冷え込みました(11月15日)
冬型の気圧配置が強まり、今朝はずいぶんと冷え込みました。朝から雲一つない青空が広がり、日中は日差しもあり暖かくなりそうです。西の空には、月がうっすらと見えています。週末金曜日、今日も勉強や運動にしっかり頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-11-15 09:21 up!
昨日の月(11月15日)
昨日14日の月です。空気が澄んでいたので、月の輪郭まではっきり撮影できました。右上の方にはでこぼこがあり、クレーターであることが分かります。教頭先生のカメラで撮影しました。
【コラム】 2019-11-15 09:18 up!
リース作り2(1年生)
1年生の作ったリースが図工室に飾られています。色とりどりのきれいなリースができあがりました。1年生の子供たちも、とても嬉しそうでした。
【コラム】 2019-11-14 13:37 up!
11月14日(木)の給食
今日の給食は、ロールパン、ポークビーンズ、ミックスサラダ、りんご、牛乳です。ポークビーンズはトマト系の味付けでとてもおいしくいただけました。また、りんごも甘くておいしかったです。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-11-14 12:30 up!
リースづくり1(1年生)
1年生が、さつまいもの蔓を使ってリースづくりを行っています。家からもってきた、松ぼっくりやドングリ、ビーズやモールなどいろいろな飾りを使って、飾り付けを楽しんでいます。どんなリースができあがるでしょうか。仕上がりが楽しみですね。
【1年生】 2019-11-14 12:00 up!
RUNランタイム(11月14日)
今日の20分休みもRUNランタイムです。子供たちは6分間、元気に走ります。6年生の女子が、榛名山に虹がかかっているのを見つけてくれました。めずらしい光景です。子供たちは、虹を見ながら6分間元気に走りました。
【コラム】 2019-11-14 11:45 up!
晴れ(11月14日)
雲はありますが、今日も晴れの一日なりそうです。午後には、冬型の気圧配置が強まり、明日の朝にかけて冷え込むとの予報も出ています。体調管理には十二分に気を付けて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-11-14 11:30 up!
11月13日(水)の給食
風もなく穏やかな一日です。今日の給食は、サバのごまみそ焼き、麦ごはん、おかか和え、豚汁、牛乳です。サバのごまみそ焼きは、焼き加減もちょうどよくおいしくいただけました。豚汁は具沢山で体も温まります。給食を残さず食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-11-13 13:15 up!
人権教室(1・2年生)
11月は思いやり月間(人権月間)です。人権擁護委員の方を講師としてお招きし、人権教室を行いました。はじめに、「ぐらぐら森のおばけ」というペープサートの劇を見て、人権について話し合いました。いじめをゼロにするために仲良くすることの大切さや困ったときには先生やお家の人に相談することの大切さについて学びました。最後に、人権啓発ソング「世界を幸せに」を元気よく歌いました。
人権擁護委員の方から、里見小の1・2年生はとってもよくお話を聞いてくれたとお褒めの言葉をいただきました。
【2年生】 2019-11-13 13:00 up! *
運動集会(11月13日)
今朝は、運動集会からスタートです。持久走大会に向けて6分間走を行います。本番に備え、半袖・短パンで走ります。はじめは寒い寒いと言っていた子供たちも、6分間走ると体も温まり、気持ちのよい汗をかいていました。持久走大会まで1週間あまり、毎日コツコツと走り、本番で完走できるように頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-11-13 08:57 up!
快晴(11月13日)
朝から雲一つない青空が広がっています。放射冷却現象でしょうか。朝はずいぶんと冷え込みました。半袖・短パンで登校する子もいれば、長袖・長ズボンにマスク姿で登校する子もいます。寒くなるとポケットに手を入れて登校する子が増えますが、危険ですのでてぶくろを着用するようにしましょう。今日一日、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-11-13 08:19 up!
