今日の給食<6月26日(水)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、枝豆ご飯、鰺の香味ソースがけ、田舎汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は旬のお魚、鰺を使った香味ソースがけです。鰺は世界中で食べられている魚です。あじという名前は味が良いという名前からきているようです。お味はいかがです?
それでは、今日はふるさと汁をグループ分けしてみましょう。ふるさと汁に入っているこんにゃくは何色のグループでしょうか?正解は、緑のグループになります。緑のグループは、からだの調子を整えます。毎月の献立表にも書いてありますが、こんにゃくいもは、名前の通り芋類なので「黄色」のグループに分類されますが、こんにゃくに加工されると食物繊維たっぷりの「みどり」の仲間に変身します。

今日の枝豆ご飯は、旬の枝豆が入っていて、塩味もありおいしかったです。また鰺も旬で香味ソースがアクセントでご飯が進みました。

音楽集会(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(火)の朝行事に音楽集会がありました。はじめに、高崎市小・中学校連合音楽祭に参加する4年生と5年生で「元気 勇気 ちから」と「はじまりの気持ち」の2曲の合唱を披露してくれました。子ども達が指揮者を真剣な眼差しで見つめ、一生懸命に歌う姿に心が打たれました。連合音楽祭本番は、27日(木)の午後ですが、ぜひ頑張ってください。4,5年生の合唱のあと、全校で「楽しいね」を手拍子つきで歌いました。

今日の給食<6月25日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ピストレ、ペンネのトマト煮、セサミビーンズサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は今が旬のトマトを使ったペンネのトマト煮です。トマトは夏が旬の野菜です。トマトの赤い色には「リコピン」という成分が入っていて、ガンや動脈硬化という病気を防いでくれる働きがあります。水分も多いので、夏の暑い時期にさっぱりと食べやすくおすすめの野菜です。今日のようにトマトを煮込んでも美味しく食べられますが、生のままでも手軽に食べられるので、朝ご飯の一品として食べるのもおすすめです!

ペンネのトマト煮は、挽肉だけでなく、ベーコン、タマネギ、人参、エリンギ、ピーマンが入っていて、深い味わいでとてもおいしかったです。

スポーツ大会(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(土)にPTA主催のスポーツ大会がありました。ソフトボールは、ゲーム開始後のあいにくの雨で、途中までで中止となりましたが、役員の方の配慮で、体育館でドッチボールに変更し、参加した子ども達全員がスポーツに親しむことができました。当日は、たくさんの保護者の方が参加してくださり、子ども達と一緒にスポーツを行っていただきました。ありがとうございました。また、事前の準備や計画、練習そして当日の運営にご尽力いただきましたPTAの役員の皆様、本当にありがとうございました。
最後にPTA会長からは、「雨で天気は、晴れなかったけれど、子ども達の晴れ晴れとした笑顔を見ることができました」という言葉がありました。素晴らしい!

今日の給食<6月24日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ビビンバ、ワカメの辛みスープ、冷凍みかん、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日の給食はビビンバにわかめの辛みスープと韓国料理です!ビビンバに入っているお肉やたまごはよても細かく炒めてありますね!こつは始め弱火で炒め、じょじょに温度をあ上げるために強火にしています。また1年生から6年生までみんながおいしく食べられるよう辛さは控えめになっていますがいかがですか?辛いと感じた人は牛乳や冷凍みかんでお口直しをしましょう。

ビビンバは、辛さ控えめで、ご飯がとても進む味付けでした。

今日の給食<6月21日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ジャンバラヤ、フレンチサラダ、クラムチャウダー、牛乳でした。

今日の給食のジャンバラヤは、アメリカの料理ですが、スペインのパエリヤのその起源があると言われています。また、クラムチャウダーはアメリカの東海岸の料理といわれています。どちらもアメリカの料理ですが、おいしくいただけました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)に第1回学校保健委員会がありました。本年度の中央小学校の健康教育目標は、「自ら考え、進んで健康づくりに取り組む児童の育成〜全教育活動を通して〜」としました。また、スローガンは「生活リズムをつくろう〜食事・運動・すいみん〜」としています。このことを踏まえ第1回の議題は、「定期健康診断結果から〜視力結果について〜」として視力低下の原因と視力低下を防ぐためできることを話し合いました。
学校医の先生や学校薬剤師の先生、PTA代表の方々、児童保健委員、学校職員で協議を行いました。
視力低下の原因は、やはりパソコンやゲーム機などの電子機器の長時間使用、姿勢が悪いことによる文字を近くで見すぎていることなどがあげられました。
また、視力低下を防ぐためできることでは、やはり「ゲームやパソコンの使用の時間を決め、長い時間やり過ぎないこと、良い姿勢を心がける」といった意見が出されました。
校医の先生方からは、パソコン、ゲーム機、テレビ、スマホなどの電気機器は、自分では意識できないが、画面から絶えず発信されている光の点滅によって文字や映像を認識できるメカニズムになっており、目は絶えずたくさんの刺激を受けている状態であり、視力低下の原因となっているという話がありました。
これらの協議や話し合いを受け、児童保健委員の人たちが、視力低下の原因や視力低下を防ぐためできることについて、各班で話し合われたことを発表してくれました。

