快晴です(12月24日)
二学期も残すところあと2日となりました。空気はひんやりとして冷たく感じます。今日も朝から青空が広がりよい天気が期待できそうです。空気が乾燥するとの予報も出ていますので、体調管理には気を付けていきましょう。
【コラム】 2019-12-24 08:25 up!
ボール遊び(1年生)
1年生が体育館でドッジボールを楽しそうに行っています。ボールを投げたりとったり、うまく逃げたりと楽しそうです。ルールを守りながら友達と仲良くドッジボールに取り組んでいます。
【1年生】 2019-12-23 16:15 up!
寒くなると(4年生)
寒くなるとヘチマの様子もずいぶんと変わってきていますね。このあとヘチマはどうなっていくのでしょうか。
【4年生】 2019-12-23 15:30 up!
大掃除1(12月23日)
今日は年末の大掃除の1日目です。掃除の時間を少し延長して、玄関やトイレ等を集中的に掃除しました。6年生は、職員玄関や職員室前廊下を協力してきれいにしてくれました。また、玄関掃除では、一人一人の靴を全部取り出して靴箱の中の砂やほこりを掃き出し、きれいに掃除してくれました。きれいになると気持ちがいいですね。みんなよく頑張っていました。
明日は、教室を中心とした大掃除になります。すみずみまできれいにするように頑張りましょう。
【6年生】 2019-12-23 15:15 up!
昼休み(12月23日)
日中は日差したっぷりで暖かくなりました。昼休みになると校庭でサッカーや鬼ごっご、なわとびやブランコなどで子供たちは楽しそうに遊びます。最近、1年生と6年生が仲良く鬼ごっこをする場面を見かけます。もちろん6年生が追いかけるときは加減して追いかけます。1年生はとても楽しそうです。また、2年生が長縄跳びを楽しそうにしています。
【コラム】 2019-12-23 15:00 up!
12月23日(月)の給食
今日の給食は、けんちんうどん、カボチャの煮物、みかん、牛乳です。昨日は一年で一番昼が短い日の冬至でした。カボチャを食べた子も多かったと思います。カボチャは甘味があってとてもおいしかったですね。けんちんうどんも具沢山でおいしかったです。2学期も残すところ今日を含めて3日あまり。給食を残さず食べて、丈夫な体を作りましょう。
【給食献立】 2019-12-23 14:45 up!
かけ算九九を覚えよう(2年生)
2校時、2年生の教室へ行くと、子供たちが担任の先生や教科指導助手の先生、教頭先生のもとでかけ算九九を唱えています。繰り返し繰り返し何度も唱え、合格するとカードにサインをもらいます。子供たちの様子をみていると五の段まではすらすら唱えられても、六の段以降、少しあやふやになってしまう子も見られました。六の段、七の段、八の段、九の段をしっかりマスターして、かけ算九九を完璧にできるといいですね。冬休み中も頑張ってチャレンジしてみてください。
【2年生】 2019-12-23 11:00 up!
うっすらと雪化粧(12月23日)
昨日22日は、二十四節気の冬至でした。一年で一番昼の時間が短くなる日です。かぜをひかないようゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりしたご家庭も多かったのではないでしょうか。
今朝は榛名山の山並みがうっすらと雪化粧し、とてもきれいでした。いよいよ冬本番の到来でしょうか。
2学期最後の週がスタートします。3日間という短い日数ですが、友達と楽しい学校生活が過ごせるようにしましょう。
【コラム】 2019-12-23 10:24 up! *
SNSトラブル及びオンラインゲームトラブル事件被害の防止について
SNSを悪用して小学生が犯罪やトラブルに巻き込まれたり、オンラインゲームでトラブルに巻き込まれたりと、子供たちを取り巻く社会環境は大変厳しいものとなっています。高崎ルールをはじめ、市教育委員会の支援のもと学校においてもSNSトラブルや事件被害の防止に取り組んできているところです。この度、市教委作成の小学生向け「SNSトラブル・事件被害防止」「オンラインゲームトラブル・事件被害防止」のチラシが届きました。ご家庭におかれましても、高崎ルールをしっかりと守るとともに、子供たちがSNSやオンラインゲームのトラブルや事件被害に巻き込まれないよう気を付けてほしいと思います。
SNS事件トラブル・事件被害を防ぐために
オンラインゲームトラブル・事件被害を防ぐために
【おしらせ】 2019-12-20 15:00 up!
