧配置が強まっているせいか、冷たい風が吹いています。明日はいよいよ持久走大会本番です。給食をしっかり食べて、完走目指して頑張りましょう。
【給食献立】 2019-11-20 13:00 up! *
書写(4年生)
4校時は、4年生の書写の時間です。今日は「秋」の漢字一文字に挑戦です。とめやはらいなど書写ボランティアの先生から筆使いについて教わりながら、子供たちは上手に書くことができました。
【4年生】 2019-11-20 12:51 up!
書写(3年生)
3校時、3年生が、書写ボランティアの先生と書写の学習をしています。今日は「にじ」のひらがな二文字に挑戦です。書写ボランティアの先生から筆使いについて教わりながら、子供たちは上手に書くことができました。
【3年生】 2019-11-20 12:45 up!
思いやりの梨の実
11月は思いやり月間です。人権学習参観や思いやりの梨の実、思いやりの詩の募集など、学校全体で思いやりについて考える強調月間です。各学年の思いやりの梨の実もいっぱい実ってきました。「困っているときに助けてくれてありがとう」「一緒に遊んでくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」など子供たちの思いやりあふれる行いでいっぱいになってきています。これからも「自分がされていやなことはしない・言わない」「みんなちがってみんないい」を合言葉に、里見小がいじめゼロでみんなが楽しく過ごせる学校にしていきましょう。
【3年生】 2019-11-20 11:00 up!
昔の遊び(1年生)
1年生が生活科の時間に「昔の遊び」を学習しています。コマ回しやあやとり、お手玉などの遊びを楽しんでいます。コマはうまくひもが巻けずに悪戦苦闘していますが、何人かが上手に回すことができるようになりました。また、お手玉は2つから3つのお手玉に挑戦する子や片手で2つのお手玉に挑戦する子など頑張っています。26日(火)には長寿会の方々との交流もあります。いろんな昔の遊びに挑戦してみましょう。ご家庭でも、あやとりやお手玉など子供たちと一緒にやってみてはいかがでしょうか。
【1年生】 2019-11-20 10:45 up!
運動集会(11月20日)
空気はひんやりとしていますが、日差しはたっぷりと降り注ぎ、気持ちのよい朝となりました。今日の運動集会は、明日の持久走大会に向けて、最後の6分間走となります。子供たちは、明日の持久走大会に向けて、今日も一生懸命走りました。明日は、健康管理を整えて、最後まで完走できるように頑張りましょう。
【コラム】 2019-11-20 08:45 up!
冷え込みました(11月20日)
今朝は久々に冷え込みました。子供たちは寒さに負けず元気に登校してきます。今朝の運動集会は持久走大会に向けての練習です。朝から体をしっかり動かして、今日1日がんばっていきましょう。
【コラム】 2019-11-20 08:01 up!