青い空(11月5日)
3連休明けの火曜日、朝から爽やかな青空が広がっています。今日は、この秋一番の冷え込みとなりました。朝晩と日中の寒暖差が大きくなるので、健康管理には十二分に気を付けていきましょう。さあ、新しい週のスタートです。今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-11-05 10:16 up!
榛名文化祭(11月2日)
秋と言えば、芸術の秋。榛名エコールにて、今日2日から明日3日文化の日にかけて榛名文化祭が開催されています。開会式後の榛名中学校の吹奏楽部の演奏では、皆さんの先輩方が素晴らしい演奏を披露してくれました。また子供たちの絵画や習字の作品も飾られています。お出かけになってみてはいかがでしょうか。
【コラム】 2019-11-02 13:25 up! *
5年生社会科見学無事終了
16時25分、予定より15分遅れて5年生を乗せたバスが到着しました。下校指導をきちんと行い、気をつけて下校させましたので、よろしくお願いします。大変お世話になりました。
【おしらせ】 2019-11-01 16:34 up!
おいしかったサツマイモ(1年生)
1年生が収穫したサツマイモ、既にお家でも召し上がりになったご家庭も多いと思います。今日は、校務員さんがゆでてくれたサツマイモを5時間目の終わりにいただきました。1年生のみなさんがおいしそうにサツマイモを食べ、あっという間に平らげてしまいました。
【コラム】 2019-11-01 15:07 up!
校内絵画展(11月1日)
子供たちの力作が揃いました。運動会の絵や読書感想画、思い出の校舎など、各学年の子供たちが思い思いに絵を描きました。11月10日(日)の人権学習参観にお越しの際は、是非とも子供たちの作品をご覧ください。
【コラム】 2019-11-01 14:15 up!
11月1日(金)の給食
11月がスタートしました。雲一つない青空が広がり、とてもよい天気です。今日の給食は、ビビンバ、麦ごはん、わかめスープ、オレンジ、牛乳です。ビビンバは、お肉と野菜たっぷりで味付けもよくおいしくいただけました。また、わかめスープもあっさりとした塩味でおいしかったです。
今週も今日で終わりです。明日からの3連休は、体をゆっくりと休め、また火曜日に元気にお会いしましょう。交通事故や病気・けが等をしないよう気を付けてください。
【給食献立】 2019-11-01 13:12 up!
思いやり月間(図書室から)
思いやり月間にあわせ、図書室では、人権に関わる本や思いやり・親切に関わる本、いじめ防止に関わる本などの特集コーナーを作りました。人権てなんだろうか?、いじめをなくすためにはどうすればいいだろうか?、本当の思いやりとはどんなことだろうか?読書を通して考えるきっかけになればと思います。この機会に本を手にとって、読んでみてはいかがでしょうか。
【コラム】 2019-11-01 13:06 up!
思いやり月間スタート(11月1日)
11月の1ヶ月間は思いやり月間です。思いやりの梨の実の取組や思いやりの詩の募集、人権学習参観など、学校全体で、思いやりについて重点的に取り組む強調月間となります。各教室の廊下には、思いやりの木が貼り出され、思いやりの梨の実が実ってきています。「いっしょに遊んでくれてありがとう」や「困ったときに助けてくれてありがとう」「けがしたときに保健室に連れて行ってくれてありがとう」など、子供たちの思いやりや親切な行為がどんどん増えて、里見小が思いやりにあふれる学校になればと思います。
【コラム】 2019-11-01 13:01 up!
あいさつ運動(11月1日)
毎月1日と15日は、児童会役員・学級委員によるあいさつ運動が行われます。今日は、5年生が社会科見学に出かけるため、6年生のみなさんが、門のところに立ってあいさつ運動を行ってくれました。あ・いての目を見て、い・つも笑顔で、さ・きに言おう、つ・たわるように大きな声で、しっかりとあいさつができました。
あいさつをしっかりすると、一日のスタートが気持ちよくきれます。友達や先生、お家の人や地域の人に元気よくあいさつできるようにしましょう。
【コラム】 2019-11-01 13:00 up!
