夏休み写真館1
月に一度の読み聞かせの様子です。
読み聞かせボランティアの皆さんが、読み聞かせをしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大規模災害訓練2
7月28日(日)に地域の皆さんによる「大規模災害」を想定した避難訓練が行われました。
体育館では、避難所についての説明や避難ブースの例の展示、AEDの講習などが行われていました。 (上)避難所の家族用の避難ブースの例 (中)避難所の仕組みの説明 (下)心肺蘇生の講習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大規模災害避難訓練1
7月28日(日)に地域の皆さんによる「大規模災害」を想定した避難訓練が行われました。
校庭には、消防、警察、自衛隊の車両が集まりました。 (上)消防車両5台が集結 (中)パトカー、白バイも登場 (下)自衛隊の救急車 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会選手発表
7月31日(水)に行われる高崎市小学生水泳大会の本校代表選手が発表されました。
およそ2週間にわたる練習を経て、大会出場標準記録をクリアするなどした17名の選手には本校のユニフォームが手渡されました。 当日の活躍を祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。
今日で1学期が終了しました。授業日数は68日でした。 (上)全校で元気に校歌を歌いました。 (中)夏休みの生活についての注意を聞きました。 (下)問屋町交番の所長さんから、交通安全のお話を聞きました。 たくさんのご支援をいただいた保護者、地域の皆様に心より感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・焼き魚 ・切り干し大根の酢の物 ・小松菜のかき玉汁 ・牛乳 でした。 7月16日(火)の給食![]() ![]() ・黒パン ・いちごジャム ・チリシチュー ・マカロニサラダ ・牛乳 でした。 7月12日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ピストレ ・サラダうどん ・ななはしクープイリチー ・ゼリー ・牛乳 でした。 7月11日(木)の給食![]() ![]() ・高崎丼 ・ひじきサラダ ・スーミータン ・牛乳 でした。 7月10日(水)の給食![]() ![]() ・夏野菜カレー ・チキン和え ・オレンジ ・牛乳 でした。 7月9日(火)の給食![]() ![]() ・ココアパン ・まめマヨチキン ・チーズサラダ ・夏野菜スープ ・牛乳 でした。 7月8日(月)の給食![]() ![]() ・ななはしビビンバ ・豚肉と大根のスープ ・スイカ ・牛乳 でした。 体育委員 ラジオ体操の練習
7月8日(月)、昼休みに体育委員が体育館でラジオ体操の練習をしていました。運動会の練習で全校の前に出て見本を見せるようです。
前に出て見本を見せるときは、いつもやっているのと左右が逆になるので実は意外と難しいのです。体育委員、がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() さるさる運動会
7月5日(金)、保健委員会が「さるさる運動会」を開きました。
休み時間に希望者を募って、登り棒を使った遊びをレクチャーし、みんなで楽しみました。登り棒で所定の高さまで行けるとポイントが獲得できます。 多くの児童が集まってきて、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・まるパン ・コロッケ ・ペンネボロネーズ ・フルーツポンチ ・牛乳 でした。 今日の給食は図書室とのコラボ給食で、「11ぴきのねことあほうどり」の絵本の中からおいしいメニューを考えました。なんと星形のコロッケが登場しました。七夕にもちなんでフルーツポンチの中にも星形の杏仁が入ってました。 7月4日(木)の給食![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・イタリアンスープ ・アーモンドサラダ ・牛乳 でした。 8月の予定表をアップしました
上にある「予定表」から入って、ご覧ください
遊具の修理
先日、保健委員が「外遊びの達人になろう」というテーマで発表を行い、校庭の遊具での遊び方の例を紹介しました。
保健委員会のがんばりに感謝し、全校児童の体力の向上を願って、校庭の遊具「ジャンプタッチ」の修理を行いました。 積極的に活用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の予定表をアップしました
上にある「予定表」から入って、ご覧ください
プールの水質検査
7月3日(水)、学校薬剤師の斉藤先生にプールの水質検査をしていただきました。
プール使用中は、定期的にプールの水を採取し、水質の異常がないか調べてもらっています。見た目ではわからないこともあるので、これからも注意していきたいと思います。 採取した水は、市役所内の専用の検査室で検査をしてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|