今日の給食<6月20日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、パーカーハウス、チキンの梅ジャムソース、コールスロー、トマトと卵のスープ、牛乳でした。

チキンのチキンの梅ジャムソースをパーカーハウスにはさんで食べました。パーカーハウスはとてもふわふわで甘みもありました。
また、今日は給食検討委員会がありました。区長会長さん、薬剤師さん、PTAの代表の方々、食材業者の方々のメンバーで会議を行いました。安全安心な給食をおいしく提供することの取り組みについて、話し合いが行われました。メンバーの方々に今日の給食を召し上がっていただきました。皆さんからはおいしいというお言葉をいただきました。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
6月19日(水)の給食の献立は、麦ご飯、チンジャオロース、オイキムチ風きゅうり、チンゲンサイの中華スープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今月6月は「食育月間」といって、食に関することに興味を持ったり、食べ物について知ったりしてもらう1ヶ月です。「食育」というと難しいことのように聞こえますが、こうして毎日給食のお話を聞いたり、毎日の食事を見直したりするだけでも立派な食育です。カムカムメニューを今月たくさん入れたのも、食育のひとつです。毎日の給食やお家での食事で、しっかり噛んで食べられたか、好き嫌いせすに食べられたか、マナーはよかったか、など考えながら過ごしてみてください。
 そして、毎月19日は「食育の日」です。群馬県では食育の日に「家族でいただきますの日」として、家族みんながそろって食事をしましょう!と勧めています。家族と一緒に食事をすることで、食べることの楽しさが感じられたり、自分の食べ方やマナーを見直したりするいい機会になります。今日は19日なので、ぜひ家族みんなで食事をしてみてください!

読み聞かせ(図書の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日6月18日(火)の4時間目に、図書の先生による読み聞かせがありました。1年生の2クラスを対象に行ってくれました。図書の先生の子ども達が惹きつけられ、真剣に聞いていました。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日6月18日(火)に4年生は、社会科見学で高崎中央消防署に行ってきました。普段私たちの生活の安全を守ってくれている消防署の様子を学んできました。消防車や救急車の仕組み、日頃の訓練、連絡があってからの出動までの様子など、たくさんのことを学んできました。

今日の給食<6月18日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、きなこあげパン、大豆とジャコのサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は1年生にとっては初めての揚げパンですね。揚げパンは上手に食べるのがなかなか難しいので、パンを手で持って食べることもあるかと思いますが、その手はきれいに洗えていますか?今日のようにとても暑い日は食中毒を起こすバイ菌が増えやすくなってしまいます。給食室では、すべての食材に火を通して、バイ菌が残らない温度まで十分に加熱しています。みなさんも給食の準備をしたり、食べたりする前にはしっかりと手を洗って、食中毒を予防しましょう!

きなこ揚げパンは、一つ一つ給食室で揚げくれているの考えると、よりおいしく感じます。ワンタンスープとの相性もばっちりでおいしくいただきました。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)の放課後は、先生方の研修会がありました。講師には、上越教育大学大学院教授の早川裕隆先生をお招きし、道徳の授業づくりについてお話をしていただきました。途中、早川先生による模擬授業も行っていただき、先生方が児童役になって、考えたり、役割演技を行ったりしました。それぞれの先生方の今後の道徳の授業づくりに役立てていきたいと思います。

今日の給食<6月17日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、鮭のネギ味噌焼き、大豆の磯煮、けんちん汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は「ひみこのはがいーぜ」の最後「い」と「ぜ」のお話です。「い」は「胃の働きを助ける」です。よく噛むと、唾液が食べ物を消化し、胃の働きを助けることができます。「ぜ」は「全力投球」です。全力で勉強や運動をするためには、丈夫な歯と噛む力が必要です。スポーツ選手は試合などの大事な場面で歯を食いしばれないと力が出せないので、歯を大事にしている選手が多いそうです。「ひみこのはがいーぜ」すべて覚えられましたか?よく噛むことで、肥満の防止・味覚の発達・言葉の発音・脳の発達・歯の病気予防・ガンの予防、胃の働きを助ける、全力投球の8つの良いことがあります。これからも、よく噛むことを意識して食べてください!