12月20日(金)の給食
週末金曜日の給食は、ごまごはん、なめこ汁、ホルモン揚げ、おかか和え、牛乳です。ホルモン揚げとは、ちくわを揚げたものを甘辛のソースにつけ込んだ群馬県富岡市のB級グルメです。ソースの味が絶妙でごはんのおかずにぴったりでした。
今週も今日で終わりです。週末は体を十二分に休め、かぜやインフルエンザ様疾患等にかからないよう健康管理には十二分に気を付けましょう。そして、月曜日にまた元気にお会いしましょう。
【給食献立】 2019-12-20 13:00 up!
2学期最後のRUNランタイム
20分休みは2学期最後のRUNランタイムです。冬の日差しがたっぷりと降り注ぐ中、子供たちは3分間元気に走ります。持久走大会が終わってからも、子供たちはよく頑張って走ってきました。3分間でも同じペースで走り続けることで体力も向上します。みなさん、よく頑張りましたね。
【コラム】 2019-12-20 12:48 up!
縦割り班活動(12月20日)
2学期も残すところあとわずかとなりました。今日の縦割り遊びは、それぞれぞれの班で記念撮影をするとともに、何でもバスケットやハンカチ落とし、宝探しなどの室内遊びで楽しい時間を過ごしました。
【コラム】 2019-12-20 09:30 up!
清々しい朝です(12月20日)
日差したっぷりで青空が広がり、清々しい朝となりました。今週1週間の学校生活はどうでしたか。今日も楽しく過ごせるといいですね。
【コラム】 2019-12-20 09:06 up!
交通安全用ポール(12月19日)
駐車場西側にある交通安全用のポールが老朽化により根元から折れてしまいました。駐車場と道路を区分する目印になるポールですので、子供たちの安全を第一に考え、支所へ修繕をお願いしたところ、新しいポール3本に取り替えていただくことができました。ライトを反射するリフレクターもついており、夜間の視認性も向上すると思います。
こうしたポールは、校区内の通学路等に設置されていますが、みなさんの安全を守るものですので大切にできるといいですね。
【おしらせ】 2019-12-19 18:45 up!
健康推進学校表彰奨励校受賞(12月19日)
12月19日(木)群馬県公社ビルにおいて、健康教育に関する表彰式がありました。本校では、年3回の学校保健委員会の開催や保健・体育・食育を関連付けた元気アップ高崎の推進など、家庭や地域と連携のもと健康教育を推進しています。今回その取組の成果が認められ、健康推進学校奨励校として表彰されました。
早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、子供たちが心身ともに健康で楽しい学校生活が送れればと思っております。今後も引き続き、里見小の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
【保健室】 2019-12-19 18:00 up! *
奨励賞をいただきました
公益財団法人日本教育公務員弘済会群馬支部主催の教育実践研究論文に、本校の学力向上の取組についてまとめ応募したところ、この度、奨励賞をいただくことができました。
奨励賞の副賞は、子供たちの教育活動へ還元することとし、新学習指導要領に対応した新版オールカラーの国語辞典30冊を購入することにしました。真新しい国語辞典を活用して、子供たちが言葉に関心をもち、語彙を豊富にすることができればと思います。
【おしらせ】 2019-12-19 17:46 up!
12月19日(木)の給食
今日の給食は、ごぼう入りドライカレー、麦ごはん、チーズサラダ、りんご、牛乳です。ごぼう入りドライカレーは、ごぼうのシャキシャキとした食感とちょうど良い辛さでとてもおいしかったです。またチーズサラダもアーモンドが香ばしくとてもおいしくいただけました。
【給食献立】 2019-12-19 17:30 up!
読み聞かせ(12月19日)
朝の読み聞かせでは、読み聞かせボランティアのみなさんが楽しいお話をしてくれました。各教室で、子供たちは楽しそうにお話を聞いています。読み聞かせをとおして、読書好きな子供たちが増えてくれたらと思っています。読み聞かせボランティアのみなさん、いつもいつも里見小の子供たちのためにありがとうございます。
【コラム】 2019-12-19 10:15 up!
12月19日(木)
今日は寒い一日となりそうです。登校した子供たちは寒さに負けず元気に校庭で遊びます。今日は1年生から6年生までが一緒になってドッジボールをする姿が見られました。1年生の子たちも楽しそうにドッジボールに参加しています。
【コラム】 2019-12-19 10:00 up!
動く環境教室(4年生)
5〜6校時、4年生が総合的な学習の時間で調べた烏川の発展学習で、動く環境教室(エコムーブ号)を行いました。環境サポーターのみなさんをお招きして、しょうゆやジュース、牛乳などが排水として川に流れ込むことで川の水質を汚す原因となることなどをパックテストの実験を行って確かめました。身近な環境について体験的な学習を進め、川を汚さないために自分たちにどんなことができるか考えたりもしました。
【4年生】 2019-12-18 15:45 up!