| 6月5日(水)の給食    ・麦ご飯 ・ハッシュドポーク ・こんぶサラダ ・牛乳 でした。 6月4日(火)の給食    ・ココアパン ・サラダうどん ・カムカム揚げ ・牛乳 でした。 6月3日(月)の給食    ・ごまわかめご飯 ・黄金煮 ・いかくんサラダ ・牛乳 でした。 5月31日(金)の給食    ・食パン ・チーズ ・マヨネーズ(ノンエッグ) ・ごろごろシーフードシチュー ・フレンチサラダ ・牛乳 でした。 3年社会「学校のまわりを調べよう」
3年生が学校の南側の町の様子を調べに出かけました。 社会科の「学校のまわりを調べよう」の学習の一環で、第1弾は「屋上から見た町の様子」、第2弾は「学校の北側の町の様子」、そして今回が第3弾です。 この学習は今後地図記号の学習を経て、地理の学習につながっていきます。             5月30日(木)の給食    ・麦ご飯 ・ポークカレー ・ひじきサラダ ・果物(河内晩柑) ・牛乳 でした。 5月29日(水)の給食    ・ご飯 ・鯖の梅風味ソテー ・ツナと小松菜の和え物 ・味噌汁 ・牛乳 でした。 5年裁縫講習会
5年生になると、家庭科の授業が始まります。 今日は講師の先生を招いて、5年生が裁縫講習会を開きました。 初めて扱う「裁縫セット」に苦戦しながらも、裁縫の基礎をしっかりと学んでいました。家庭でも何かやってみましょう。             授業風景
1年生が体育館で「体力テスト」をしていました。初めての体力テストですね。 (上)上体起こし・・・1組 (中)立ち幅跳び・・・2組 (下)反復横跳び・・・3組             5月28日(火)の給食    ・バンズパン ・けんちんうどん ・スパイシービーンズ ・牛乳 でした。 5月27日(月)集団下校
第1回目の集団下校が行われました。 保護者の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。             中尾中、並榎中やるベンチャー
5月20日から24日までの1週間、中尾中学校と並榎中学校の生徒8名がやるベンチャーとして本校の1−1から4−1までのクラスに所属して職場体験を行いました。 24日は最終日ということで、6年生と懇談会を開きました。中学校生活について6年生がたくさん質問しました。             5月27日(月)の給食    ・ビビンバ丼 ・豚肉と大根のスープ ・果物(オレンジ) ・牛乳 でした。 6月の予定表をアップしました
上にある「配布文書」から入って、ご覧ください。 休日写真館 授業風景
1年生が図工の「すなとつち」の学習を校庭の砂場で行っていました。 川を作ったり、トンネルを掘ったり、一人一人がアイデアを出しながら造形遊びをしていました。             休日写真館 授業風景
(上)4年生が「体力テスト」でソフトボール投げをしていました。 (中)2年生が体操をしていました。 (下)今週は中尾中と並榎中の生徒が「やるベンチャー」で8名来ていました。8名が1年1組から4年1組までの8クラスに分かれて入っていました。             休日写真館 授業風景
6年生が「動物のからだのはたらき」の学習をしていました。 教科書の巻末にある人体のパーツを切り取って組み立てていました。 (上)肺です (中)胃です (下)理科室と言えば「人体模型」です             5月24日(金)下校班編制
今日の朝活動は、下校班の編成を行いました。 27日(月)に第1回集団下校が行われます。その時に今日の班でまとまって下校します。体育館やプレイルーム、家庭科室などに分かれて、自己紹介などを行い、担当の先生や班のメンバーを確認しました。             5月24日(金)の給食    ・ナン ・キーマーカレー ・チーズサラダ ・牛乳 でした。 5月23日(水)の給食    ・ご飯 ・鯖の味噌煮 ・切り干し大根の酢の物 ・豚汁 ・牛乳 でした。 | 
 | ||||||||||||