月がきれいです(11月12日)
東の空を見上げると、月がきれいに輝いています。今日は空気も澄んでいて、とてもきれいな月を見ることができます。
先ほど教頭先生のカメラで、月の表面の撮影に成功しました。ウサギは見つけられるでしょうか。
【コラム】 2019-11-12 19:03 up!
インフルエンザに注意(11月12日)
朝晩の冷え込みも厳しくなり、今日の日中は、北風も強く吹いていました。寒くなり乾燥してくると、インフルエンザの流行の季節を迎えます。
高崎市内の小学校においても、今季初のインフルエンザによる学級閉鎖が出ました。日頃より、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整えるとともに、手洗い・うがいの励行、できるだけ人混みに行かないなど、インフルエンザの予防に努めていきましょう。
ご家庭におかれましても、外出先から帰ったら、手洗い・うがいの励行等、お子さんへの声かけをお願いいたします。
【保健室】 2019-11-12 18:15 up!
林間学校新聞(5年生)
日曜参観でご覧になった保護者の方も多いと思いますが、5年生の廊下には、子供たちが作った林間学校新聞が掲示されています。楽しかった林間学校、読み手を引きつけるようにタイトルを工夫したり、写真を効果的に取り入れるなど、子供たちの楽しい思い出が新聞の中に上手に表現されています。
【5年生】 2019-11-12 15:50 up!
風のはたらき(3年生)
5校時、3年生が2階の廊下を使って、理科の「風やゴムのはたらき」の実験をしています。帆のついた車に、強い風と弱い風をあて、どれくらい進むかの実験です。身近にある風のはたらきをうまく利用したものを探してみてもいいですね。
【3年生】 2019-11-12 15:45 up!
外国語活動(1年生)
5校時、英語ルームから1年生の元気な声が聞こえてきます。今日の外国語活動は、「たてものやばしょをえいごでいおう」をテーマに行いました。子供たちはALTの先生やHRTの先生と一緒に楽しそうに学習をしていました。
【1年生】 2019-11-12 15:45 up! *
11月12日(火)の給食
今日の給食は、ミニクロワッサン、ごぼうとねぎのペペロンチーノ、アーモンドサラダ、オレンジ、牛乳です。ごぼうとねぎのペペロンチーノは、ごぼうのシャキシャキとした食感とねぎの風味が相性よく、おいしくいただけました。アーモンドサラダもアーモンドが香ばしくてとてもおいしかったですね。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食献立】 2019-11-12 12:41 up!
RUNランタイム(11月12日)
久しぶりのRUNランタイムです。今日も子供たちは元気よく6分間走ります。風が少し強く冷たく感じましたが、5・6年生は本番に備えて、半袖・短パンで走っています。さすが高学年ですね。持久走大会まであと1週間ちょっとですが、毎日しっかりと走って、本番で記録を伸ばせるように頑張っていきましょう。
【コラム】 2019-11-12 12:36 up!
表彰朝礼(11月12日)
11月12日(火)学校生活がスタートしました。今日は表彰朝礼からのスタートです。読書感想文や俳句などの優秀作品、絵画や書写の優秀作品、陸上大会や各種学童体育関係で優秀な成績を収めた子供たちや団体を表彰しました。さすが6年生、名前を呼ばれた時の大きな返事は、全校のお手本です。里見小の子供たちが、文化や芸術、運動面など様々な分野で、活躍していることを心から嬉しく思います。
【コラム】 2019-11-12 12:32 up!
朝晩寒くなりました(11月12日)
秋も深まり、朝晩寒くなってきました。先日の人権学習参観では大変お世話になりました。寒暖の差で体調を崩す子が多くなってきたいますので、健康管理に気を付けていただきますよう、よろしくお願いします。
また、高崎市内の小学校で今季初のインフルエンザによる学級閉鎖が出ました。早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で、規則正しい生活をするとともに、手洗い・うがいをしっかりと行ってインフルエンザの予防に努めましょう。
【コラム】 2019-11-12 08:00 up!