絵付体験
【できごと】 2019-05-16 18:17 up!
絵付体験
日中の班別行動は、どの班もほぼ予定通りに行うことができました。今日は、これから絵付体験を行います。
講師の先生が、
日本の伝統芸能の説明から始まり、漆器の加色について、京都の四季から生まれたという説明がありました。本物の筆は、くまねずみのわきの毛を使って筆を作ったのだそうです。
【できごと】 2019-05-16 17:36 up!
伏見稲荷
D班も最終見学地の伏見稲荷を出発です。旅館に向かう電車を待ってまいす。
【できごと】 2019-05-16 16:08 up!
新撰組の墓、三十三間堂
C班、新撰組の墓参りを済ませ、三十三間堂を見学。あとは、無事に旅館に戻るだけです。疲れているでしょうが、頑張って。
【できごと】 2019-05-16 16:05 up!
下鴨神社
A班は、下鴨神社を見学です。たくさんの見学場所を予定していましたが、順調に計画が進んでいるようです。
【できごと】 2019-05-16 15:59 up!
壬生八木邸
C班の午後の見学場所は、壬生八木邸から始まりました。この後、三十三間堂へ向かっているはずです。
【できごと】 2019-05-16 15:55 up!
抹茶ラーメンに、抹茶塩をつけての餃子
今日のお昼は、どの班も事前学習を入念にしているので、お目当ての昼食が取れたことと思います。夕飯のメニュー、すき焼きを考えての献立になっているのでしょうか?
ちなみに、このメニューはは誰のものでしょうか?
【できごと】 2019-05-16 15:51 up!
平安神宮
A班、午後の見学場所の平安神宮で、記念撮影です。サングラスをかけているのは誰でしょう??
【できごと】 2019-05-16 15:46 up!
平等院鳳凰
【できごと】 2019-05-16 12:18 up!
平等院鳳凰堂
D班、順調に平等院鳳凰堂で記念撮影です。
【できごと】 2019-05-16 12:16 up!
本能寺 信長の墓にお参り
【できごと】 2019-05-16 10:56 up!
A班、元気に活動中
【できごと】 2019-05-16 10:55 up!
敵は本能寺にあり
【できごと】 2019-05-16 10:52 up!
さあ、これから京都班別学習
清水寺で集合写真を撮り、さあこれから班別学習に出発です。
【できごと】 2019-05-16 08:31 up!
清水寺音羽の滝2
恋愛、学問、長寿のご利益
があるようです。みな、必死でそれぞれのお目当ての滝の水をすくっていました。
【できごと】 2019-05-16 08:27 up!
清水寺音羽の滝
【できごと】 2019-05-16 08:23 up!
修学旅行2日目 朝食
みな元気に2日目の朝を迎えました。朝食は、定番のメニューですね。
【できごと】 2019-05-16 06:54 up!
修学旅行2日目
おはようございます。修学旅行二日目となりました。本日も、よい天気に恵まれ、充実した班別行動となることを期待します。
ふとんを片付け、みんな元気に今日の準備です。
【できごと】 2019-05-16 06:42 up!
本日のお土産を身にまとい、ご満悦
本日のお土産を身にまとい、ご満悦の様子です。さあ、私は、誰でしょう??
【できごと】 2019-05-15 19:37 up!
今晩のメニュー
ほんとに、うまい。男子生徒が、思わず漏らした本音です。
【できごと】 2019-05-15 18:53 up!