鮭のネギ味噌焼きは、ネギ味噌が香ばしく焼けていて、おいしかったです。

今日の給食<6月14日(金)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、バターライス、海の幸のクリーム煮、海藻ときのこのサラダ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は、「ひみこのはがいーぜ」の「は」と「が」の紹介です。「は」は「歯の病気予防」です。よく噛むと唾液がたくさん出て歯を守り、虫歯などの病気を防いでくれます。「が」は「ガン予防」です。唾液は食べ物の中にいる細菌や、ガンのもとになるものを減らしてくれる働きがあります。
 
それでは、今日は海の幸のクリーム煮をグループ分けしてみましょう。海の幸のクリーム煮に入っているあさりは、何色のグループでしょうか?正解は、赤色のグループになります。赤のグループは、わたし達の体を作る血や肉の素になります。今日はあさりの他に鶏肉・えび・いか・牛乳・生クリームが同じ赤色のグループ
黄色のグループは小麦粉・バター・あぶら
緑のグループはパセリ・たまねぎ・エリンギ・にんにくがあてはまります。

今日のバターライスに海の幸のクリーム煮がとても合っていて、洋風な感じがしました。

6年生調理実習パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年2組の調理実習がありました。1組同様、野菜炒めをつくる実習でした。各班で、協力し、火加減に注意しながら実習を行いました。野菜を切る場面では、包丁の先に視線を集中させ、丁寧に切っていました。また、それぞれが自分の役割を理解し、実習に取り組みおいしく調理できました。外部からお見えになった栄養士の先生も子ども達がしっかり取り組んでいる様子を評価していました。できあがった野菜炒めの味もとてもおいしく、子ども達も大満足でした。その後の後片付けでも進んで行動していて立派でした。

町探検(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日6月13日(木)に2年生は、町探検に出かけました。中央小学校の校区にある商店や事業所などを探検してきました。子ども達の訪問を快く受け入れていただきありがとうございます。子ども達も町の素敵なところやお店、事業所の方々の工夫や優しさにきづいたことと思います。また、暑い中、子ども達の町探検のサポートをしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

からだ探検日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(6月13日)のお昼休みに保健委員の児童による「からだ探検日」がありました。
10日は、1,2年生、11日は3,4年生、13日は5、6年生が対象でした。この「からだ探検日」は子ども達の手洗いの状況をチェックするもので、手洗い後に「手洗いチェッカー」を使って、調べてみると良く洗えていないところが白くなって分かるようになっています。普段洗えていると思っても、実際にチェックしてみると洗えていないことが分かります。是非、体験してみて分かった洗い方を実践してください。

今日の給食<6月13日(木)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、梅ジャム蒸しパン、冷やし中華そば、白玉入りフルーツポンチ、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日は、「ひみこのはがいーぜ」の「こ」と「の」の紹介です。「こ」は「言葉の発音」です。日頃からよく噛んでいると口の周りの筋肉が発達し、言葉をはっきりと発音することができるようになります。「の」は「脳の発達」です。よく噛むと、脳の血の巡りがよくなり、記憶力がアップしたり、脳の働きがよくなります。どちらも、毎日勉強したり授業で発表したりしている皆さんにとっては大切なことですね!
それから今日の蒸しパンは今が旬の梅、榛名の梅ジャムを生地に混ぜて作っています。ほんのりと梅の香りのする蒸しパンに仕上がりました。このジャムは添加物を一切使わずに果物と砂糖だけでできていいます。季節の味をぜひあじわってみてください。

今日の冷やし中華そばは天候が暑くなったので、グッドタイミングのメニューで、よりおいしくいただくことができました。
5時間目の始まりの時に、体育館へ向かう6年生の集団と給食のワゴンを回収する給食を作っている方々がすれ違った時に、6年生が「給食おいしかったです」と声をかけていました。とても素敵なシーンでした。

ボランティアの方々による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、6月13日(木)の朝行事に、読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。初めての1年生はもちろん、どの学年の子ども達も大変楽しみにしていました。各クラスをまわって様子を見てみると、子ども達は身を乗り出したり、絵本を食い入るように見たりと大変集中して聞いていました。読み聞かせは子ども達に大変好評で低学年の児童でも高学年の児童でも、聞いている姿は、みんな真剣でした。始まりや終わりに手遊び歌なども取り入れていただきました。ボランティアの皆様には、朝早くから子ども達のために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
 本日:count up4
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31