「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

7月24日(水)夏休みのプール

 夏休みのプール開催2日目。ようやく夏らしくなってきた中、たくさんの子どもたちがやってきました。夏休みのプールも子どもたちの安全第一を考え、指導してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月)水泳強化練習

 夏休みに入りました。今年の夏は、夏休みに入っても太陽が照らすことが少なく、今日も朝から小雨模様でした。そのため、水泳は高崎市水泳大会に向けての強化練習のみとしました。たくさん泳いで泳力をつけ、少しでもタイムを上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)集団下校

 今日の下校は集団下校。少し日差しがあり暑さがありましたが、班長を先頭に下校しました。9月2日(月)全員、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)終業式

 今日は、1学期最後の日。体育館1学期終業式をおこないました。全員で校歌を歌った後、校長先生から1学期良かったこと、頑張ったこと、夏休み中に取り組んでもらいたいことなどについてお話がありました。終業式の後は、高崎警察署の方から交通安全の話、児童会から運動会のスローガンのことや夏休み中のことについて代表委員会で決まったことなどについて話がありました。最後に安全・生徒指導主任から夏休みの過ごし方について話がありました。子どもたちは、よく話を聞いていました。充実した夏休みが過ごせると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)給食

 1学期最後の給食は、「ツイストロールパン」「オレンジジュース」「ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティ」「チキンナゲット」「いかくんサラダ」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月18日(木)PTAセミナーその3

 短時間ではありましたが、子どもたちは、速く走るコツを少しつかめたようです。不破弘樹先生、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)PTAセミナーその2

 PTAセミナーの様子です。走り方がだんだん上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)PTAセミナー

 本日、ロサンゼルスオリンピック日本代表の不破弘樹さんをお迎えして、「第1回PTA家庭教育セミナーを行いました。内容は、「不破弘樹 陸上教室 〜正しく!楽しく!速く走る!」です。子どもたちに正しいフォームで速く走る方法を教えていただきました。特に「頭 へそ 足を一直線にする」という言葉は、子どもたちの体に染みつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「ビビンバ(豚肉の甘辛煮 ナムル)」「大根と鶏肉のスープ」「プチ洋なしゼリー」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月17日(水)インターネット講習会

 6時間目は、高学年の児童を対象に、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の方を講師に迎え、インターネットに使い方について学びました。インターネットの正しい使い方について、具体例を交えながら、お話をいただきました。これからも一人一人がインターネットを正しく使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)3・4時間目授業(34年体育)

 久しぶりに地面を太陽が照らし、夏の日差しになり、中学年は水泳活動に取り組めました。子供達は、久しぶりの水泳でしたので、たくさん泳いで泳力を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「あじの香味ソースかけ」「五目煮豆」「かぶら汁」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月17日(木)1時間目授業(4年生総合)

 音楽室では、4年生の獅子舞練習が行われいました。教室の並び順ごとに横笛を発表していました。講師の先生から「うまくなったね」とお誉めの言葉をいただきました。夏休み前は、今日が最後でしたが、夏休み後も練習を行い、10月の例大祭参加に備えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)1時間目授業(5年生家庭科)

 裁縫学習でした。全員が目線を針先に集中させ、丁寧に取り組んでいており、余分な私語が一切聞こえませんでした。波縫い、まつり縫い、玉留めなどここまで学習したことを家でも取り組めるとさらに裁縫の腕が上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)鼓笛練習

 1学期最後の鼓笛朝練習。体育館では、頬を膨らませ、しっかりした音が出るようにしたり、重たい太鼓を体の前に抱えながらも確実に音を合わせたり、また、校庭では久しぶりに朝から太陽が出た中、たくさんの汗をかきながら集中して取り組んだりと、子供達は一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)ワックスがけ

 今日は、5時間目大掃除、その後、6年生が全ての教室にワックスがけをしました。とても丁寧に取り組んでくれました。おかげで教室の中が、とてもきれいになりました。今回は、体育館もワックスをかけました。そのため、明後日のお昼頃まで体育館が使用できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)給食

 今日の給食は、「みそラーメン」「牛乳」「揚げ餃子」「きゅうりとわかめの中華和え」「ワインゼリー」でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

7月12日(金)保健集会

 先日行われた学校保健委員会で発表したことを朝活動の時間を使って、全校児童の前で発表しました。保健委員から全校児童の歯に対するアンケート結果や歯磨きの仕方などについて発表してくれました。また、歯磨きのクイズも行いました。最後に歯磨きのスローガンも発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)鼓笛練習

 朝の鼓笛練習の様子です。今朝は、雨のため、ガードも楽器と一緒に体育館で練習を行いました。全員が体育館で行うと、迫力があります。子供たちも先生たちも練習に熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)登校風景

 朝の登校風景です。昨日から、夏の県民交通安全運動が始まっています。今朝は、雨の中でしたが、子供達は、いつも通り、交通ルールを守って登校してきました。また、交通指導員さんにもきちんと挨拶ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/5 念流
2/6 クラブ
2/7 新入児入学説明会