快晴(11月1日)
11月がスタートです。今日は朝から雲1つない青空が広がっています。5年生の社会科見学も無事実施できそうです。7時40分より少し早めに学校に着く児童もいましたが、概ね時間通りに登校してきています。登校時間の変更、ご協力をよろしくお願いいたします。
【コラム】 2019-11-01 07:45 up!
小学校体操演技会5(10月31日)
最後は日本となじみの深いウズベキスタン共和国の新体操選手の模範演技です。来年の東京オリンピックの出場が決まれば、高崎市がホストタウンとなり、合宿を行うことになっています。音楽に合わせて、ロープやボール、リボンの新体操を披露しました。素晴らしい演技に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
【6年生】 2019-10-31 17:39 up!
小学校体操演技会4(10月31日)
体験の後は、高校生による模範演技です。あん馬や跳馬、床や平均台、段違い平行棒や鉄棒、つり輪など、素晴らしい演技を披露してくれました。
【6年生】 2019-10-31 16:00 up! *
小学校体操演技会3(10月31日)
続いては、床運動の体験です。本物の床を使って前転や後転などの運動を楽しみました。
【6年生】 2019-10-31 14:26 up!
小学校体操演技会2(10月31日)
メインアリーナにていよいよ体操の体験です。あん馬やつり輪、鉄棒や平行棒、跳馬など、子供たちは、本物の体操器具に触れる体験をしました。
【6年生】 2019-10-31 14:10 up!
小学校体操演技会1(10月31日)
高崎アリーナにおいて、小学校体操演技会の開会です。本校からは6年生9名の児童が参加。本物の体操器具に触れながら、よい体験ができそうです。
【6年生】 2019-10-31 14:06 up!
めざせ8020!(保健集会)
今日の児童集会は、先日の学校保健委員会「めざせ8020!」の報告集会です。保健委員のみなさんが、パワーポイントのスライド資料を使って、アンケート結果の発表をしたり、むし歯や歯肉炎の予防について調べたことを発表したりしました。また、歯と口の健康に関する〇×クイズを行ったりして、子供たちは、食後や寝る前の歯みがき、だ液の働き、むし歯にならない食事などについて考えました。保健委員のみなさん、発表お疲れさまでした。
【保健室】 2019-10-31 09:30 up!
10月最終日(10月31日)
早いもので10月も最終日となりました。子供たちは朝登校すると元気に校庭で遊んでいます。今日はサッカーをしたりドッチボールをしたりと子供たちは元気です。
明日から11月。学校便り等でご案内した通り、明日11月1日より登校時間が7時40分から8時10分までの間となります。ご対応のほどよろしくお願いいたします。
【コラム】 2019-10-31 09:08 up! *
3学年PTA親子行事(10月30日)
10月30日(水)に行われた3学年PTA行事では、スナック菓子メーカーの講師の先生をお招きして、上手なおやつの取り方など、食について考える授業を行いました。1日のおやつは約200キロカロリー、ポテトチップスに換算すると35グラムとなります。ついつい食べ過ぎてしまいます。また、食べ過ぎは塩分の取り過ぎにもつながりますのでおやつの取り方には要注意ですね。お子さんと上手なおやつの取り方について話し合ってみるのもいいですね。
保護者の皆様には、ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
【3年生】 2019-10-30 16:45 up! *
2学年PTA親子行事(10月30日)
音楽室では、2年生の学年PTA行事が行われています。助産師さんをお招きして、親子で命の大切さについて考える授業です。親子で命の誕生について学習したり、赤ちゃんの人形を抱っこしたり、体験活動を通して親子共々命の大切さについて考えることができました。ご多用の中、大勢の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
【2年生】 2019-10-30 16:45 up! *
10月30日(水)の給食
今日の給食は、ガーリックトースト、ガロフスープ(ウズベキスタン料理)、ビーツサラダ、オレンジ、牛乳です。ガロフスープは、ウズベキスタンの郷土料理で、ひよこ豆の入ったスープです。ガーリックトーストと食べると、更においしくいただけました。ビーツサラダもアーモンドが入っておいしかったですね。
ウズベキスタンという国がどこにあるか、日本とどんな関係があるか、地図帳などで調べてみてもいいですね。
【給食献立】 2019-10-30 12:31 up!